• ベストアンサー

蜂の不思議な行動について教えてください。

strychnineの回答

回答No.2

アシナガバチかスズメバチのオスだと思います。メスではないです。 体長4~5cmであればオオスズメバチかヒメスズメバチしかないのですが、遠目だと大きく見えるので参考程度で考えます。 オスは交尾しか仕事がないので、この時期何もせず群れていることがあります。その時に、たまたま3匹まとまっていることもあります。 働き蜂や新女王が次の(越冬後)の巣作りの場所を見繕ったりする話は聞いたことがありません。それにまだ交尾シーズンには早いかと。

noname#94834
質問者

お礼

大変丁寧なご回答ありがとうございます。 天井壁の模様の大きさから判断すると、5cm程度である事は間違いなさそうです。 今まで昆虫などの存在を注意深く気にした経験が少なく、 あまり見かけた事がなかった大きさだったもので気になって質問させていただきました。 仕事が終わったオスが巣から離れて何もせず屯している、なんだか人間の行動にも似ているようで楽しい習性ですね。 大変勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 蜂でしょうか??

    庭にいるのですが、体長3cm~4cmぐらいはあると思います。全体的に黒っぽく、足長蜂のように長い足があります。 これが、どうも庭の土の中に巣を作っているようです。巣の入り口は盛り上がっています。。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、どのような特性を持つ虫なのか教えてください。。お願いします。

  • 蜂の巣を駆除した後に、蜂が‥。

    会社の建物の軒先に蜂(スズメバチ)が巣を作っていたのですが、 先日、誰かが駆除してくれてました。しかし、数日後、 巣があった場所を見に行ってみると、元・巣のあった場所に 蜂がとまってジッとしているのです。 ざっと見た感じでは30匹くらいが折り重なるような格好で とまっていました。 何時間かおきに見に行ってみると、1匹1匹の位置は微妙に ずれているのですが、ほぼその場所にとどまっているように見えます。 動物や昆虫特有の帰巣本能のようなものなのでしょうか? 蜂にしてみれば、我が家があとかたもなくなくなってしまったわけ ですから、蜂なりにショックでしょうが、こういった行動は蜂特有の習性なのでしょうか? それにしても、巣があるときはあんなに元気よく飛び回って いたのに、巣がなくなると、ジッと動かずとどまり続けているのは なんだか「無言の抗議」を受けているようで不気味です‥。 もしかしたら、そういう行動じたいは新たな巣作りの第一歩なのでしょか? また同じとこに巣を作ろうとしているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • これは蜂でしょうか?

    今朝、家を出る時に見つけました。 寒さで弱っているように見えたのですが、3匹もおり、場所が玄関の隣にある駐車場でした。 この駐車場はキッチンにも面しておりますので、家の周辺に巣があるのでは、と危惧しています。 明日、明るくなってから色々チェックいれてみますが、外から見える範囲には巣のようなものはありませんでした。 花壇等もありません。 これが何という種類で名称の昆虫なのか。 もし蜂である場合巣を作られている可能性も含めて、詳しい方の回答をお待ちしております。

  • 蜂が外壁の隙間から出入りしている!!

    北米在住です。 外壁はレンガ造りで、玄関の天井と外壁の隙間の部分から出入りしている蜂たちがいます。 1cmちょっとでしょうか。そんなに大きくはありません。 蜂の巣はここ数ヶ月でベランダの天井(直径4cm程)、玄関の天井の2箇所確認しています。玄関にできた直径3cm程度のもだけは落としました。蜂はいませんでした。その巣から1mくらい離れた所から天井に出入りしています。 天井裏に巣があるのでしょうか? どうすればいいでしょうか?

  • 蜂の駆除について

    体長は ざっと3cmくらいです。 模様は黄色と黒の縞模様です。 庭のライラック 高さ3mくらい一本のみに今年 集中して蜂が来ていました。 秋になり涼しくなって、たくさん来ていた蜂のうち、2匹だけが、まるでその木を住処にしているかのように、毎日来ます。太さも結構あって、おそらく幅0.5cmは絶対あると思います。 我が家には小さな子供がいます。刺されたらと思うとどうしたらいいかわかりません。 蜂に対する対処方法を教えていただけませんでしょうか? なお、その2匹の蜂の巣はいまのところみあたりません。 もしかして、もともと巣を作らない習性なのでしょうか? 水撒きをするときに、襲ってくるような感じもします。 木の丈を短くすればいいのでしょうか? それとも、薬剤をまけばいいのでしょうか? 薬剤の場合は、お手数ですが、薬剤名とメーカーを記名していただけると助かります。 蜂が来ないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 合わせて教えていただければ幸いです。

  • 昨日、家の庭先で、珍しい昆虫を見つけました。蜂のように見えましたが、口

    昨日、家の庭先で、珍しい昆虫を見つけました。蜂のように見えましたが、口は蝶のようにも見えました。 体長は5cmほど。かなり大きかったです。色は上半分が緑色、下半分が黄色でした。写真を取りましたので、この昆虫がわかる方は、名前を教えてください。尚、場所は茨城県です。

  • 足長蜂が巣を作り始めています・・。

    アパートの廊下天井に、足長蜂が30匹ほどいて そのうちの一塊が、巣を作り始めています・・。 危険性は、あまり無い蜂らしいのですが 廊下をうようよ飛んだり、玄関に入ってきたりするので 恐怖心があり、巣が出来上がらないうちに 蜂には悪いけど、駆除したいと思っております。 市役所に電話したら、業者を紹介されてしまい アテにならないので とりあえず、ジェット噴射の蜂退治用殺虫剤を購入しましたが これで、大丈夫なんでしょうか・・? また、蜂が1箇所ではなく、少し離れた場所にも (下から見た感じで10センチほど?離れて) 蜂が何匹か固まっているところが他に2箇所ありましたが 巣にめがけて、噴射したあと、その近くの蜂が 襲ってくる・・ということはないでしょうか・・? とにかく、怖くて早く何とかしたいんです。 ご自分で駆除された方、いらっしゃいましたら どのような感じか、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 なお、業者には今のところ頼むつもりはありません。

  • 蜂の巣をとったものの心配で・・・

    今日蜂の巣を見つけ蜂のいない間に取り去りました。 しかし、蜂が戻ってきて巣を探しています。 それは当たり前なのですが。。。 また同じ場所に巣を作ることはあるのでしょうか? 詳細: はち:アシナガバチ(だと思います) 体長:約3cm 巣 :直径3cm大(作り始めのため) 場所:庭の2mほどの木の枝先 撤去方法:蜂のいない間に枝を切り落として捨てた。      蜂に殺虫剤など危害は一切なし。 現状況:蜂が巣のあった木の周りを飛び回っている。

  • 蜂(黄色と黒のシマシマ体長3cm位)の巣、自分で取

    蜂(黄色と黒のシマシマ体長3cm位)がベランダに巣を作っていました。巣の大きさは直径4cmくらいです。スズメバチかどうか分かりませんが、そうだとしたら専門家にと聞いたことがありますが、このような小さいものでも頼んだほうがいいのでしょうか?それとも自分で注意すれば取れるのでしょうか?教えてください。

  • クモの補食物

    体長が数cmもある大きなクモが巣を作っています。 そこをチョウチョがヒラヒラと舞ってすり抜けていきました。   そこで色々と疑問が湧いたんですがクモって 大型の昆虫ってクモの巣で捕らえることができますか。 セミとかカブトムシとか体重があるものは無理な気がします。 トンボとかバッタくらいまでは行ける気がします。   それからチョウチョって本当にうまく交わしますよね。 見ていて感心しました。でも捕まってしまうのでしょうか。 それとも意外としぶとく生き残るのでしょうか。 後、お願いだからクモの漢字は使わないで下さい。 カタカナだと我慢できるけど漢字は生理的にダメです。