• ベストアンサー

ジェネレーションキャンターとは?

仕事用の車として三菱キャンターの購入を検討しています。 中古車を探しているのですが、同じキャンターでも「NEWキャンター、ジェネレーションキャンター」と区別されているのをよく見かけます。 この違いって何なのでしょうか・・・? 当方が推測するに新しい年式(現行型)の事を「ジェネレーションキャンター」というのでは?と思っていますが、そんな解釈でよいのでしょうか? 当方の探している車輛は平成15年位以降のWキャブです。 Wキャブ、現行型のキャンターは同じキャンターでも何というキャンターになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

2002年のモデルチェンジのときのキャンターが、ふそうから、ニュージェネレーションキャンターって言って売り出されていたので、以前のプロジェクタライトタイプのNEWキャンターと区別するのに、ジェネレーションキャンターって市場などで言われ出したような気がします。 NEWってつくと2002年以前のプロジェクトタイプ、ジェネレーションは2002年以降という認識ですが、NEWってついても現行のものをさしている場合もありますね。   今では、車種絞り込みであまり聞かなくなりましたが、ふそうでは他車種でもグレード以外にいろいろと車名にNewやらいろいろ冠がのることが時々ありましたね・・。 15年キャンターでお探しになられますと、現行型タイプです。 グレードは大きく分けてSA、DX、CUSTOMのハズです。 どれを選んでもインパネシフトですので、持ち前のウォークスルーは期待できると思います。 メッキか否かは、オプションや前オーナーのカスタム程度、グレードによりますので、運の問題もあると思います。 Wキャブは玉が少ないかもしれませんが、良い車が見つかるのを祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

クロムメッキパーツを多用しているのが、「ジェネレーション」タイプと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジェネレーションキャンターに3連テールを取り付けたのですが・・・

    ジェネレーションキャンターに3連テールを取り付けたのですが・・・ 問題なく動作している時も多いのですが、時折ウインカーが点灯したままになったり、ブレーキを踏むとウインカーが点灯してしまったりします。 しばらく時間をおいて再度運転すると直りますが、しばらくするとまた駄目になる時が多いです・・・ 当方の車輛は12Vなので12V用を購入しましたし、何度も配線は確認しましたが間違いありません。 当方の車輛はH16年式ジェネレーションキャンターWキャブ12V車で、3連テールはJETイノウエ製です。 些細なことでも結構ですのでご回答お願いします。

  • ドアの開いている時にルームランプが点かなくなってしまいました・・・

    ドアの開いている時にルームランプが点かなくなってしまいました・・・ 平成16年式三菱ふそうジェネレーションキャンターWキャブ(12V)所有です。 先日、天井の断熱材を追加した際、ルームランプ等を一旦取り外し、完了後元に戻したのですが、なぜかドアを開けた際にルームランプが点かなくなってしまいました。 スイッチONの状態では普通に点くのですが、ドアを開けた時だけ点きません。 ルームミラー部と天井中央の2か所にランプがあるのですが、両方同じ症状です。 取付の際、取付ビスがブラケットに触れることでアースされ点灯する理屈になっていますが、全く原因が判らず困ってます・・・ 取り外し・取付以外他には全く手を付けていません。 何かお判りになる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 車(TOYOTA のVitz)の欠陥について

    今年に入ってから、中古車で年式が平成15年のTOYOTAのVitzを購入しました。 最近聞いた話なのですが、三菱のリコールと同じようにVitzもリコールの対象であるようなことを聞きました。実際のところはどうなのでしょうか。

  • パジェロJRのクラシック?

    当方車の販売を営んでおります 先日お客様からパジェロジュニアかイオでクラシック仕様っぽいのをみかけたのだけど中古車で探してくれと依頼をうけました しかしそれらしき車両を見つけることができません どなたかご存知でしたらグレードや年式などどんなことでもよいので教えていただけないでしょうか?

  • 三菱 ミニカ H31A の車内ルームランプのについて

    先日中古で三菱のミニカguppy、年式が平成10年、車両型式がE-H31A、3door AT を購入しました。夜、勤務先からの帰りに気づいたんですが、左右のフロントドアを開閉するときはそれに呼応して車内のルームランプがついたり消えたりするのですが、バックドア(一番後ろの大きなドア)を開けたり閉めたりしても全然ルームランプが反応しません。もし普通ならルームランプがつくようであれば購入店に言いに行きたいので是非ともご意見よろしくお願いします。

  • 追突されて・・・

    信号待ちで停車中に追突され廃車になった場合 新しい車は相手の保険で賠償していただけると思うのですが、車は同じ年式の同じ車を賠償されるのでしょうか?それとも例えば違う車に乗り換えることは可能なのでしょうか?ちなみに平成12年式のステップワゴン(現行型ではなく前期型を中古で購入)でローン支払い中で残債あり。自分で入っている車両保険では評価額が125万円です。どなたかこのような件をご存知の方教えてください。ちなみに過失割合は100-0でした。宜しくお願いします。

  • 自動車保険額について

    今19歳で自動車の購入を考えています。そこで、保険料(任意)についていくらぐらいかかるのか調べようと思ったのですが。まだ車種も決めていないのではっきりとした額が分かりません。そこでおおよそいくらぐらいかかるのかについて教えていただけたらうれしいです。 条件は、車はキューブやBBなどを考えてます。     年式は中古の平成12年ぐらいのもの     対人、対物に対してはなるべく多く保証されているもの     車両はどうなってもいいのであまり車両に対しての保証は要ら    ないです。 自分は似たような条件でこうなったという情報でいいので教えてください。

  • 燃費の悪い中古車が売れない?

    燃費の悪い中古車が売れない?鉄スクラップになるような予感がします。というのは、会社の人やうちの親も燃費がそう悪くはない現行オデッセイや1つ前のステップワゴンを売りに出そうとしています。いずれも街乗り7km/l程度ですが、現行のオデは、ハイオク仕様らしく、レギュラをいれるとノックするそうです。 こういった高年式の車でも売りが激しくなり、Kカー、ハイブリッド需要が多くなりそうな気がします。そうなると、根本的に中古車市場の売れない層の車両がタダ同然か価値なしになるような気がしますがどうでしょうか?今日、GMが大型ハマーの権利売却とリストラが発表され、自動車メーカーにも原油高騰のしわ寄せがきました。自動車業界にも関係のある営業をしていますので、原油高騰によるしわ寄せ情報を推測したいため、質問します。中古車市場はどうなるのでしょうか?

  • 中古でレガシーかインプレッサで迷っています

    中古で車を探しています。 予算が無くて50万ほどで検討してます。 いろいろ悩んだ結果インプレッサ(ワゴン)かレガシー(ツーリングワゴン)に搾りました。 この予算なのでどうしても古い年式(平成6年から9年位)のものになってしまうのですが 古いレガシーは燃費が悪いと聞いたことがあったので気になっています。 またハイオク仕様のレガシーは候補から外したいと思っています。 ただ、当方、車に関してはド素人でして中古車情報誌のサイトを見ても ハイオク車とガソリン車の区別がつかず困っています。 グレードによってハイオク車かガソリン車か決まっているのでしょうか? 現在、どちらかといえばレガシーに傾いているのですが 以上の2点が気になってかなり迷っています。 わかる範囲でけっこうですのでなにかアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 中古車 どっちが買い?

    よろしくお願いします どっちが買いと思われますか? (1)三菱トッポBJ   型式GF-H42A 年式 平成10年 走行距離 5.1万Km 排気 660cc ドア 5D 5速ミッション (2)三菱ekワゴン 型式UA-H81W 年式 平成16年 走行距離 12.6万Km 排気 660cc ドア 5D コラムAT タイミングベルト交換ずみ 5年リース落ちで会社の営業車として使用されていたもの ※2台ともその他の条件は無視です

このQ&Aのポイント
  • 複合機MFC-J900DNFAXでの自動受信と子機での留守番電話の録音設定ができません。設定方法をお教えください。
  • ブラザー製品の複合機MFC-J900DNFAXで、自動受信機能と留守番電話の録音設定ができません。設定方法を教えてください。
  • MFC-J900DNFAXの自動受信と子機での留守番電話の録音設定ができない状態です。どうすれば設定できるでしょうか。
回答を見る