• ベストアンサー

「しんちゃん作者」ではなく「臼井儀人」と報道しているメディアはありますか

tetzumichiの回答

回答No.6

一般の認知度で、どう伝えるか選択されるのでしょうね。 >現代日本の漫画家で、「○○○作者」ではなくいきなり名前で報道される人 何パターンか思いつきましたので・・・(以下敬称略) 1.長年にわたり、複数の作品を世に出されている方  (ex. 水木しげる・楳図かずお、漫画とは離れますが、宮崎駿) 2.漫画以外の分野でも活躍されている方  (さくらももこ・小林よしのり) 3.作品以上に本人の認知度が大きい方  (やくみつる・蛭子能収) いずれもあくまでも、「現時点で、万が一」という、仮定での予想です。 そんなニュースは、無いのが一番ですので。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >いずれもあくまでも、「現時点で、万が一」という、仮定での予想です。 >そんなニュースは、無いのが一番ですので。  もちろん、その通りです。ただ、私が「どう報道されるか」にこだわって!?いるのは 「○○○さん、コンビニ強盗を捕まえる」とか 「□□□さん、××賞を受賞」とか いいニュースも想定してます。

hikari-k
質問者

補足

 きょう21日の毎日新聞朝刊では 大きく「臼井さん……」という見出し 横に小さく「しんちゃん作者」という見出し  ↑そんなスタイルになってました。

関連するQ&A

  • クレヨンしんちゃんの作者が失踪、で警察は

    「クレヨンしんちゃん作者、臼井儀人さん失踪」 人気漫画「クレヨンしんちゃん」の作者、臼井儀人さん(51)=本名・臼井義人=が失踪し、家族が埼玉県警春日部署に捜索願を出したことが15日、捜査関係者などへの取材で分かった。県警は他県警とも連絡を取り、臼井さんを捜している。関係者によると、捜索願が出されたのは12日。11日から姿が見えなくなったという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090916-00000514-san-soci 捜索願が出されると警察は具体的に何をするのでしょうか? チームを組んで捜索をしたり、身辺調査をするのでしょうか。 また、有名人なのに発表が遅れたのは家族の意思ですか。

  • クレヨンしんちゃんの作者、臼井義人さんの葬儀が行われた場所がわかる方い

    クレヨンしんちゃんの作者、臼井義人さんの葬儀が行われた場所がわかる方いらっしゃいますか?

  • クレヨンしんちゃんの作者、臼井儀人さんの訃報について

    クレヨンしんちゃんの作者である臼井先生の訃報を聞いて、散々泣いて眠れなくなって、 小学生のころから今まで集めていた単行本も視界に入れることが出来なくなりました・・・。 ページを開いても、臼井先生の悲しい最期がちらついて離れてくれません。 作中で「崖から落ちそうになって、危うく・・・」みたいな描写が何度もあるので、見る度にドキッとしてしまいます。 ニュースも臼井先生の報道になったら変えてしまう始末です。 書店に並ぶまんがタウンもまともに見ることが出来ません。 直接の面識もないのに、喪失感が凄いです。 本当にアバウトな質問なんですが、こういう気持ちは時間が忘れさせてくれるものなのでしょうか? 馬鹿な話かもしれませんが、生活にまで支障が出てしまいそうです・・・。

  • 見つかった遺体が臼井さんでなければいい?

    こんにちは。 漫画「クレヨンしんちゃん」の作者、臼井儀人さんが山に行くといったまま行方不明になりました。 その山で、遺体が見つかったという報道がありました。 一部ネットでは、「本人でなければいい」という意見が見られます。 ですが、臼井さんであろうとなかろうと、誰かが亡くなったことは確かです。 こうしたことから「本人でなければいい」という意見に批判があります。 「不謹慎じゃないか」というものです。 こうしたことは、残念ですが今後も起こる可能性があります。 そこで質問です。 「本人でなければいい」という意見を誰にでも読めるネットに書くのは不謹慎なのでしょうか? それとも「当然の意見」なのでしょうか? ※この場は議論する場所ではありません。 ですからなるべくいろんな意見を議論することなく寄せていただきたいです。 「自分とは違う意見」を参考にしたいですから今回質問してみました。

  • クレヨンしんちゃんは今後…

    クレヨンしんちゃんの作者、臼井義人さんが、このまえ亡くなられました。 僕はクレヨンしんちゃんが好きだったので、まだ終わってほしくないという気持ちです。 作者の臼井さんが亡くなった後も、クレヨンしんちゃんって続くんですか? 教えてください。

  • 伝説のアパート、ときわ荘について・・・

    漫画家たちが集まった場所として有名ですが、実際にどれだけの人があつまったのでしょうか? 手塚治虫を筆頭に、藤子不二夫、赤塚不二夫、などの巨匠は知ってるのですが、それ以外の人となるとあまりピンときません。 上記以外に知ってる人がいましたら、よろしくおねがいします<(_ _)>

  • ドラえもんなど、作者の死去後も続く作品について

    お世話になります。 ドラえもんなど、作者の死去後も定期的にリメイクされ、 語り継がれる作品についてですが、 これらはどういった特徴がありますでしょうか? ・サザエさん ・クレヨンしんちゃん ・手塚治虫作品(アトムなど) ・藤子不二雄作品 ・その他(あれば教えて下さい) また、以下は作者存命ですがおそらくずっと続くと思われるコンテンツです。 ・スター・ウォーズ ・こち亀 ・機動戦士ガンダム ・ドラゴンクエスト(ゲーム) ・ゴルゴ13 ドラクエは、すぎやまこういちさんの曲だけは再現不可能ですが、 鳥山明さん風の絵や世界観を引き継ぐことは可能で、これもずっと続くでしょう。 気づいたのは、どの作品も一定の時期で他人に任せていることでした。 こち亀やゴルゴは絵をアシスタントにほぼ任せているそうです。 また、ガンダムも若い監督が毎回新しい世界に挑戦しています。 その上での想像になりますが・・・ 1.基本設定(パターン)が確立していること 2.他人に引き継ぎがされていること 3.スピンオフや独自エピソードを受け入れるだけの世界があること といったところを思いつきましたが、実際はどうでしょうか? ドラえもんは、映画(大長編)でオリジナル要素があったりしますし、 また沢山のひみつ道具がありネタには困らないというのがあると思いました。 このように、世代を超えて引き継がれるコンテンツというのは どういった性格・特徴があるでしょうか? 私見で結構ですので自由なご意見をお待ちしております。

  • 石ノ森章太郎と手塚治虫

    今まで手塚治虫の作品を読んできたのですが、先程初めて 石ノ森章太郎の漫画に触れ驚きました。動物や人物、建物の デフォルメの仕方や主題自身がよく似通っているように思えます。 どちらかが影響を強く受けているのだと思いますが・・。 手塚治虫の漫画の中では、「石ノ森章太郎風」等と赤塚不二夫に 次いでパロディされている回数が多く以前より気になっていました。 彼らは一体どんな印象をお互い抱いていたのでしょうか?

  • こういう家、アパートを何て呼ぶんですか

    大変質問しづらいのですが、添付画像のような作りの 家、アパートを一般的に何て呼ぶのでしょうか? 漫画家手塚治虫さん、赤塚不二夫さんが住んでいた トキワ荘や~荘というアパートは添付画像のような イメージがあります。 何というかノスタルジックで、木造で、集合住宅で、 洗濯機が外にあるような。。。 わかる方、よろしくお願いします。

  • 歴史上最も本が売れた作家はさいとうたかをでは?

    さいとうたかをのゴルゴ13を愛読しています。 かつて三島由紀夫は「現在文学は古典たり得るか?」と問いかけていますが、沢山の人に読まれない作品は内容がどんなに立派でも古典として残らないと思います。(純文学は図書館が税金で本を購入しますが、ほとんど読まれていないのでは?) さいとうたかをこそ手塚治虫、赤塚不二夫、三島由紀夫らを遥に凌ぐ偉大な作家だと思います。 ところで質問ですが、世界の歴史上最も本が売れた作家は誰ですか?(私はさいとうたかをだと思うのですが?)