• ベストアンサー

無線LANのセキュリティについて(有線のみの環境に無線LANを追加したい場合)

gotokenjiの回答

回答No.3

>「近所の人のPCの中が見えた」 この友人の方は、かなりコンピュータへのスキルが高すぎます。 このご時世、他人のPCの中身を見られるほどスキルのある人はそうそういません。 近所の方は、なんのセキュリティもかけず、PCを大開放していたのではないでしょうか。それにしても、無線LANに侵入して他のPCの中身を覗けるとは・・・。 それはともかく、無線LANに対して無闇に不安を持ちすぎです。 確かなセキュリティを施せば、安全ですよ。もちろん完璧ではありませんが。LANを構築している以上、それは当たり前です。 以下の雑誌が、無線LANのセキュリティに関して、初心者にもわかりやすく、比較的親切に解説してありますので、参考にして、是非無線LANにチャレンジしてみてください。 ↓ http://www.amazon.co.jp/ASCII-PC-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC-2009%E5%B9%B4-09%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B002HESN8I/ref=pd_sim_b_1

namazu0411
質問者

お礼

ど,どうなんでしょう・・・ごく普通の友人なのですが・・・ 「中が見えた」の意味がどうなのか私にはわからないので,ファイルの中身まで覗けたという意味なのか,セキュリティの掛かっている手前まで行けたという意味なのか,そのへんは不明です。 本は,今度書店で見つけたらちょっと見て見ようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LANのセキュリティについて教えて下さい

    無線LANのセキュリティについて教えて下さい 先日、無線LANを使いたいと思ってLogitecのLAN-W300N/DRを購入しました。 ただまったく知識がないので、ルーターとは何かとかよくわかっていません。 そこでとりあえず、ONUにつないであるホームゲートウェイAtermBL190HWから、これまで有線で接続していたPCをとりはずし、かわりにアクセスポイントに切替えた(ルータ機能をオフにした)W300N/DRを接続してみました。 これで、ひとまずはアクセスポイントとしてのW300N/DRに、ノートPC内蔵の無線LAN機能で接続できるようになりました。 ただし、無線LANは傍受が容易で、なりすましやPCの中のデータへのアクセスが容易だと聞きます。 そこで質問なのですが、この状態からセキュリティを高めるにはどうしたらよいでしょうか? W300N/DRへの接続にはMACアドレスが必要ですが、これはあまり効果がないという話も耳にしました。 また、暗号化方式はWPA2-PSKになっていて、ノートPCとW300N/DRとの通信が暗号化されているのはわかるのですが、ほかのPCからアクセスポイントW300N/DRを経由してPCに侵入することができるのなら(可能なのでしょうか?)、あまり意味が無いようにも思えます。 ルーターの機能とかがよくわかっていないので(そもそもホームゲートウェイにルーター機能はあるのでしょうか?)、もしかしたら的外れな質問をしているかもしれません。 接続のために何らかのパスワードを設定するとか、暗号化方式を変えるとか、あるいはそもそもそのやりかたは危険だから変えたほうがいいとか、何かできる対策がありましたらお教え下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 有線LANから無線LANへ変更したい

    終末回線装置は富士通のONU3GE/FEです。 使ったことはありませんがPOWERは常時ONになっています。 接続方法もわかりません。設定方法もわかりません。この分野では、まったくの無知です。 OSはWindos8です。ユーティリティー的なものが必要なのであれば紛失していてありません。 コミファで回線接続してもらった時に富士通のONU3GE/FEをサービスしていただいたのですが、「無線接続しますか」と聞かれてなぜか「いいえ」と答えてしまい、以来、まったく使っておりません。 今回、無線LAN可能のPCが複数になったので無線LANで使いたいのです。なにしろ素人です。無線LANの無事開通まで詳細に教えていただけないでしょうか?

  • (無線)イーモバイル→PC→(有線)LANでGyaoを

    GyaoNEXT端末が離れた部屋にあります。 今はONUルータから20mのLANケーブルでつないでいます。 それを一旦ノートパソコンにイーモバイル(無線)でネットにつなぎ、 ノートPCのLANケーブルを経由してギャオ端末のLANポートに すっきりとつなげることはできますでしょうか?

  • 無線LANのセキュリティについて

    最近無線LANのセキュリティに関する情報を読んでいると、WEPはセキュリティと して、あまり意味がないといった記述を目にします。 私は、ADSLルータから無線LANアクセスポイントを経由して、ノートパソコンに PCカードを取り付け、無線化しています。なお、規格はIEEE 802.11bです。 このアクセスポイントは旧型でWEP(40bit)にしか対応していません。但し、下記の セキュリティを行っています。 ・WEP(40bit)による暗号化 ・アクセス制御によるPCカードの特定(自分のパソコンのPCカード以外のアクセスは 拒否) ・アクセスポイントのロック(ロック後は物理的にアクセスポイントのリセットボタンを 押さない限り設定を変更できない) このようにしてもやはり、他人による無線の傍受などが出来てしまうのでしょうか。 ちなみに、アクセスポイントはIODATA製です。 詳しい方是非回答をお願いします。

  • 1階は無線LAN接続、2回は有線LANで接続したい

    現在、自宅の2Fをリフォーム中です。 2FにはONUを設置することが決定し、各部屋にLANの差込口が設置済みです。 しかし、各部屋の差込口だけができているだけで、その他の配線や機器の設置はまったく手付かずです。 幸い、電気関係の工事はもう少し先になるので、今のうちに設計しておきたいと考えています。 回線:フレッツ光 [ONU]-[ブロードバンドルータ(無線LANのアクセスポイントの設定も行う)]  -【1F】無線LANで接続(接続予定台数:1~2)  -【2F】[ハブ]-[各部屋の差込口(合計5口)] このように接続するとした場合、 見た目を良くするため、(市販のハブを購入することになるが)壁に埋め込みたいが、やはりできない・・・? それとももっといい方法があるのか・・・? 私もあまり詳しくはないので、ぜひともアドバイスをいただければ幸いです。

  • 無線LANから有線LANにしても大丈夫?

    現在ノートパソコンで無線LANを使ってインターネットに接続しています。 LAN経由でデータを送るとき、有線でつながっているパソコンは速くできます。 無線ノートPCはなぜか、時間がかかってしまいます。 IEEE802.11bのみ対応の古い機種だから、そうなるのですか? 有線化はスイッチングハブとケーブルあわせて高くて5000円以内になることがわかりました。 (同じ部屋に有線LANがデスクトップにつながっていますので。) ホームネットワークに詳しい方なら、有線と無線どちらにお金を掛けたらいいですか?

  • 無線LANで繋がらない

    回線はフレッツ光で無線LANの時に繋がりません。 ONUはPR-400KI、ルータはNECのWR8700N ONUは光電話は契約していないので、ルータ機能は切っている。 WR8700Rはルータ機能をオンしている。 接続はONU-WR8700R-PCで有線LANでは接続できるが、無線LANでは接続できない。 無線LANからはWR8700Rの設定画面は確認することができます。

  • 有線を無線LANにするならアダプタ? ルータ?

    今私の部屋には有線LANが一つあります。 主にノートPCを繋げているのですが時にはPS3を繋げたりもします。 でもそんなときは一々LANケーブルを差し替えないといけません。 そこで無線LANにすることを考えています。 今はないですが今度3DSを買うので無線LANには対応させておきたいなとも考えていますし。 そこで質問なんですが、 有線から無線LANにするのにはアダプタとルータどちらがいいでしょうか? ルータなら有線LANからそのままの回線速度そのままで飛ばせるらしいですが、 USBタイプのアダプタでPCを経由させるとなると回線速度も半分になると電機屋の店員に聞きました。 正直PC以外は回線速度はそこまで重要視しないのですが早いに越したことはないです。 またUSBタイプではなく有線LANをそのまま差すタイプの簡単なアダプタもあると聞きました。 USB型は見たことがあるのですがそのようなアダプタもあるのでしょうか? それを選んだ際の回線速度なんかも気になります。 あとルータ、アダプタ両方についてですが、 有線LANのケーブル差せばその場で即無線LANに!という感じなのでしょうか? まだよくわからないことも多いですが詳しくお願いいたします。

  • セキュリティ0の無線LANに接続する場合

    現在外国でホームステイしているのですが、そこの無線LAN環境がパス無し、マックアドレスフィルタも無し、ルーター設定画面へのアクセス制御すらありませんでした。 老夫婦のご家庭なので危ないと説明しても聞いてもらえず、勝手に設定を変えるわけにもいかず困っています。ネットバンクなどで送金しなくてはならないので、接続しないわけにもいきません。 そこで、セキュリティがしっかりしていない無線LAN環境にアクセスする場合、せめて自分のPC側で出来る対策などがあれば教えて下さい。 今はhttpsのサイト以外では重要情報を入力しない、くらいの対策しか出来ていません。 よろしくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティを簡単に言うと?

    無線LANとipod touchをつなぐにあたって多少はセキュリティを考えてつなごうと思っています それでもちんぷんかんぷんなので自分で概念を簡単にしてみましたがこれであってますか? 初期状態 無線LAN(届く範囲に無線を流してるよ 受信できる機器さん受け取ってー) (でも入るにはパスワードがあるからね 不正はさせないよ) タッチ(了解。LANに書いてあるSSIDとパスワードで入るよー) セキュリティ強化の場合 無線LAN(無線流すよ でもセキュリティのために受信できる機器でもみれないようにしてあるよ) (受け取りたかったら僕の居場所、回線の種類とかを入力してね) タッチ(了解 SSIDとパスワードと・・・あれ居場所とか回線とかわからないぞ・・) 無線LAN(僕にはディスプレイが付いてないからね 僕につながってる有線のパソコンから 見れるからそれを見て居場所とかを調べてね ) タッチ(了解) これであってますか? 質問2 また現在 ocnの光モデムルータから無線ルータ(アクセスポイント)につないでいます。 pcはocnのルータから有線でつないでいます このpcから必要な情報はすべて手に入るのでしょうか? イメージ的にocnのルータの情報は見れそうですがあくせすポイントである無線の 情報は経由していないので見れない気がするのですが・・ ipod touchで入力する必要がありそうなものdhcp,bootp 静的、 ipアドレス、サブネットマスク ルーター 、dns、検索ドメイン 、クライアントidです wpa2が悪くなさそうで両方に対応しているっぽいのでそれでやるのがいいのかなと思っています よろしくお願いします