• 締切済み

声優養成所のことを少し。

くだらない質問なので、見るだけでも構いません。 実際のところ、日ナレとマウスプロモーション付属俳優養成所ではどちらが人気なのでしょうか? あと、どちらが内部の競争率が高いのでしょうか?

みんなの回答

  • Rozsy
  • ベストアンサー率40% (59/144)
回答No.1

質問の主旨と異なって申し訳ないのですが 声優を目指しているのなら 俳協(はいきょう:東京俳優協同組合)か青二プロダクションの養成所のほうが良いと思います。 また発声についてこれから学ぶのであれば 東京アナウンスアカデミーの名物講師である大林先生のレッスンも有名です。

noname#102707
質問者

補足

俳協や青二はどういうところかあまり知らないのです(;´∩`) 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声優の養成所について

    声優を目指している大学生です。 来年の四月から養成所に通うつもりでいるます。 どこの養成所にするか、色々と迷い悩んだのですが、 週一回のコースがありプロダクションの持っている日ナレにしようかと 考えていました。 しかし日ナレは、誰でも入れ、在籍の出来る期間が長く、お金をとる。 という話も耳にし、不安を抱いていたのも事実です。 そんな時、見つけたのが「東京アナウンスアカデミー」(以下ATT)でした。 ATTは週一回ですし、六ヶ月ということでした。(進学出来たら六ヶ月) かかるお金は日ナレより高く、プロダクションは附属でないですが、 いろんなところのオーディションをうけられると聞きました。 日ナレもATTもそれぞれ良い点と悪い点があると思うのですが、そのようなことも含め、どちらが良いでしょうか。

  • 声優 養成所・専門学校を探してます

    自分は日ナレに通っているんですが日ナレに入ったのも声優を諦めるためで入りました。 それで実際の現場でやるようなアテレコをやってダメだったらもう声優は諦めようと思ってやっていたのですが日ナレでは演技だけでアテレコ関係のレッスンは一切無く声優への諦めがつかなくなってしまっているのでレッスンでアテレコのできる養成所、専門学校を教えていただけないでしょうか?

  • 声優養成所日ナレ

    声優養成所日ナレ 声優養成所の日本ナレーション演技研究所について質問があります。 未経験者は本科から入所はできないんでしょうか? 入所面接で本科の試験を受けたいのですが未経験者は基礎科しか受けられませんか? 本科を受けられたとしてもやはり合格は難しいでしょうか? また、他の養成所・専門学校で学んでいたことがある経験者でも本科を受かるのって難しかったりするんですか? 他の養成所・専門学校を半年足らずで辞めていたとしても経験者ってことにはなるんでしょうか?

  • 声優を目指しています。養成所について。

    私は声優を目指している大学一年生です。 (四月からは二年生になります) 大学に行きながら養成所に通いたいと考えているのですが、 家東京から遠いことと、大学が三年になると実習等で忙しくなってしまううえ、 四年生になると時間に余裕はあるものの国家試験があるため テストとオーディションがもしかぶってしまったらという 不安もあります。 本当は、二年生のうちがベストかと思うのですが、今この時期遅すぎるのが現実で・・・ (日ナレならばギリギリ間に合うといえば間に合うのですが・・・) そうすると色々と限られてしまうのですが、 やはり良い養成所に通いたいというのは事実です。 私としては、プロダクション所属で、在籍しながらのオーディション活動が可能でうで、 やはりその所属のプロダクションのオーディションに受かりやすいのがいいのかなた考えているのですが、 これは私の考えであるだけであり実際に正しいのかは分かりません。 このようなことをふまえ、良いと思うお勧めの養成所を出来れば理由を込みで教えてください。 また、最初に書いたように、私は大学に行きながら大学に行きたいと考えています。 日ナレがまだ募集をしているため、日ナレで色々と私なりに考えてみました。 日ナレは週三コースと週一コースがあるため、通うのが可能な週一かなと考えました。 また、余裕が出てくる四年生で行くなっても卒業して働きながら通うとしても 週一コースから週三コースに一年後とに変更が出来るためその年の忙しさに合わせてかえられるかなとも思いました。 しかし日ナレは良いという人もいればやめたほうが良いという 人もいます。 この辺もどのような感じなのかも上と合わせてよろしくお願いします。 そして問題になってくるのはいつ行くかです。 忙しさははじめに書いたとおりで、 しかし、様々なところを見る限り若い方がよいといわれているため、私としては早く通いたいのです。 どの時期にかよいはじめるのがいいでしょうか? 詳しい方、どうかご回答よろしくお願いします

  • 声優養成所、学院などについて

    こんにちは、おはようございます。 あるいは こんばんは。中2女子です。 将来声優になりたいと思っていて、 高校卒業したら上京して養成所、学院などに入りたいと思っています。 ですがたくさんありすぎてどこに入ればいいのか分かりません。 最初は日ナレ(日本ナレーション演技研究所)に 入ろうと思っていたのですが、この「教えて!goo」 の、とある 質問、回答を見たら 日ナレはよくない、と書いてありました。 けれどそれが本当かどうかわかりませんし、 他で調べるといい、と書いてあるところもあります。 正直どれを信じていいか分かりません。 次の中でどれがいいか知っている方は教えて下さい! ・日本ナレーション演技研究所 ・映像テクノアカデミア ・ドワンゴ?だったかな ・代々木アニメーション学院 これ以外にもいいところをご存じの方がいらしたら どうか教えて下さい!お願いします

  • 養成所について

    初めまして、こんにちわ。 養成所の選び方、評判等について質問させて頂きます。 私は声優志望です。現在、関西在住の高校3年なのですが、大学に通いながら養成所に通う事を考えています。 今は関西在住ですが、大学は関東の大学に行くつもりです。 親は、「声優はほんの一部の人しかなれないし、すごい厳しい世界だよ」と言っていて、それは私も分かっているつもりです。 (実際に講習みたいなのを受けたわけではありませんが、HPや掲示板で養成所ではどのような事をするのか調べたりして。) けれども親は一応、私の声優になりたいという気持ちを理解してくれて(無理だと思うけど~とはよく言っていますが(汗))、「国立大に行くなら養成所の月謝(?)も払っても良い」と言ってくれました。 大学は志望のところが決まっているのですが、養成所は悩み中です。 候補は「アーツ」「勝田」「日ナレ」「青二」「81プロ」あたりに絞ってはいます。 そこで「ここの養成所は○○という点において、他の養成所よりも優れている(?)、良いと思う」という所があれば教えて下さいませ。 評判をお知りの方や、経験者さんがいらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m ちなみに、関西に住んでいて、高3生ということもあり、各養成所のサマースクール(?)などには行けそうもありません。 来年行けば行ってみれば良いんじゃ…?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、とりあえず評判を知りたいと思っています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 日ナレ 声優 養成所について

    日ナレは、才能のある子には早いうちから目をつけるとよく聞きます。 そこで質問なのですが、 まだ入所していない見学や体験などの参加者にも、講師の方々は、その人に光るものがあれば『目をつける』のでしょうか? また、目をつけた場合は、他の人と同じように、ただ勧誘するだけなのでしょうか? 日ナレに詳しい方や、実際に見学や体験などに参加された方、よろしければご回答宜しくお願い致します。

  • 声優の養成所へ行くか、大学へ行くか。

    こんにちわ。 現在16歳の高校一年生です。 私は中2の時から声優を目指しております。 ちょうど進路を決める中3の時に 親に声優になりたいことを話しましたが、 やはり親としては大学へ行ってほしい願いがあるので 高校も私立の方へ進学することに決めました。 私も最初は親の意見とか考えには少しうなずくほど納得する所がありました。 将来の夢や声優になることに対して親はそこまで反対はしませんでした。 しかし、経済的に食べていけるような職業ではないということが最近わかってきて、又親にも同じことを言われた記憶があります。 私と同じように声優を目指そうとしている方々の質問やそれに対しての意見も沢山見させていただいて 日々改めて思うほど 声優の世界はとても厳しく、達するにはかなりの覚悟や度胸…とにかく色んなものが必要なんだと思いました。 しかし、経済的にマイナス面があったり又、マイナス面ばかりではなくプラス面で考えればいい部分もあると思います(経済的理由以外)。 私はその世界が厳しいからといって、おどおどと怖がるようなマネはしたくないし、簡単に諦めるようなこともしたくないです。 そこで本題に移りますが、現在高校一年生であり これから先色々と進路のことが関わってくると思います。 私は大学へ行って、両立できれば自分でお金を貯めて養成所へ通うという方法を考えておりました。 しかし、本気で声優になるために演技をそういった所で習いたいと思うならば プロダクションを直轄とした養成所(専門学校)に通った方がいいのではないか?と最近思い始めたのです。 もちろん、まだ決定したわけではありませんが新たな発見に気づいた以上、ずっとそのことで悩んでおります。 その悩んでいることを簡潔にいうと、 ・大学へ行っても声優になることはできないのか ・養成所に入るなら、どこがよいのか。(考えているのは東放学院辺りなどです。 家庭教師の先生が言うには「大学は勉強するところだから、そこで声優になるための細かな技術は学べないし、声優になれないっていう意味は大学へ行ったら、違う所へ就職してしまう可能性があるんだよ。」ということです。 就職して足場を固めてから、声優を目指すのも遅くないと感じられるならば良いのですが やはり私としては高校を卒業したら出来るだけ早く養成所に入って技術を学びたいと今は思っております。 もちろん、入って何年か経った後にすぐデビューすることが出来るかは可能性として低いかもしれません。(皆様の意見を見ていると 競争率も半端じゃありませんし、人材も余っているほどだと聞いておりますので。 もう一つ考えているのは、 声優を目指す夢は変えないけれど、ラジオ放送局などに就職してそこでラジオの仕事をするのも一つの手かなと思いました。 いずれも声を使う仕事が出来ればいいなと少なくとも考えておりました。 実際に職業体験でラジオの生放送に出る貴重な体験もすることができました。 ただ、それは少し前まで思っていたことで今は、やはり「演じたい」、「声で表現したい」という思いが強いです。 もしラジオの放送局に勤めるなら四大を出なければいけませんが。 長々と色々なことをお話してしまってすいません。

  • 俳優養成所の登録について

    私は役者を目指していて、一年程前まで結構大手の俳優養成所に通っていました。 その俳優養成所は「一定期間の研究課程を修了すれば 、俳優として所属」と入所案内にあったのですが、実際研究課程を修了してみると、修了証を渡されただけで「これから当社に所属」とも何とも言われずにレッスンは終わってしまいました。 一応卒業者は希望すれば、卒業後もレッスンを受けさせてもらえるのですが、私は卒業後はレッスンを受けていないし、それ以降仕事が来るわけでもないし、養成所とはまったく連絡が途絶えたままです。 もうその養成所には見切りをつけ、最近別のプロダクションに入りました。 そのプロダクションでは「他の養成所やプロダクションとの二重登録は禁止」となっているのですが、この場合私は二重登録していることになるのでしょうか? 養成所の最後のレッスンが終わってから続けます、とも辞めます、とも言った訳でもないし、未だに私の名前が前の養成所に残っているのかどうかよく分かりません。 確かめようにももう時間が経ちすぎていて「一年前までそちらに通ってた者ですが・・・」とは確認しづらいです。 俳優養成所やプロダクションなどに通っていた方や、分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 新高校1年で声優養成所の入所試験に合格したのですが…

    中高一貫校に通う、今年女子高校生になる者です。 声優養成所の入所試験を受け合格したのですが、親に反対されています。 (親は声優業界は今特に競争が激しいので、私が受からないと思っていたようです) (反対理由は養成所の費用の面と、若いうちに娘を芸能界に入れるのは不安との事。) 声優は役者だと思っています。 小手先の技術だけじゃ通用しない、俳優と変わらないぐらいの演技力が必要だと。 また、この前小劇団のワークショップに参加したのですが、自分の演技がいかに未熟か再確認しました。 だから私としては若いうちに学びたいと思っているのです。 また最近は、現役高校生でデビューとか12歳から劇団に入り主役級の役を10代でつかんだとか 10代から活動している方が増えており、若いうちに養成所や劇団に入らないと生き残れないのかな…? と15歳ながら、正直焦っています。 質問したい事は以下の点です。 ・女性は出来るだけ若いうちにプロダクションに通ずる養成所に入るべきか ・高校3年間は養成所に行くのと、劇団主催のワークショップで演技を学び、読書と観劇で感性を養うのと  どちらが良いのか 読みにくくて申し訳ございません。よろしければ回答の方、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからプリンターを確認すると、オフラインになっています。プリンターのメニューからは無線LANに接続している、と表示されます。
  • プリンターの電源をOFFにし、ドライバーをアンインストールした後、PCを再起動し、ブラザーHPからフルパッケージをダウンロードしましたが、プリンターが追加されません。手動でIPを入力して追加してもオフラインのままです。
  • お使いの環境はWindows10です。プリンターはMFC695CDNで、プリンターとルーターは無線LANで、PCとルーターは有線LANで接続されています。
回答を見る