• ベストアンサー

sp1適用PCでsp1をアンインストールできますか?

Vista購入しました。 最初からsp1適用タイプです。 sp1をアンインストールできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.1

できないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.2

初めから適用されていればできないとおもいます。 確認はコントロールパネルでプログラムと機能 インストールされた更新プログラムを確認してください。 折角不具合が修正されているものを戻す理由は?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SP1適用済みVistaからSP1をアンインストールしたい

    SP1適用済みVistaからSP1をアンインストールしたいのですが、Microsoftには無理と書いてあります。 SP1をどうしてもアンインストールしたいです。 方法はありますか?

  • Vista Home Premium(SP1)に、Vista Ultimateのステップアップグレード(SP1未適用)をインストールするには

    Windows Vista Home Premium(SP1適用済み)のPCを所有しています。以前購入して使用し忘れていたWindows Vista Ultimateステップアップグレード(古いのでSP1未適用、未開封)のDVDが手元にあるのですが、このDVDをそのまま使用して、SP1のPCをステップアップグレードすることができるのでしょうか。 それともPCからSP1を一旦アンインストールしてSP1未適用状態でUltimateにステップアップグレードし、その後にSP1を適用し直した方がよいのでしょうか。 あるいは、SP1適用済みのステップアップグレードを購入し直した方がよいのでしょうか。

  • SP4の適用について教えてください。

    PC雑誌に付属していたPhotoshop Elements3.0の体験版を、Windows2000にインストールしました。 しかし、動作しないため、調べたところ、Windows2000 SP4でしか動作しないことが判明しました。 現在の、OSは、Windows2000 SP3です。 そこで質問なのですが、このまま、SP4を適用しても、Phtoshop Elmenets3.0の体験版は、動作可能なのでしょうか? それとも、一度、Photoshop Elements3.0をアンインストールしてから、SP4を適用した方がいいのでしょうか? また、その場合、それまでにインストールしてあるOffice等は、そのまま、使用可能なのでしょうか? いちど、ソフト系は、すべてアンインストールしなければならないのでしょうか? SP3を導入したのがずいぶん前なので、すっかり手順を忘れてしまっております。 よろしくお願いいたします。

  • Vista Service Pack(SP1,2)の適用について教えて

    Vista Service Pack(SP1,2)の適用について教えて 今回3年前に購入したVistaマシンのリカバリをかけようと思います。 OSはSP未適用の状態なのですが、今使用しているのと同じ状態、すなわちSP2の最新の状態にするには、マイクロソフトからSP1,2をダウンロードしてきて、まずSP1を適用→ついでSP2を適用後、Windows Updateを実行すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • XPの修復セットアップ SP2→SP適用無しへ

    DSP版(OEM版)Windows XPの修復セットアップに関する質問です。 SP適用無しのCD-ROMにてインストールされたWindows XPに WindowsアップデートによるSP2を適用させた後、 調子が悪くなった等の理由で修復セットアップを行う際、 SP適用無しタイプのCD-ROMを利用して修復セットアップを行うと 不具合が出る可能性はございますでしょうか? なお、逆のパターン(SP適用無しのOSへSP2適用済みのCD-ROMを使って 修復セットアップ)は正常に完了するようです(ただし完了後はSP2適用)。 OSが起動できればSP2をアンインストールしてから行うべきだと 思うのですが、起動が出来ない為、このような質問をさせて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • SP2のアンインストール

    SP2をインストールしてしばらく使っていましたが、 仕事用のソフトがうまく動かないなど不都合が多いので、やはりSP1に戻そうと思ってます。 ところがこれがなかなか上手くいきませんで、 (1)システムの復元は、期日が過ぎているのでできませんでした。 (2)コントロールパネルからのアンインストールは、「削除」ボタンを押しても何故か反応がありません。 (3)セーフモードで(2)をやろうとしてもやっぱり反応なし。 (4)チェックディスクは散々実行しましたがやはりダメ。 (5)「回復コンソール」を入れていましたが、SP2導入後はバージョンが合わないとかで起動しません。 その他、自分なりに色々状況を分析した結果、Windowsのブート可能CDから起動して、回復コンソールからアンインストールをかけるのが最良のようです。 ところがこのPCがOSプリインストール版なので、リカバリーディスクしかないのですよ。 リカバリーするのは非常に痛いので、なんとかSP2だけアンインストールしたいのです。 てことでWindowsのブート可能CDを作らないといけないわけですが… 雑誌などを参考に、i386フォルダにDLしたSP2ファイルを適用するところまではできました。 あとはブート可能にするためのファイル?を入れて、ISOイメージにして焼くだけ…の、ハズなのですが。 SP2適用にした後、ブート可能CDを作成するまでの作業内容を教えて頂けるとありがたいです。 マイクロソフトのサポートは全然繋がらなくてもう諦めてるので(苦笑 あと、「ブート可能CDから回復コンソール」以外の解決策を知っている方が居られれば、その情報もお願いします!

  • SP1未適用でもSP2にいけるのでしょうか?

    2002年初期のメーカPCを引っ張り出してリカバリを予定(現在はSP2適用)。XP Home(リカバリするとSP1未適用)ですが、自動更新でSP3までたどりつけるでしょうか? マイクロソフトのサイトにはSP1はないですし…、いきなりSP2で大丈夫なのでしょうか?

  • Windows XP SP3 がアンインストールできない

    Windows XP SP3 がアンインストールできない 表題のとおりです。 最初にインストールされていたのはSP2適用済みXPで、SP3にはリリース当時にアップデートしました。 いまさらになって戻したいというのは、新しく使いたいソフトとSP3の相性が悪いらしいからです。 MSより提供されている手段でアンインストールを試みましたが、 ○プログラムの追加と削除 → 項目がない ○隠しフォルダ&ntservicepackuninstall& → フォルダが存在しない という具合です。 そもそも上記フォルダが存在していないため、回復コンソールで削除を試みても意味がありません。 どなたか、この状況を打開する術をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • SP1が適用されません

    SP1のことですが、確かWindows Updateで自動更新されると思っていたのですが、勘違いでしょうか? Windows Vista Ultimateを使用しているのですが、HDDの交換を行いまして、Windowsの再インストールを行いました。 ウィルス対策ソフトを入れた後でWindows Updateを行いました。 全ての更新を入れて、画面上では「このコンピュータで利用できる重要な更新プログラムはありません」と出ています。 しかし、SP1は適用されていません。更新の履歴を見てもSP1はありません。 手動で入れてもいいんですが、確か自動更新に対応していたはずと考えるとスッキリしません。 心当たりのある方、教えて下さい。お願いします。

  • SP2未適用は大丈夫?

    今回のウイルス障害ですが、 XPにSP2を適用していなければ大丈夫でしょうか? そうならば会社のPCが幸いSP2未適用なので、明日出勤しても対応に追われることがなく少しホットするんでが・・

租税の起源とは?疑問を解決
このQ&Aのポイント
  • 税のことをなぜ租税というのか、その起源について疑問に思っています。多くのサイトを調べましたが、明確な回答が得られませんでした。租庸調の名残りがあるのかと思い、租庸調を調べましたが、その歴史の話ばかりで具体的な情報が見つかりませんでした。
  • 租税の起源とは一体何なのでしょうか?お金だけでなく、物納についても含まれる意味を理解したいと思っています。しかし、この言葉は専門用語のようであり、一般的にはあまり使われません。もしご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです。
  • 租税という言葉の起源について疑問があります。なぜ税のことを租税と言うのでしょうか?インターネット上で検索しても詳しい情報が得られませんでした。租庸調という言葉も関連しているのかと思い、租庸調についても調べましたが、具体的な回答は見つかりませんでした。どなたかご存じでしたら、教えていただけると幸いです。
回答を見る