• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:産後のPMSがひどくて困っています)

産後のPMSがひどくて困っています

higegieの回答

  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.8

ご質問の冒頭に戻りまして、 > 産後のPMSがひどくて困っています。特に、精神面がひどく、強く必要以上にストレスを感じ、頭痛、吐き気のある嫌悪感、背中の痛み、憂鬱、いらいら、落ち込みがひどく、人に会うのも嫌 これらの不定愁訴は、必ずしもPMSだけが原因とは云えないのであろう、と想像しまして潜在性鉄欠乏・機能性低血糖症・副腎疲労症候群についてご紹介しました。 誰もがそうなのですが、精神的ストレスばかりではなく、体が抱える機能的疾患そのものがストレスになります。その結果、神経興奮ホルモンを放出して、体の内部では精神的ストレス時と同じ反応を起こしてしまいます。(セリエのストレス学説) それらは全て、冒頭に掲げられたような不定愁訴に苦しめられる結果になります。 なので体が背負い込むストレスも、丹念に一つずつ消していくことが大切なのだと思います。機能的疾患については、分子整合医の検査と診察を受けなければ、何一つ確定できませんが、諸事情もあり難しいとのこと。 いずれにしろ治療にあたっては、分子整合医も栄養をメインにしています。食事で摂れる栄養と云うことで、以下を参考にしてください。 紹介する書籍には、『多くの人が持つ脳の特徴を6つに分けて、それぞれが最良の幸福感を得られるように、必要な食事の方法、サプリメント、ライフスタイルを述べている』 ・・・・具体的に食品を明記してアドバイスされているのがありがたいです。 「脳に効く栄養」 マイケル・レッサー著 氏家京子訳 中央アート出版  質問者さんが最良の幸福感を得られますように、お祈りしています。

aniaina
質問者

お礼

こちらもお礼が遅れてもうしわけありません。 >これらの不定愁訴は、必ずしもPMSだけが原因とは云えないのであろう、と想像しまして潜在性鉄欠乏・機能性低血糖症・副腎疲労症候群についてご紹介しました。 このような考え方があると分かっただけでも、かなり気持ち的に楽になりました。これからも前向きに対処できそうな気がします。分子整合医の検査と診察は、余裕ができたら、検査だけでも受けようと思います。 たくさんの、あたたかいご投稿ありがとうございました。 PMSの検索では見かけない、新しい視点での考え方で、本当に参考になりました。higegieさんの投稿がなければ、知り得なかったことばかりです。本当にどうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • PMS…?

    こんばんは。 私は最近、自分がPMSではないか、と悩んでいます。 生理の2週間くらい前から、苛々(暴言を吐いたり、怒鳴り散らしたり)して、憂鬱になり、集中力もなくなり、涙が止まらなくなったり(普段はほとんど泣きません)、やたらと眠くなったり、絶望感、不安感に襲われ、死にたくなったり、離人感が起き、自傷行為に走ったりしてしまいます。 生理になると治まります。 これはPMSでしょうか? それとも、私の気にし過ぎ…? 婦人科にかかるか、心療内科にかかるか、悩んでいます。 婦人科は、地元に1件しかありません。産婦人科です。 内診にも抵抗があります。トラウマがあって… 心療内科は先生が男の方です。(心療内科で眠剤を処方されています) かかるとしたらどちらなかかるべきでしょうか?

  • PMSで困っています。

    PMSで困っています。 産婦人科には行ったのですが、たまたま医院長が休みでまた来て下さいと言われ診察はしてもらえなかったのですが、 漢方などから処方をはじめて、年単位で治療だと言われました。 私の症状としては生理日予定の二週間前から 頭痛、吐き気、嘔吐、めまい、ふらつき、眠気、12時間位寝てしまいます。食欲が出る、イライラ、涙が出る、落ち込みなどです。 めまいがひどいと乗り物に乗れなくて、電車に乗れても車内のトイレで吐いたりします。 PMSの治療経験者や治療中や詳しい方がいらっしゃいましたら、薬や治療方法、生活で注意することなどありましたら詳しく教えてください。

  • 産後の生理 PMSについて

    2歳半のママです。出産後 授乳を止めてすぐに生理が始まりました。(出産半年後) 出産前の生理は順調で痛みなども我慢できるくらいだったのですが、 出産後は 生理前 生理中は異常に肩が凝ったり 腰が痛かったり 肉体的にもつらく、イライラetc 精神的にもつらいです。 期間も 3-5日で終わっていたのに7-10日に長くなっています。(周期は殆ど乱れていません) ここの質問で PMS(月経前症候群)を知り参考URLも覗いてみたのですが、 “月経の1週間ほど前からで、月経が始まると数日で消えていく” と書かれている場合が殆でした。 私の場合は生理中もその後数日は症状が続きます。 その間 家事や育児は理解のある?旦那に甘えっぱなしで、情けないです。(ToT) PMSかなぁと思うと 少し安心するのですが 日数が長いので他の病気があるのかも心配です。 日頃から病院は好きではないので産婦人科に行くのにも少し抵抗があります。 (この場合は産婦人科ですよね?) 同じような経験をされている方&改善された方等 意見が聞けたらうれしいです。

  • 好きな人の前でPMSを抑えたい

    24歳女です。私は昔から生理関係の症状がひどく、生理痛やPMS、PMDDの症状が重いほうでした。 最近特に生理前の精神的な落ち込み、イライラ、謎の不安感(体の不調ももちろん重症)等のPMS、PMDDの症状に襲われています。婦人科にも二件受診し、精神的な症状が多いことから心療内科に紹介状を書かれ行き、薬をもらっていますが症状のほうが勝ちます。 女性の友達や母などにはPMSの症状が重い、辛い、と訴えることができるので少しは気が楽なのですが、ここ半年くらいの間、好きな男性ができてしまい、その人の前でPMSに苦しむのが倍ほど苦しく思ってしまいます。 相手は男性なので「実は私はPMSで今気分が悪いんです」とは言いづらいですし、落ち込んでいるのを慰めようとしてくれるのが申し訳ない気分でいっぱいになりますし、イライラしていると彼に対して不満を持っていると思われそうでめちゃくちゃ苦しくなります。 さらに、その人を好きだと思えば思うほど症状が明らかに悪くなっているようなんです。 女性ホルモンと関係している病気なので当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、好きな人ともっと仲良くなりたいとか、仲良くなれたと喜んだりとか、寂しいと思ったりするとぐんと症状が悪化します。たくさん話した日は血の気が引くような感覚があり、熱が出て倒れそうになりながら帰宅することがありました。死にたい、死ななくちゃ、と本気で考えることも起こります。過去に自殺未遂は十数回起こしています。 好きな人の前だけでもかっこいいところを見せたいと思うのは普通の感情だと思いますが、デリケートな病状のため余計にそう思います。 薬でも治らないPMS、PMDDの症状の緩和、なんとかしたいです。 ちなみに命の母とチェストベリーは一切効果がありませんでした。一年以上試しましたが効果ゼロで、強いていうなら、デパスが少しだけ効きましたが、それでも自殺衝動を抑えることはできず、医師からはデパスは抗不安剤の中でもかなり強いほうなのに…、と言われ、もう打つ手がないのかと愕然としています。

  • 生理の終わりかけからPMSがあるのですが…

    PMSの症状は私の場合、精神的には何も問題がなく、体の方に症状が出ます。 (めまい、吐き気、全身の倦怠感、下腹部痛など) そのPMSは、いつも生理が始まる2~3週間前からあり生理が始まるとピタッと終わりますが、今回、生理5日目から症状が出始めました。 一瞬違う病気かなとか、生理痛なのかなと思いましたが、PMSの時と全く同じような症状なので、これはPMSで間違いないと思っています。 生理終わりかけとはいえ、今まで生理中にPMSが出ることはなかったので大変不思議です。 来月の生理までこの不調が続くのかと思うとかなり辛いです。 質問なのですが、生理終わりかけでPMSの症状が出る方は多いのでしょうか? もし私が稀なケースなら一度婦人科へ行こうかと思っているのですが…。 よろしければ回答の方、お願いします。

  • 3週間前からPMS??

    PMSの症状が、生理の3週間前から始まることはありますか?? 数ヶ月前までは、生理の2週間前(基礎体温は測っていませんが、排卵日なのかなと思っていました)から症状がありました。 20代前半の頃は3日前くらいからでしたが・・・。 ここ数ヶ月は、生理が終わるとすぐにイライラや憂鬱が始まります。体調は月によってバラバラなのですが、何かしら症状が出ます。 PMSが原因なら、以前服用して少し症状が良くなったことがある「プレフェミン」をまた試してみようと思います。(婦人科で処方してもらった漢方はあまり効果がなく、ピルはできれば避けたいです) ですが3週間前からとなると、イライラや憂鬱はPMSではなく性格の問題なんでしょうか??それとも更年期障害が早めに来たのでしょうか?! 生理痛も年々酷くなっていて、以前は半日腹痛に耐えるだけだったのですが、腹痛2日間の後、頭痛2日間に悩まされ、鎮痛剤無しでは仕事ができません。 これに関しては婦人科で診てもらっていて(1年前ですが)、子宮内膜症等の病気はありませんでした。 イライラはなんとか抑えられるのですが、憂鬱な気分が辛いです・・・。生理中は体調は悪いものの、精神的には安定しています。

  • うつとPMS の理解

    こんばんは。似たような質問もあったのですが、 ある友人の事で相談させていただきます。 彼女は、半年ほど寝つきの悪さと過度の自己嫌悪で苦しんでいるそうです。自傷行為しそうになるのを、モノを壊したり投げつけたり泣き叫んだりして何とかこらえてるようです。 PMS の可能性も考えたのですが、PMSの期間以外にもあるそうなので、うつ?なのでしょうか。生理痛がひどく PMSの期間には特に辛いそうです。うつはずっと辛いと聞くのですが、彼女は沈む時はひどいのですが楽しい時は極端に笑う子です。 心療内科や婦人科への受診を勧めたのですが、 彼女の親がその事への理解が全くありません。 精神的に弱い、病気といえば甘えられる、薬で治そうなんてのが根本的に間違い、気持ち次第、薬は副作用が恐い、頑張りが足りない、と言うのです。 相談にのってあげても、どう言っていいかわからず困ってます。彼女の親の言う事が正しいのでしょうか? このまま病院にいくことにしても親に納得してもらえなければ板ばさみになってしまうので、やはり頑張るのがよいのでしょうか?何かアドバイスお願いします。

  • PMSとパキシル

    PMSと、パキシル、鬱々とした気分についての関係性の質問です。 というか、相談です。 私は今、PMSのため婦人科ですすめられOCを続けています。 3か月ほどになりますが、イライラが軽減し効果を感じています。 しかし、鬱々とした気分には効かず、パキシルを10mg服用することになりました。 最初は飲むことに抵抗があり、副作用が辛かったのですが、それもなくなりました。 仕事中は集中力がでてきて、効果をとても実感しています。 しかしそれの反動か、月に1、2日ドカンと鬱モードがやってきます。 食欲もなくなり、自分が何をしていいのかわからず、寝るしかありません。 仕事も休みます。 以前、婦人科の先生には 「OCのおかげでPMS症状は軽減できているはず。  鬱々としたものは、ほかの精神的なものからきてるのではないか。  心療内科の範囲かも。なので、心療内科でも出すお薬だしますね」 と言われ、パキシルの処方が始まりました。 しかし、その月1、2回のどうしようもない気分がくるということで、 私は一度心療内科にも通った方がいいのでしょうか。 というのも、以前、婦人科にお世話になる前に心療内科へ一度いってみたのですが、 そこで診察、対応が凄くおざなりで不信感を持ってしまい、イメージが あまりよくありません。 (もちろん、全ての心療内科がそうではないとはわかってはいるのですが・・・)。 とても気と足が重いのです・・・。 しかしずっとこのままでいるわけにもいきませんし、 ちょっとでも回復に向かうなら、その方法をとりたいと思っています。 パキシルを飲んでも鬱々とした気分がくる方、また婦人科と心療内科二つとも 受診されてる方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせいただきたいです。

  • 生理前のPMSで死んでしまいそうです。

    生理前のPMSに真剣に悩んでいます・・・。 こんにちは。いつも御世話になります。私は最近、年々生理前の症状が悪化している気がします・・。気のせいだ、みんなこうなんだと言い聞かせていましたが、今回は尋常ではありませんでした。現在生理がきてやっと精神的にほっとしています。 私の症状なんですが、体の不調は我慢できる程度です。肩こり、頭痛、肌荒れ、その他の症状は嫌ではあるけれど、精神的な症状に比べたら大丈夫なんです。問題はとてつもない憂鬱感とイライラです。まず家族にとてもあたってしまいました。家族は物を落として大きな音をたてただけで「うるさい!!イライラさせないで!!」と怒鳴ってしまいました・・。もちろん喧嘩になり最悪でした。完全に私が悪いんです。とにかくほんのちょっとしたことでカチン!!と来てしまい、我慢できません・・。しかしこれは極力人とかかわらないようにすればなんとか衝突は避けられる気がします。もう一つ問題があり、それはとてつもない憂鬱です。孤独というか自己嫌悪というか…。職場で仕事をしていても、とても辛くなり、思わずトイレに駆け込んでしまいますし、集中も出来ません。朝目が覚めると溜息しかでず、本当に会社に行きたくなくなります。不安で不安で仕方ないんです。私にしてみたら地獄のようでした(泣)明日への希望が持てずに死にたいと考えてしまいました・・・。そしてようやく生理が来ました。その瞬間今までの感じがうそのようにほっとしました・・。次の生理が本当に怖いんです。元々生理不順で2~3か月生理がこないこともあります。もうピルしかないんでしょうか?できたら薬に頼りたくないんです。漢方などいろいろ方法はあるのでしょうか?産婦人科に行こうと考えていますが、ピルをすすめられた時に迷ってしまう気がして先にこちらでお尋ねします。ピルは太るなど副作用を聞きますが、実際に服用されている方、またPMSで悩んでおられる方、どんな方でもアドバイスいただけたら助かります。自分が分からなくなりそうです。精神科に行くべきなのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • PMS?つわり?

    調べてみたけど、さっぱり解らなくてトピを立てました。 私はここ半年くらいPMS(月経前困難症)が強めで、 近々またピルでの治療をと考えています。 感じる症状は ・倦怠感 ・寝過ぎまたは不眠(不定期) ・食欲不振 ・吐き気 ・頭痛 ・落ち込み等精神的不安 のよく見られるPMSの症状です。 ただ、問題は今回生理が来ないこと…。 通常であれば27~28日で生理が来て、 その予定はここしばらくずれていません。 生理予定日から数日が経ちますが、高温期が続き生理はまだ。 1本試した検査薬は早かったのか陰性。 もう3日ほどしても生理がなかった時に再度試す予定ですが、 この場合、なるべく早めにPMSで受診すべきなのか、 妊娠の可能性も踏まえて来週末とかに受診すべきなのか悩んでいます。 先月も同じような症状でほとんど動けないまま1週間過ごしました。 なので、今回もそうなのかなぁと思っていますが、少し不安です。 可能性がある行為はしているので妊娠の可能性もありますし、 妊娠していたならそれはそれでと思っています。 今は仕事も支障が出るため、6月に会社を辞め、 知り合いの飲食店の手伝いと夜の仕事をしています。 お酒を飲む仕事なのでシフトはゆるゆるで休みを多めに貰ってはいますが、 お酒を飲む仕事と立ち仕事なのでそれならそれで早めに対処しないと心配ですよね。