• 締切済み

すべてのバイク乗りの方に質問です

sr500cafeの回答

回答No.22

きっかけ = 周りに流されて、乗って見たかった、カッコ良く見えた、楽しそうだった。 きっかけなんてどうでも良かったと思います。乗ってみたら楽しかった。それで良いのではないでしょうか?   良かったこと = 楽しかった。   余談ですが、当方は商売(自営業)なのですが、一時期上手くいかず、暇な時に大型免許でもと通っている時に知り合いのバイクショップを訪れて、世間話をした所(自分の商売の事や) ショップのオーナー曰く、ウサ晴らしも大事だとさとされました。 仕事のうっぷんや、いろいろなストレスを忘れるには趣味が一番と言っていました。 別にぶっ飛ばす様な事を薦めているのではなく、トコトコ走って運転を楽しんだり、景色を見たり、自分を見つめ直したり、と良い時間を過ごす為の道具としてはうってつけだと思います。   バイク=暴走みたいな偏見は多いと思いますが、マナー良く楽しんでいるライダーがたくさんいる事は事実です。(多少の危険は伴いますが、生きている実感は得られると思います)   ご家族の理解が得られるよう願って居ります。   安全で楽しいバイクライフを送ってください。  

関連するQ&A

  • 若いバイク乗りに質問です。

    40代のオッサンからですが、若い人に質問です。 皆さんがバイクに興味を持ったきっかけって、なんですか? 私が若い頃にはレプリカブームというのがありまして、バイク=速い=カッコイイという図式があったのです。 また、車の中古車の値段も高く、車検も高く、車は欲しいけど高くて買えない。無理して買ったにしても維持できないという問題があり、車代わりに維持費も安く車検もない250cc以下のバイクで・・・ってチョイスがありました(私もこれが入り口でした)。 ところが今はバイクはビグスク等、一部を除き全体としてブームはないし、車の中古車も「え?こんな状態がいいのが、こんな値段で?」って驚くほど安くなりました。 逆にバイクの中古車の値段は以前に比べてかえって値上がりしてるぐらいで、多少バイクの方が安くてもトータルでみると車の方が絶対いいよね?って感じることばかりです。 私自身、'80年代に青春をおくったからこそバイクに乗ったけど、もし今現在10代20代なら、バイクには乗ってなかったと思います。 「親父が乗っててなんとなく俺も」「アニキが乗ってて」「仮面ライダーに憧れて大人になったらと・・思ってた」 このぐらいしか今、バイクに興味を持つきっかけってないような気がしますが、皆さんのきっかけはなんですか?

  • 大型二輪バイクについて

    大型二輪バイクについて こんにちは! 僕は大型二輪の免許を今月に取得しようと考えています。 そして資金が貯まり次第すぐに購入しようと思います。そこで今から条件を提示しますのでそれらに該当しそうな車種を教えて下さい。 よろしくお願いいたします! ちなみに以下の条件とは全く関係なく、これはただの偏見ですがVMAX、モンスター1000、のようなマッチョバイクが好きです。 ・結構ビジュアル重視。イメージとしては「速、いかつい」みたいな感じです(VMAXのような) ・峠を攻めるのが好き ・多少すり抜けが出来る奴だと助かります 以上です。 ちなみに全く関係ないですが、ヤフオクで買うのはマズイですか?一人バイクに詳しい人がいてその人も連れて行こうかとおもうんですが・・・ 長駄文ご迷惑をおかけします;

  • 集合住宅でバイク駐輪有料?

    バイクの有料を検討されているようです。 我が家が越してきてから、再度会議が持ち上がりました。 自転車がひしめいている中、バイクを止めるのは中々困難で 私はどうにか停めてますけど他の家族は停められないので 青空駐車に停めています。 有料となると確実にバイクの停めるところは確保されるべきと想像していますが 、そんなでもない場合も考えられます。 バイクはかさばりご迷惑をかけていると思いますが 自転車も多すぎてとうり道もとうりにくいです。 会議で決定されていくと、思いますが皆さんどうされてますか?

  • バイクのどこを見てるの?

    ライダーの方って止めてあるバイクを見てる方が多いと思うのですが、一体どこを見ているのでしょうか? (どこが気になる?) 私はバイクを止めて少しその場を離れ戻ると、自分のバイクを眺めている人に遭遇します。この間もアプリリアに乗った50代くらいの方が私のバイクを中腰で見ていました。思ったより長く見てらっしゃったので、思わず自分のバイクを通り過ぎてしまいました。 結局、その人が居なくなってから帰ったのですが…。 私のバイクはノーマルで、手入れも自信がないので何となく「あまり見ないで欲しい」というのが正直な気持ちです。どこをそんなに見ているのだろう?と出先でよく思います。 タイヤの減りをみるという意見は聞いたことがありますが。 皆さんは 1)バイクのどこを見ますか?(見てしまうのですか?)   理由がありましたら教えてください。 2)見て、こうだったら「がっかり」「悲しい」とかってありますか? 教えて頂けるとうれしいです。

  • 偏見を持つことは悪いのか

    何かある事柄に対して偏見を持っていますか?もし持っていれば、それは何に対するどのような偏見なのでしょうか? また、偏見を持つこと自体は悪いことだと思いますか? 例えば、家族がアメリカ人に乱暴されたことがきっかけになり、「アメリカ人なんてクソみたいな人しかいない。」というような偏見を持ち、アメリカ人全てを敵視することは悪いことですか? もし悪いことならば、どのように改善すればいいのでしょうか。

  • マフラー交換しているバイク乗りの方へ質問です

    こんばんは ZX-6Rの2010年式に乗っているものです 納車からしばらく経ったのでスリップオンタイプのマフラーに交換しようと考えています そこで質問なのですが社外マフラーに交換後、サーボモーターはどうされましたか? ワイヤーだけ外してサーボモーターはそのままにすればFI警告灯がつくのを防げると聞いたのですが、そのままにしていて大丈夫なのでしょうか? YAMAHAのバイクではサーボモーターを取り外した際に使えるキャンセラー?があって配線処理をしても、それを使用することでFIエラーを防げると聞きました。それ以外のメーカーのバイクでも何か対応策はあるのでしょうか?みなさんがどうされているか教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • バイクの免許が取りたくて・・・!

    こんにちわ。普通二輪のバイクが取りたくて教習所通いしています。 そして最近、初めて技能の時間で中型バイクに乗りました。 まぁ、多少は乗れるだろうと思いドンと構えてたのですが、 まずスタンドの立て方。センタースタンドが全く立ちませんでした・・・ そしてなんとか先生と一緒に立ててやっとバイクを乗りました。 が、あまりにも難しすぎて発進もだいぶ遅れてしまいました(汗) 更に、バランスは崩れる、ハンドルは重い、などなどで 一、二回こけてしまいました。立ちごけというやつだと思います。 そこで、 (1)一回目なのに、意外と余裕でできたか。一回も転ばなかったか。 (2)一回目なのに、センタースタンドを簡単に立てることができたか。 の二つに回答していただきたいと思います。 キャリア暦が長い人も初心に戻って是非答えてくださいね(笑)

  • 原付バイクってどうして30キロ以上出せるの?

    最近、普通自動車免許を習得しました。車以外にも乗ってみたくて原付バイクを物色していて不思議に思ったことがあります。 原付バイクの出してよい最高制限速度は30キロです。でも見て回った全ての原付バイクは60~80キロまで出せるものばかりでした。何故、制限速度があるのにそれ以上の速度が出せるようになっているのでしょうか?

  • バイクと自転車の衝突について。

    本日昼間上記の通りのことがおこりました。 ほんの軽い衝突(自転車が横からバイクの中心、自分の足にぶつかりました)をしてしまいました。 びくびくしていくのもやなので、警察に届けようと思うのですが、 交番にいくんですか、警察署にいくんですか? また相手がわかった時、免許の点数はひかれてしまうのでしょうか?? たぶん相手のかたは怪我や自転車の破損は無いと思うのですが、声もかけずに自分がその場から離れたので、いけないと思いました。 回答よろしくお願いします。

  • 女性でバイクが好きな人へ

    僕はバイクが大好きな男の子です。女性でバイクに乗ってる人って昔に比べたら増えたかもしれないけどやっぱりまだまだ全体の比率からしたら少ないですよね。そんなわけで女性でバイクに乗ってる人みたら妙にうれしく見入ってしまいます。それになんかかっこいいですよね。そこで女性ライダーの方、バイクが好きな人に聞きたいんですが、バイクを好きになったきっかけや、バイクの良さ、女性ゆえの苦労、バイクに乗ることに反対されたことなど聞かせてもらえないでしょうか?暇なときでいいんでお願いします。