研究室所属学生と社会人の大変さの違い

このQ&Aのポイント
  • 研究室所属学生と社会人の大変さの実態とは?
  • 研究室所属学生と社会人の大変さの比較とは?
  • 修士2年生の研究室の大変さとは?
回答を見る
  • ベストアンサー

研究室に所属する学生と社会人の大変さの違い

私は研究室に所属している修士2年です。 私自身、修士の研究室は体力的にきつい、それに対し社会人は精神的にきついといったイメージがあるのですが、実際はどのようなものなんでしょうか? 修士2年のこの時期なのでそろそろ修論を書く時期に入ったのですが、それ以前に私の研究室では1週間に1回ほど、研究報告をA4で4枚分ノルマとして書かされるので、いつも追い込まれた状態でへばっています。自分のペースで研究を進めることができる他の研究室をみるとたまにうらやましく感じます。(このまま社会人として30年以上もやっていけるか不安に感じている今日この頃です。)

noname#95927
noname#95927

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.4

> 修士の研究室は体力的にきつい、それに対し社会人は精神的にきついといったイメージ 社会人は「体力的にも精神的にもきつい」です。 うちの会社は研究職はオーダ制なので、時間いくらで研究費が無くなっていきます。人件費は研究費から出るのです。 そのため実験してもレポートを書く時間など殆どありません。普通は実験しながらデータ整理して考察考えます。解析も然りで、条件決めたら、社外の安い解析屋に頼んで、その結果が出たら必死に考察します。 研究費が無くなったら終わりじゃなくて、成果が出るまでやらねばなりません。そうなると自ずとサービス残業をしたり休日出勤したりします。 今、帝大院卒の新人2人の面倒を見てますが、酷いですね。基本が無いのです。工学部を出た技術者なら、因果関係を明確にして、きちんと考察をしろと毎日赤ペンしています。 会議に出しても質疑応答がてんでだめで、議事録書かせても、質問の意図に沿った回答が書けない。だからきちんとした質疑応答が出来ないのだと毎日その繰り返しです。 でも経験積んできて少しづつはなんとかなってきます。 つまり言いたいことは他の人と同じで、あなたも他の研究室の院生より論文書いているのなら、少しでも丁寧に面倒みてくれる先生に指導を受けた方が良いと思います。教える方って大変ですよ。先生の苦労を判ってあげて、恵まれていると思った方が良いですよ。

noname#95927
質問者

お礼

>少しでも丁寧に面倒みてくれる先生に指導を受けた方が良いと思います。 他の教授と比較してもかなり面倒を見る先生ですね。A4レポートの件もそうですけど、研究などのプレゼン発表や、ゼミでのプレゼン発表でも、内容が薄かったりきちんと理解していなかった場合は怒られた挙句、一からやり直しさせられます。それに学生部屋と教授部屋を意図的?に同じにしているので、常に先生の監視の目が向けられています。(おかげで、先生が出張で不在のときはみんなかなりだらだらしていますけど(笑)) ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.6

>私の研究室では1週間に1回ほど、研究報告をA4で4枚分ノルマ ずいぶん低いノルマだなぁ…って感じたのは私だけでしょうか? 4年前に院を卒業したのですが、もっとありましたよ。 2週間に一度、2週間分の研究内容をまとめて全員の前で発表するのです。 ですから、データ解析結果もつけなきゃいけなかったりで、平均20ページ(両面刷り)位になりましたよ。 あまりに量が少ないと、教授から突っ込まれるし後輩からも失笑されるので必死でした。 なので、発表前日は徹夜でデータ作り。 で、社会人ですが企業・職種によると思います。 楽なところに入れば、今よりも楽って感じるでしょう。 今を振り返ると、社会人のほうが大変でもあり、楽でもあるって感じます。

noname#95927
質問者

お礼

>ずいぶん低いノルマだなぁ…って感じたのは私だけでしょうか? 少なくともうちの所属している専攻の研究室(約10箇所の研究室)の中では1,2位くらいの忙しさみたいですね。他の研究室の人から見ても、これでもかなり大変な部類に入るみたいです。まあ、全く実験を見る気がない教授も結構いるみたいですから、それに比べたらまだ恵まれているのかも知れません。 とはいえ、研究は全く興味が無いのに、ただ何となく院卒という肩書きのために軽い気持ちで大学院に進学してしまった私としてはやはり辛いものはありますね。 >2週間に一度、2週間分の研究内容をまとめて全員の前で発表するのです。 今の容量でもかなりへばっている状態ですから、もし私がkazu9981さんの研究室にいたらどうなっていたことやら・・・。 まあでも、今の研究室は卒業できるように頑張りたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.5

 大学院生の論文は大学の指導教員の判断で合格が出ます。つまりは、修士論文(マスター論文)は新発見の部分、つまりオリジナル性が重要になります。新発見なら、どんなものでも構いません。  しかし、社会人の論文は違います。企業の研究職や独立法人の研究者は、常にテーマが決められています。例えば、生物測定学や生物情報学に精通した人材を求めるなどです。つまり、民間企業の研究者は基礎研究や応用研究を問わず、企業の食品や肥料や種の開発や安全性、温泉の成分を調べ入浴剤を開発などです。つまり、企業や行政の研究者は企業の利益のある研究のみしかしません。  自由に研究したいなら、大学の助教から非常勤講師・専任講師・準教授・教授と、大学内で学生の指導と研究を両立しなさい。ただ、ポスドク(博士課程修了者)が余っていて、非常勤講師から専任になりにくくなっています。つまり、何校も講義しアルバイトするしかありません。専任講師や準教授や教授になるのは、至難の業です。  教授になれる機会があるのは、若くて40歳で博士号を持ってる場合とかです。実際は研究論文の数や社会的貢献ですが。でも、難しいのが研究職です。  青色発光ダイオードについて、研究者の問題を捉えて見ること。

noname#95927
質問者

お礼

私自身、もう就職は決まっており研究職でもポスドクでもないのですが、この研究室での経験を社会人になっても生かせればと思っております。 ご回答ありがとうございました。

  • goober453
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.3

ebi43mayo さんの専攻は何でしょうか。専門分野によっては1ヶ月にA4用紙に1枚のレポートを書くことさえ難しいです。毎週4枚のレポートを書いていれば、1年で200枚あまりの立派な論文となるでしょう。 それだけの訓練を受けていれば、卒業後30年以上の社会生活は悠々と過ごせます。

noname#95927
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。一応レポートは基本的に図や表を含めてもよく、またWordでA4サイズ4枚作成なんですが、一週間にA4で4枚はマジでやばいです(汗)。我ながら良くここまで耐えられてきたなあと思います。 ちなみに私の専攻は化学系です。

  • kappa_ena
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.2

doc_sundayさんのおっしゃる通り、ebi43mayoさんは良い指導者に恵まれていると思います。普通、そんな面倒なことはしません。(突っ込みどころ満載のレポートを読む身にもなってみましょう。) > このまま社会人として30年以上もやっていけるか お金を稼ぐ必要がなければ、誰だって社会人なんかやってられません!

noname#95927
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

あなたは恵まれた研究室にいます。 企業の研究者はそれ以上のレポートを書くのです。 >自分のペースで研究を進めることができる他の研究室 …の学生は就職してからレポートの書き方が分らず死ぬ思いをします。

noname#95927
質問者

お礼

確かに私の研究室の教授から、うちの研究室を出た学生はまず会社を辞めないということを聞きました。こういうことなんですかね? ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理系研究室に所属してます

    22歳♀大学院 修士一年です。 理系研究室に所属してます。 最近、肉体的にも精神的にも疲れてます。 私は、口下手なため同じ研究室の人ともあまり話さないし、彼氏もいません。 人にどう思われてるかとか考えてしまうし、 周りの目は気にしてしまうほうだと思います。 「もっと実験しろよとか思われてるのかな」とか。 最近は恋愛もうまくいってないし、実験もうまくいってないし、本当に困ったものです。 休みたいですが、休んだらもっと実験が進まないし、 どうしたらいいんでしょう。 そこでお伺いしたいのですが、理系研究室のみなさんの 気分転換方法ってどのようなものですか? あと、修士一年の時の研究室生活ってどのようなものでしたか? 真面目にガツガツ実験してましたか? 周りのみんなを見てると、どうも要領よくやってる気がして。 理系研究室の方々、どうか教えてください。 お願いします。

  • 社会人になったら研究したくなるのはなぜ?

    修士時代は精神的にも体力的にも追い詰められて、 「もういやだ。はやく就職したい」 と思っていました。無給無休でしたし。 でも就職して研究から離れるとなぜか研究がしたくなりました。 仕事は定時に帰れるし、給料も出るのに面白くないのです。 これは僕だけかなと思っていたのですが、同期も同じことを言っています。(笑) なんで研究から離れると研究をしたくなるのでしょうか?

  • 社会人ですが、研究できる方法はありませんか?

    私は修士を修了して社会人1年目です。電力会社に勤めています。 修士時代は厳しい先生方に鍛えられて、あの当時は無休で無給だったので研究なんか早く辞めたいと感じていましたが、社会人で研究から離れてるとなぜか寂しくなり、また研究をしたいと思いだしました。 今思うと実験や論文を書くのは面白かったんだと感じております。 研究能力がずば抜けているわけではありませんし、会社を辞めて進学するリスクを考えるとドクターには進学できませんが、研究をしたいです。わがままだと思いますが、なにか研究に携わる方法はありますでしょうか?

  • 大学院では学生は研究に興味を持っているものなのか?

    私は今、工学系の大学院に通っていて、研究室で研究を行っている修士2年です。大学院には進学したのですが、もともと研究がしたくて進学したわけではなく、大学院のほうが就職の際の選択肢が拡がるということや、工学部だとほとんどの人が大学院に進学するということで私もその流れで進学しました。それが原因かどうかわからないのですが、自分の研究に対して全く意欲が沸かず、1年半前から今までずっと我慢の日々でした。また、就職先に関しても、自分の専攻とは全く関係のない、学部卒でも入れるような会社への就職が決まりました。当然、研究室の准教授からも「大学院に来てまで、なんで専攻と関係のないところに入るんだ!!」と怒られました。私自身、研究はあまり興味がなく、准教授はあまり好きじゃなかったため『うるさいなあ、自分の進路だから関係ないじゃん』と内心では思いつつ、すいませんと謝りました。(一応その准教授は他の学生からはかなり人気があります。) 最近私の研究室の周りの学生を見ていると、みんな遅くまで残って実験していたり土日も学校に来ているというのを聞くと、よくこんなにも頑張れるなあと思います。私なんて遅くまで残ってまで勉強しようとしても全く頭が働かず、土日は学校を見るだけで憂鬱な気分になるので、土日に出かけるときはなるべく学校に近づかないようにしています。ちなみに私の研究室は例えば修論のノルマが他の研究室よりも2倍以上書かされたり、すごい形相で怒られた挙げ句、高い頻度でやり直しをさせられるなど他の研究室と比べてもかなり忙しく准教授も厳しいため、他の研究室がうらやましくなります。他の研究室から見ても私の研究室はかなり厳しいみたいです。 話はだいぶそれましたが、大学院に進学した人は、自分の研究に興味を持っているから、遅くまで残ったり、土日休みも惜しまずに実験を行うことができるのでしょうか?そして私のような考えをもっている人は稀なケースなんでしょうか?

  • 研究所勤務で社会人博士

    現在,企業の研究所で働いています(1年目). 大学は修士で卒業しました. 質問なのですが,社会人博士を取得する際に,国際会議,論文誌の投稿本数等が関係すると思いますが,例えば,修士の時に書いた論文誌,国際会議は評価対象となるのでしょうか?それともあくまでも博士就学時に提出したものが対象なのでしょうか? 今現在,修士時にやっていた研究の論文誌投稿に挑戦してみないか?という話がでています.ですが,自分としては,今研究所で行っている研究に集中したいため,断ろうと思っています.ですが,社会人博士のことを考えると,挑戦しておいたほうがいいのかなとも思っています. アドバイスよろしくお願いいたします.

  • 大学院での研究テーマ

    生物系の研究室に所属している修士学生です。他大学からこの4月から今の研究室にきました。研究室に入るなり一方的に研究テーマを与えられ、そのテーマに不満がありもっと違うことをやらせてほしいと教授に頼むと、なんと他の研究機関での出張研究する羽目になってしまいました。しかも、その内容は私の研究室で現在行われているようなテーマとはかなりかけ離れたものです。  そのためか、ますます自分のやっていることに自信が持てません。ミーティングでも何か場違いなところにいるような気がいつもしてしまいます。そのテーマで果たして修論が書けるのか大いに不安です。しかし、他の研究機関が絡んでいるためやっぱりやめたいですとはけして言えません。とにかく、さっさと卒業だけはしたいです。なにか、今の状況を楽しめる、もしくは安心できるような、発想の転換法などあれば教えていただけませんか?

  • 修士生の就職活動と研究活動

     現在理系大学院の修士1年です。皆さんは就職活動と研究室での活動をどの時期にどのようにやりくりしていましたか?  理学の物理ということもあって就職活動は結構厳しいと聞きます。理系で就職しようとするとどうしても応用系出身の人には負けてしまうようです。現在研究室の修士2年の先輩は、2パターンです。修論はもうかけるが、就職活動がうまくいっていないor研究室にほとんど来ていないが、就職活動はうまくいっている。うちの大学では学部生合同の就職ガイダンスがもうすぐ始まります。  話は変わりますが、学部時代3年の終わりに同級生が早くも内定もらってたやつがいましたが、そんなことって普通にあるんですか?

  • 鬱と学生と研究室

    鬱の人間が受ける世の中の扱いはどのようなものですか? ・家族や親友なら心配かもしれませんが、迷惑な人間ですか? ・研究室や職場ではどうでしょうか? ・治療には薬と休養らしいですが、研究室や職場においては来なければ話にならないですよね。一日二日休んで治るわけでもないでしょう。こういう病気になった時点で社会的には死んだも同然でしょうか。 私は今年研究室に配属された学生です。 研究室の先輩に鬱と思われる学生がいます。鬱でも内定はとっているみたいです。 その方は研究室にはほぼ来ず、月に数回顔を出せばいいほうです。なにが原因でそうなってしまったのかは不明です。ですから、修士論文に向けた研究は進んでおらず、卒業できないねーなんて話を研究室の職員や研究員でする人もいれば、なんとか卒業させようという人もいます。 卒業させるなら甘いなとも思いつつ、私自身がきっちり卒業できるのだろうかという不安を感じたりしています。

  • 研究室と就職

    今工学部に所属している大学4年生のものですが研究室のことで悩んでいます。明日までに大学院で所属したい研究室の希望をださなければいけないのですが今所属している研究室のままか変えるか考えています。何か特別研究したいことがないので今のままでもいいかもと考えていますが今いる研究室は理学系に近いことをやっていて就職と就職したあとがちょっと心配です。お聞きしたいのは就職するときに研究していた内容とかは関係あるのでしょうか?また就職したあとに所属していた研究室や研究していた内容によって実力差はでてしまうのでしょうか?ごちゃごちゃした文書ですいません。ぜひ教えてください。後、大学院は修士までのつもりです。

  • 貧困研究をするゼミに所属する3年です。内容としては、社会福祉を歴史的に

    貧困研究をするゼミに所属する3年です。内容としては、社会福祉を歴史的に展開し、社会保障等について学んでいます。もうすぐゼミにて、卒論のテーマ決めがあります。テーマが決まらず、なにかいいテーマや、文献があれば教えてください。お願いします。