• ベストアンサー

3LDKで必要な資金(家具・テレビ・調度品など)

tutan-desuの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.3

カーテンは窓が一般的な規格サイズならスーパーなどでも安く買えますが、色柄が選べないですし、変則サイズなら特注になって予想以上に高いので、我が家は生地屋(手芸用品店でも)さんで好みの布を買ってきて、妻がミシンで縫いました。裁縫が好きなわけでも慣れているわけでもないのですが、きれいにできましたよ。カーテン用の布地として売ってます。 通常、分譲住宅の照明器具はついてないので、好みと予算に応じて買います。安いもので数千円から高いものだと十万円前後までいろいろです。当然部屋の数分必要です。 家電量販店でまとめて買えば、表示価格より値引交渉できますよ。 家具もピンキリなので、数千円から買える通販やホームセンターのものから、数十万円のブランド家具までいろいろですが、安くてもほぼ一生持ちます。 テレビは液晶で20インチなら5万円くらいから、42インチで30万円近くします。普通に見るなら10万円未満で買える32インチで十分でしょう。冷蔵庫も特別な機能がいらないなら、型落ちの在庫処分品で大型サイズでも10万円以下で買えます。洗濯機も乾燥機能やら特別な機能が不要なら5万円以下で買えます。

関連するQ&A

  • 3LDKと4LDKはどっちが売れる?

    現在、検討中の間取りは3LDKと4LDKで迷っています。 知人が言うには、将来的にもし売ることまで考慮するなら3LDKといわれました。(分譲新築マンション) 皆さんはどう思いますか? 検討間取り 3LDK(洋室6、7畳・和室6畳・リビング12.2畳) 4LDK(洋室5畳2部屋、7畳・和室6畳・リビング12.4畳) 大きな総合設備は、自走式100%駐車場、ディスポーザー、オール電化です。

  • 引越しをしますが。3LDKでうまい使い方はありますか?

    来月に引越しを考えています。 マンションで3LDK〔狭め〕です。 ダイニングリビング9畳 洋室4.5畳と5.4畳が2部屋。 和室6畳が1部屋。 何か、うまい使い方はありますでしょうか? 今のところ、4.5畳を寝室、5.4畳をPCとラジカセとキーボードを置くプライベートルームにしようと思っており、問題は、ダイニングリビングと和室を何に使うかですが。。。

  • マンションで3LDKから4LDKにリフォームは可能ですか?

    分譲マンションです。 広さは、76,78m2です、典型的な広告に載って入るような3LDKのタイプです(真ん中に廊下、北側に4.8畳の洋室、廊下を挟んでその反対側の6畳の洋室、南側に12畳のリビング、リビング続きの6畳の和室・・障子だけで個室にはなりません) 子供は二人なので北側の2つの部屋をそれぞれ子供部屋にしています。 夫婦の寝室は6畳の和室です。 子供も中高生になり、遅くまで勉強やテレビを観ていて台所に深夜来る事も多く、和室は障子だけで仕切られているため個室にはならないので、出来れば鍵がかえる様な洋室にしたいと思います。夫婦生活も出来ない状態です(笑) また出来れば納戸(タンスなどを置ける)も作りたいと思います。 文章が下手で分かりにくいと思いますが、この広さのマンションで4LDKにする事は可能でしょうか?

  • 60平米2LDKにするか、広めの1LDKか迷っています

    以下の条件でマンションを購入するにあたり、間取りを2LDKにするか、広めの1LDKにするか悩んでいます。アドバイスくださる方あればよろしくお願いします。 広さ:60平米 間取り:2LDK(10畳LD、5畳洋室、6畳洋室)の3部屋とも南向き+独立型キッチン(北・窓なし)+バス(北西・窓無し)+トイレ(北東・窓無し)+洗面(北西・窓無し)+玄関(北東) 又は、 1LDK(14畳LD+7畳洋室)の2部屋とも南向+カウンターキッチン(東)+バス(北西・窓無し)+トイレ(北・窓無し)+洗面(北西・窓無し)+玄関(北東) SICや物入れなどはいずれの間取りでも充実しています。 物件の状況:首都圏ターミナル駅近く、数百世帯で55平米の1LDKから100平米の4LDKまで間取りはたいへん多いです。 当方の状況:30代、独身(結婚予定なし) 今までほぼ同じ広さの2LDKに住んできましたが、ひとり暮らしでは広めのLDと洋室が一つあれば充分な気がする一方、2LDKで空きの洋室が一つあることで気持的な余裕があったのも事実です(でも、LDはもっと広いほうがいいなと思ったり)。 結婚予定はありませんが、仮にしたとしても子供はなしでよいと思う派です(ならば、広めの1LDKでも大丈夫か)。将来売却するようなことがあれば、60平米だったら2LDKの方が売りやすいかなと思ったりしますが、今のところ長く住む予定ではいます。 失敗は許されない大きな買い物ですのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 13畳のLDKの家具の配置について……

    賃貸マンションに引っ越すことになったのですが、LDKの家具の配置に困り果てています。 あれこれ考えて、画像の2パターンかな……と思うのですが、どうでしょうか。 家族は夫婦と中学生の男の子、来年3月に第二子が産まれる予定です。 ベランダに面した6畳の和室は洋室に改装済みで、息子の部屋にしようと思っています。 4.5畳の和室は、夫が寝る部屋になると思います。 (寝室は別にありますが、私が赤ちゃんと寝ることになるので) 背の低いカウンターをL字に置く方が広く感じるかなと思ったり、 やっぱりダイニングテーブルが必要かなと思ったり……。 どちらのパターンがオススメか、また、 このパターン以外にも何かいいアイディアがありましたら、ご教授お願いします。

  • 家具配置に悩んでます(画像)

    このたび新居に引っ越すことになりまして 添付画像のような間取りなんですが… わかりにくくゴメンなさい 上二部屋が洋室(8畳)と和室(7畳) 真ん中がリビング(15畳)で部屋は以上です リビングの右下はキッチンスペースです 家具の配置に悩んでます 条件はダブルベッドは置くのと, これから家具 家電類は買い揃えるので自由です キッチンが別になってますが実際は広くて,冷蔵庫や食器棚を入れられます どなたか, 「私ならこうする」みたいなご意見願います。

  • 4LDKで同居

    20代後半、同い年の彼と来年の結婚を前提に付き合っています。 付き合いの期間は4年になります。お互いの両親とも仲良くしています。 彼のお母さんが同居を希望しているようです。 彼の実家は以下のような間取りです。 ちなみに築6年、建坪は15くらいかなぁ?という感じです。 1階:和室(6畳)+LDK(11畳)+水まわり 2階:洋室(7畳)+洋室(4.5畳)+洋室(6畳) 1階の和室はリビングとの仕切りがあるだけで、 独立した部屋ではありません。(出入りはリビングから) リビングの西側に畳が敷いてあるだけという感じ。 2階の7畳の部屋が彼のお母さんの部屋で、6畳が彼の部屋です。 多分、同居となった場合、6畳に住むことになるかと思います。 築6年だけあって、リフォームする気もなさそうです。 (今のところ) 私の実家の方は田舎なので、このような作りの家に同居している友人が いません。(たとえ4LDKだとしても、田舎は部屋がやたらとデカイので。。) また、都内に住んでいる友人は同居できるほど広くない等の理由で独立世帯の人ばかりです。 この間取りで同居ってキツイですよね?? まだ、決まってはいないので今後の論戦のためにも、皆様のご意見を お聞かせいただきたいです。 # ちなみにリフォームしていいとなれば、リフォーム代は自分で出します!

  • 3LDKのマンションの和室って必要ですか?

    今、マンションを購入する予定はないのですが、新聞の折込広告をみながら、 「もしうちだったらどの間取りを購入して、どう住むだろうか。」 なんて、想像をめぐらせています。 3LDKの間取りは大抵、LDK、主寝室、個室、6畳ぐらいの和室ですよね。 平均的家族、夫婦と子供2人で4LDKなら問題ないのですが、 予算の関係で、3LDKにお住まいの方はどう暮らしていらっしゃるのでしょう。 子供が小さいうちはいいですが、大きくなると、主寝室、個室は子供部屋、 和室は夫婦の寝室? 婚礼たんすがある時は、和室に置くのでしょうか? それなら、最初から和室をなくして子供部屋にできる個室にしておいてくれた方がいいと考えるのですが、どうでしょう。 お客様の為に、和室は必要? 今売り出している3LDKマンションのほとんどは和室がついています。 縦長で窓が取りにくいので、リビングの一部としての和室でごまかされているのでしょうか。 リビングは結構広くとってあるので、和室がなくても十分だと思いますが。 以前建築関係の仕事をしていたので、他人事ながら気になります。

  • 3LDKを2LDKにリフォームすること

    妹家族が現在70平米ほどの3LDKのマンションに住んでいます。   タイトルの通りなのですが、義弟が(妹の夫)リビング横の和室を 潰してLDKを広げるリフォームをしたいと言い出しているそうなのです。 リビングは窓に対して横長で11畳の広さです。和室+押入れを潰すと 5畳ほどリビングが広がり、3畳ほどのオープンキッチンと合わせると 約19畳のLDKになるようです。 妹はこのリフォームに大反対で、絶対リフォームしたい義弟と もめていて、私に義弟を説得して欲しいらしいのですが・・・ 個人的には広いLDKって良いと思うのですが、家族構成や ライフスタイルを考えると、妹の家は和室を潰してしまうと後々 困りそうです。 現在は2歳の子供が1人。そして、義弟の両親がしょっちゅう泊まりに 来る環境です。今は子供が小さいので夫婦の寝室で一緒に寝ていて 部屋は余っている状態のようですが、大きくなれば1部屋使うことになりますよね。 物も増えるでしょうし・・・ 義両親がしょっちゅう泊まりに来ることを考えると、和室を潰すと 困るのではないかと思うのです。ゲストルームがあるマンションなら 話は別だと思いますが、妹のマンションにはないですし。 義弟は今現在のことしか考えておらず、先々のことにはまるで考えが 及んでいない様子です。とにかく広いLDKにこだわっていて、広いLDKに 大きいダイニングテーブルと大きなソファを置くのが理想なんだ とか・・・限られた広さの中で、部屋数や収納を削ってまでLDKを 大きくするのはどうかと思うのですが。 近々妹夫妻に会うので、リフォームをしないよう妹と2人で 義弟に話をするつもりでいます。 皆さんから色々意見を聞いて、義弟を説得する材料になれば いいな、と思っています。もちろん、義弟寄りの意見の方もいらっしゃるとは 思うのですが、そういうご意見も聞かせて頂いた上で、義弟と 話をしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 何LDK?

    何LDK? 新築の間取りを考えているのですが・・ ・20畳のリビングダイニング ・四畳半の和室 ・6畳の子供部屋2つ ・6畳の寝室 ・4畳の書斎(独立した部屋) ・3畳のウォークインクローゼット(独立した部屋) 上記の間取りの場合、何LDKの表記になりますか? やはり書斎とクローゼットは数えないのでしょうか。 よろしくお願いします。