• ベストアンサー

デミオのMT載せ換えについて

SCP10の回答

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.3

作業としては以下があります。 ・部品入手  ミッション、クラッチ、ECU(MT用) ・交換  ミッション載せ替え、クラッチ取り付け、車内ペダル取り付け、ECU交換 ・申請  陸運局への構造変更申請(交換部品、強度証明) 思いつくだけで、これくらいです。 全て込み込みで100万くらいでしょう。一見さんがショップに行ってもやってくれれないかも。 構造変更申請をしない場合は、次の車検が受けられません。 もちろん、買い取り・下取りにも出せません。違法車両ですから。 MT車を買った方が安いし、時間も掛かりません。 もしくはCVTのままで乗ってください。

atennzawag
質問者

お礼

あきらめます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルテッツァのATをMTに乗せ替え

    質問です。 今アルテッツァのATに乗っているのですが、MTに乗せ替えるとしたらどれくらい料金がかかりますか? いじくったりできませんので、全て業者まかせです。 あとリップスポイラとかエアロとか、付けてもらうとどれくらいかかるものなのでしょうか? アルテッツァのオーナーの方のご解答をお待ちしております。

  • ATからMTへのミッションスワップの改造後申請

    ATからMTへのミッションスワップについてですが、改造後に構造変化をしないといけないのですが、 最近、もうすぐにミッション系の改造について申請が必要なくなるって聞いたんですが、本当でしょうか? もしご存知な方がいたらよろしくお願いします。 もし本当ならその後に改造しようかと思います。

  • MT車の値引きについて

    国産コンパクトカーの購入を検討しています。 最近の国産コンパクトの2ペダル車は、多くが変速機にCVTを採用していますね。 しかし私はCVTの制御があまり好きでないので、いっそMTの車を買おうかと思っています。 今候補に考えているのは、フィット、スイフト、デミオの、いずれも一番下のグレードです。 そこで気になるのは、こういったMTの車は、AT・CVTの車に比べて値引きが少ないのではないか、ということです。 (MTの販売比率からして、在庫として見込み生産していることが少ない?) 一般的な話でも、候補に挙げた車についてでも構いません。 MT車の値引きについて詳しい方、ご意見をお聞かせください。

  • ATとMTの違いとは?

    ATとMTは、トランスミッションオイルの粘度が違いますが… MTにATフルードを入れて走行すれば、柔らかい分、粘性によるパワー損失が少ないように思います。 短距離であれば応急的に実際使ったこともありますが、続けてATフルードを使った場合、何か不都合は生じるでしょうか? ギアの材質・焼きの入れ方などは違うのでしょうか? 構造的にATとMTの決定的違いは何でしょう?(ATも油圧等使ってギアチェンジしているように思うのですが。)(ATはシンクロってあるのでしょうか?) 本件では、トルクコンバータは無視して結構です。 経験者や整備・加工・設計・オイルに関する知識をお持ちの方の御返事お待ち申し上げます。よろしくお願いします。

  • みなさんにとって大人の車とは・・?

    みなさんにとって大人の車ってどんなクルマでしょうか? 外車とAT(セミAT含め)は無しとして購入後はノーマルではなくエアロ・マフラ・ホイル・さりげない位のステッカーチューンの軽いライトチューンくらいで乗ります。上記にもありますがMTの設定のある車でお願いします。

  • トロイダルCVTの耐久性とメンテナンス

    トロイダルCVTの耐久性は通常のミッション(AT/MT)にくらべて劣っているんでしょうか? CVTは耐久性が低いと聞いたもので。 また特殊なミッションなのでメンテや修理のとき不都合がいろいろあるのではないかと。 オイルは専用の物ですよね。 普通の修理工場じゃ修理できないとか聞いたんですが。 セドリックを買おうかなと思っているんですがトロイダルCVTのことが心配で。 トロイダルCVTについて詳しい方なにとぞアドバイスをおねがいします。

  • サンバー軽トラのATの車の需要はどの程度?

    親父が所有しているサンバー軽トラの売却を、すぐではないけど検討しています。 そして、売却して得た金額で同じSC付のグレードの5MT車を買い直したいと考えています。 親父(県外在住)のサンバー軽トラは下記と同じシルバーのSC付グレードですが、ミッションは3ATで走行3万km弱です。 http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0028747754/index.html?TRCD=200002 親父が農業をやめたらサンバーをもらう事になっています。 ですが、MT一辺倒だった親父が唯一ATにしたのがサンバーでした。 ※ATにした理由は、自分(親父)が緊急事態(病気や怪我)の際に、AT限定免許の母親が乗れるようにとの理由。  実際はATのワゴンRも所有していて、母親はサンバーには乗ったことすらありませんが…(-"-) 実は私もMT一辺倒で、親父が「サンバー軽トラを買う」と言ったときもMTを買うものと思っていたらATでした(ーー;) そこで、 中古車市場におけるサンバーのAT車の評価や需要はどうなのか? (物件次第というのは重々承知しているが、高く下取りしてもらえるものなのかどうか?) 理想としては、ATのほうが高く買い取ができて、MTを追い金無しで買えたらなぁという甘い考えがありますが、やっぱ無理でしょうねぇ^^; 教えてください。

  • 【k11マーチの乗り換えについて】1.3ATとMT

    こんにちは。 H7年式の前期型k11マーチ(4AT、1.0、2wd、5万km)に乗っています。 3年来の付き合いですが、自分のマーチはuvカット、赤外線カット無しの 透明ガラスで、夏には温室状態になり、かつ1.0なのでクーラーを入れると 坂道を登れない...と性能的に限界があり、手動ミラーや手動ウインドウにも 我慢しながら乗っていましたが、まとまった貯金もできたため、今年の夏を 前に★中、後期モデルの装備の充実している1.3ATかMTに買い換える★ ことにしました。 (内装を大分弄ってしまったため、他の車への乗り換えは考えておりません。 また、信頼性の点でCVTミッションも考えておりません。そしてAT限定の家族 も乗るので、できればATを購入したいと思っております) 実は先に書いた他に、1.0ATの一番大きな不満は ●「高速で80km/h以上を出したときに、中々4速にシフトアップせず、90km/h くらいにスピードを上げてから少しアクセルを抜かないと切り替わらない」 ●「キックダウンしてエンジンを4000~4500回転まで回した後は、4速への シフトアップが非常にしにくくなり、上記アクセルを抜く作業をしても切り替わ らなくなって、勾配の無い道路でも100km/h以上まで加速し続けないとシフト アップしなくなる」 →ゆえに3速3000回転超で高速を走ることが多くなり、室内がうるさくなり 燃費が悪くなる というものなのです。今時のAT車は低速からどんどんシフトアップしていく ので羨ましい限りですが...笑 そこでk11マーチオーナーの方に質問です。 ■中、後期モデルの1.3ATは高速ではアクセルを緩めたりしなくてもスムーズに 4速に入ってくれるのでしょうか? ■中、後期モデルの1.3ATは冷房を入れている状態でも一般道、高速道路の 流れにスムーズに乗れる程度のパワーはあるのでしょうか? ■現在前期型1.0ATで大体燃費が街乗りで8~9km/lなのですが、中、後期 モデルの1.3ATではどの程度でしょうか? ■またこれらが解決できなかった場合は家族を無視してMTに乗ろうと思って いますが、k11のMT車で特別な問題点等があれば教えて下さい。 以上、どなたか回答して頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • K11マーチ(CG10DE 5MT)にCGA3DEエンジンを載せる

    現在2000年式K11マーチ1.0 5速MTに乗っています。 CGA3DEハイオク仕様を購入してOHし、今のエンジンがOH時期にになったら載せ換えようと思っています。 排気量が上がりますので構造変更する必要がありますが、 CGA3DEエンジンが、AT、CVTのみの設定なので、すんなりマニュアルミッションに付くかどうかが心配です。 K11をいじっている方のWebを拝見すると、内部パーツごとの交換をされる方が圧倒的に多くて、CG10DE→CGA3DEへ換装している方のWebが見当たりません。 実際に経験のあるかたがいらっしゃいましたら貴重なご意見をいただければと思います。 MT→CVTへも考えられますが、100kg近く重くなるのは困り者です。

  • 初めての新車選び(長文です)

    はじめまして。 来年結婚して地方へ行くことになりました。 そこでは車は生活必需品で1人1台なので新車購入予定です。今までは実家の車を運転していましたが自分で購入するのは初めてであり車の知識が全くありません。彼も車は全く詳しくないです。 私はマツダのデミオ(希望はスポーツタイプのMT)にしようと考えています。 彼はもう少し安いグレードの物とAT車希望です。 その理由は実家ずっとマツダの車に乗っていて、ファミリア→デミオスポーツタイプ(現在)なのでなんとなくマツダかなと思っていてます。マツダの中でデミオなのは今の実家の車なのとマツダ車の中で安いものだからです。ほかの会社の車はよく知らないのです^^; 更に友達にマツダの営業さんがいるので友達にお願いしようかと思っています。 そして大した理由にはなりませんが広島県に行くのでやっぱりマツダかなと(笑) 広島でも実際にはトヨタが多いのですが・・・。 蛇足ですがなんとなくトヨタは嫌いです。根拠はありません!(笑) 強いて言うなら本当ならMTがほしいのですがATしかないからと思われます…。 補足説明ですが彼は昨年軽自動車(マツダ)を一括購入しています。彼は運転が苦手&好きではないので一緒にいるときは常に私が運転しています。 なので私の車が家族のファーストカーになる予定になるですので、軽自動車は一切考えていません。 年に数回車で遠出します。大阪や九州など。 値段が高ければ高いほど良いとは思うのですが、そんなに余裕もないのでできれば安い車がいいです。 そこで質問なんですが客観的に見てデミオはどうなんでしょうか?マツダの友達がいうにはデミオの最低ランクはお勧めできないと言っています。スカイアクティブかスポーツタイプならと。 ほかにこんな車がいいよ!っていうのはありますか? そしてもう一つ私は今まで実家の車がMT車で、尚且つ運転も好きなので次もMT車が欲しいのですが、彼の反対にあっています。彼がMT車の運転ができないからです。大体世の中の意見がAT車がよいとのは分かっているのですが…。どうにか説得できないかと(笑) ほかに必要なことがあれば補足で回答したいと思いますがよろしくお願いします。