• ベストアンサー

練習メニュー

doraibumanの回答

回答No.3

ぼくの近くにある学校は関東大会優勝などというとても強い学校があります。 でもそこの学校は、近くに卓球クラブがあってみんなそこにいってるから強いらしいです。 それと、気合いの入っていて1人1人がまじめにやっていて声が大きい学校はとても強いです。 強くなるためには「まじめにやる」「声を大きく」「気合いを入れる」この3つがそろっている学校はとても強くなると思います。 参考にしてもらえたら嬉しいです。お互い頑張りましょう。(^.^)/~~~

yuhohappy
質問者

お礼

ありがとうございます もっともっと声大きくして気合を入れてやってみます

関連するQ&A

  • 練習メニュー

    中学で軟式野球部にはいっていて、今日で3年生が引退で、 僕が、新練習メニューを考える事になったんですが、 何か、いい練習方や、メニューを組み立てる時に気をつけたほうがいい事など、 何でもいいので教えてください。内のチームはエラーが目立ってそれが原因で 負けてしまう事が多いので、守備重視のメニューにしたいと思っています。

  • 練習メニューについて

    僕は中学の卓球部なのですが、この頃いつもだらだらと打っているだけなのでぜんぜん上達しません。なので皆さんの練習メニューを教えてください。

  • 卓球の練習メニュー

    僕は中学生で卓球部の部長をしています。 今の卓球部はだらだらしていて、練習中も私語などが絶えず、さぼる人も多数いるという状態です。 そこで今までやっていた練習方法に問題があったと思い、練習メニューを見直そうと思っています。 ですが、どういう練習メニューが良いのか分かりません。 部活やクラブなどで皆さんがやっている練習方法を教えてください。 文章下手ですいません。

  • 練習メニュー

    中学生です。 僕のクラブは、去年は、市で団体三位に入るなどの市の中ではまあまあ強いチームだったのですが、その三年生が引退し、僕たちの部はかなり弱くなっています。 二年生も週2回ぐらいしか練習に来ず、さらに週三回は校舎のせまい廊下で練習をするという状態です。 僕は卓球の技術面にはかなりの自信がありますので、勝つための練習メニューを組み立てているのですが、先ほどと同じく、週三回はせまいので多球練習もできませんのでかなり悩んでいます。しかも、部のみんなが賛成してくれるかどうかも不安です。 そこでなんですが、そんな時にもできる勝つための練習メニューを教えていただけないでしょうか。練習時間は、1時間はありますが、日によって様々ですので、そのへんをご理解の上で、回答よろしくお願いします。

  • 卓球の練習メニュー

    卓球の練習メニュー 今年から卓球部に入った中1生です。 効果的な練習メニューを教えて下さい。

  • 練習法!

    練習法! 卓球台でできる練習法と家でできる練習法を教えてください! ちなみに中2のシェーク攻撃型です! あと、どんなところを鍛えれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 練習メニュー

    度々お世話になります。 私の所属しているチーム(家庭婦人9人制)は最近メンバーが交代でいつもの練習メニューの加えて別メニューを考えてそれをパスをし終わった後にするのですがそれに頭を痛めております。 結局は基礎を固めるような練習が多いですし私自身も一番大事な事だと思っています。それぞれ若くもないし年々衰えていく体力などをカバーをするのは技術(特に正確にパスを出せる力)だと思っています。 次の練習に私の順番が来るわけで何冊もバレーの本を買って見てみましたがこれといったトレーニングほうが書いてあるわけでもなくお手上げ状態です。 特に身長の高いアタッカーがいるわけでもなくみんなでつなげる感じのバレーをするチームですのでやはり正確にパスを出せる力を付けたいと思い、もし良いトレーニング方法があったらぜひ教えていただきたいと思います。 それ以外にもたとえばアタッカー向け、レシーバー向けの練習メニューでも結構です。過去にしたメニューで効果的だったものやよそのチームで見かけて良いと思ったものなどたくさん出していただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ママさんバレーの練習メニューについて

    このたび,ママさんバレーのチームのコーチになりました。 私のバレー経験は,社会人になってからレクレーションの大会に出て楽しさを知り,一般で男女混合のチームで楽しくやっていたという感じです。 チームは県内の最低ランクで,小・中までの経験者が数人でチーム全体は約12人程度で,練習時間は2時間ですが完全に選手が揃うのは1時間半ほどです。サブチーム側は5人前後です。 現在の練習メニューは, (1)メンバーが揃うまでサーブ練習 (2)ランニング・柔軟 (3)1VS1のトス (4)3人入ってもらって,レシーブ練習 (5)アタック練習(レシーバーはそれを受ける) (6)9人入ってチャンスボールを攻撃までもっていく (7)サーブカット練習 (8)乱打 大まかに言うとこんな感じです。 このままでいいのか,ほかに効率の良い練習があるのかわからないので,みなさんがやっている練習メニューなどを教えてください。 2列に分かれて2段トスなどをしたほうがいいのかなとは思っています。

  • 自分は送球面で問題を抱えてます。そこで練習メニュー

    自分は送球面で問題を抱えてます。そこで練習メニューとして入れたいのがテニスラケットを振るなのですがありでしょうか? 目標としては塁間は投げれるようになり、守備のレベルも上げ自チームの右のエース格の人が投げる試合でもセカンド守らせても安心て思ってもらえるようになりたいです。 今現状は基本監督が投げるときのみ守備につき他の投手の時はDHで試合に出ることが多かったりします。

  • 卓球部の練習メニューについて。

    私は高校生で今卓球部に入っているのですが、どうしても卓球部を強くしたいです。 女子の部員が6人いるのですが、以下のメニューと、あと、何をやれば強くなれるでしょうか? ___メニュー___ ・フォア ・フォアのクロス ・フォアのストレート(逆側も) ・バック ・フォアのツッツキ ・バックのツッツキ ・切り替えし    (全て5分)    これが毎日のメニューです。 たまに、 ・三級目、五級目、フットワーク、N字(8の字)、まわりこみスマッシュ、中陣、フォアバック、フォア対バック、コース練習,1人が固定して皆で1球ずつ打つこと、 多球練習をしていて、 試合のような練習では、 エレベーターやキングをしています。 練習時間は、休日は3時間、普通の授業の日はだいたい2時間くらい、7限授業の日は1時間くらいです。 強い所はこれやってる!とか、何でこれやらないの?っていう練習があったら教えて下さい。