• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BSデジタルの視聴ができません)

BSデジタルの視聴ができない!問題解決方法は?

my-hobbyの回答

  • ベストアンサー
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1

1Fのテレビ見ていて2階が見えなければ配線に問題有ります、 アンテナの電源は1Fから供給出来ているはずですから、 それで見えれば2階の電源供給に問題が有ります、 地上デジタルは1F/2Fとも視聴でき、2Fの方が若干受信レベルが高いです。 ですがBSの方が周波数高いので損失は判断出来ません 2階のケーブル/端末がBS対応でない 周波数高いのでよじった接続等は駄目です、

Hothothoth
質問者

お礼

1Fから電源供給したら視聴可能でした。 (基本的なテストをしておらず、恥ずかしい限りです) 2Fの電源供給に問題があることが判明しました。 ありがとうございました。 ただ、1F/2Fとも同じ配線(新築時に配線したまま変えていないです)し、壁面テレビ端子も全く同じものです。何故2Fだけ電源供給に問題がある??? もう少し調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BSアンテナから分配後、BSデジタルが映りません。。。

    こんにちは。はじめまして。 BSアンテナから分配後にBSデジタルが映らなくて困っています。。。。 ご教示ください。 分配後のBSデジタルの受信レベルを調べようと 一時的に以下のように接続してみました。 BSアンテナ----分配器---テレビ1                 +---直列ユニット---テレビ2 ※分配器は2分配・全端子電流通過型・2610MHzまで対応(YAGI/CS-DC772) ※直列ユニットはIN-OUT通電型・1335MHzまで対応(YAGI/BS-T71・BS-T7R) BSアンテナから直接分配器に接続し、 一方は分配器からBSアンテナに付属していた4CFBケーブルで 直接テレビ1のBSデジタル端子へ接続。 もう一方は既存の5CFBケーブルで壁面埋め込みの直列ユニットを経由して、 直列ユニット端子から直接テレビ2のBSデジタル端子へ接続しています。 直列ユニット端子からの分波はしていません。 この状態でテレビ2は受信レベル0 テレビ1も分配器を介して給電している??はずなのに受信レベル0 で双方ともBSデジタルが映りません。 ちなみにBSアンテナからケーブルを直接テレビのBSアンテナ端子へ接続すると BSデジタルは映ります。 宜しくおねがいします。

  • ケーブルTVでの地上デジタル波視聴方法

    現在、1台はJ:COMでデジタル契約をし、STBを通して、デジタル放送を視聴しています。残り3台はテレビ自体がデジタル放送対応でなく、デジタル契約もしていないため、アナログ放送を視聴しています。 今回、アナログ放送視聴の3台のうち1台を「BS・110度CS・地上デジタル対応」のテレビに買換え予定です。そこで、新たに購入するテレビで地上デジタル放送を視聴するための方法について教えてください。 なお、購入するテレビのアンテナ接続端子は「VHF/UHF」と「BS/110度CS」の二つがあります。また、ケーブルTV局からの伝送方法は「同周波パススルー方式」だそうです。 (1)壁面からの信号を2分配器でUHF/VHFとBS・110度CSに分配し、テレビの該当する端子に接続すればOKなのでしょうか? (2)OKな場合、購入する分配器は「信号を均等に分ける」ものでなく、「UHF/VHFとBS・110度CSとを分離する」ものでなくてはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • BSデジタル 画像が乱れます

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2347221 こちらでBSデジタルが見れないと質問しましておかげさまで受信できるようになりました。 本当にありがとうございました。 しかし別に問題が見つかりましたので再度質問させてください。 ブースターの電源を入れるとBSデジタルの映りが悪くなります。 カクカクと部分的にモザイクがかかるような感じです。 ブースターを切るとUHFが受信できなくなり困ります。 ブースターOFF、デジタルテレビONの状態ですとBS/BS、他の部屋のUHFも映ります。 デジタルテレビのアンテナ電源と切るとBS/CSが映らなくなります。 配線の状態は大雑把ですが下記の図のようになっています。 http://www.geocities.jp/sasaki0011212/ どうにかBSデジタルもUHFも見れるようにできないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 地上波デジタルと共同アンテナの混合について

    地上波デジタルと共同アンテナの混合についてご教授下さい。 一戸建て住宅において共同アンテナを使用している環境で、デジタル対応UHFアンテナとBSデジタルアンテナ、U/V/BSブースタを既に購入済の状態にて、地上波デジタルを視聴可能にするといった感じです。 なお、共同受信に関しては、視聴障害地域で共同アンテナになっているようで、アナログVHF/UHFのみ視聴可能、地上波デジタルは対応したテレビを購入し試みたが視聴不可、専用のチューナー?などは無くそのままテレビに接続すれば視聴できる仕様です。 当方としては、UHFとBSを屋根上に設置して別の配線で持ってくるのが一番良いと思いましたが、例えば下記のように既設の配線に混合することは可能でしょうか? 1.共同アンテナ線を分配器で2分配 2.片方をV/U/BSブースタのV端子へ 3.もう一方をデジタルUHFとU混合器で混合 4.混合したUHFをブースタのU端子へ 5.BSアンテナを設置しブースタのBS端子へ と、このような無理そうなことを考えてしまいました。どなたかお詳しい方がお見えでしたら、問題点等ご教授よろしくお願い致します。

  • BS放送の視聴方法

    BS放送を今の環境で視聴したく、下記の方法が可能かお聞かせ願います。 環境 ・室内アンテナ ・2分配、3直列配線(合計5部屋)→分配器は壁内側の為確認できない ・UHF専用ブースターあり そこで 質問1 BSアンテナ+地デジアンテナ=混合 → UHFブースター(BS未対応) → 各部屋テレビ分波 で設置してならBS視聴は可能? 要はBSを見たい部屋からアンテナに電源できない(供給できる部屋にはテレビは不要)為、 電源供給方法としてUHF専用ブースターを活用 期待内容 (1)BSアンテナへ電源供給 (2)地デジ増波効果(BSは増波なしでも構わない) 質問2 上記アンテナ配線設定で、BSは普通に見れる? よろしくお願いします

  • 共同アンテナと地上デジタル

    新築一戸建て建築中です。共同アンテナを使用している環境です。共同アンテナに関しては、アナログVHF/UHFのみ視聴可能、地上波デジタルは対応したテレビを購入し試みたが視聴不可で管理会社からは未対応との事でした。 当方としては、UHFとBSを屋根上に設置して別の配線で持ってくるのが一番良いと思いましたが、例えば下記のように既設の配線に混合することは可能でしょうか? 1.共同アンテナ線を分配器で2分配 2.片方をV/U/BS混合器のV端子へ 3.もう一方をデジタルUHFとU混合器で混合 4.混合したUHFを混合器のU端子へ 5.BSアンテナを設置しブースタのBS端子へ そして室内には1本のアンテナ線で天井裏で分配器によって5部屋に分かれて配線がされています。 どの部屋にも地上デジタル、BSは視聴したく思っております。 ブースター等の接続は必要と思いますが、ブースターの接続についてと、上記のアンテナの混合について、何か問題がないか?と思い投稿いたしました。ご伝授をお願いします。

  • 電源挿入型、電流通過型のどちらを選べば・・・。

    アンテナ設置に関する質問です。 配線図は電源分離型のブースターを設置した一般的なものです。 壁面テレビ端子(直列ユニット)は電源の置いてある部屋は電源挿入型、 それ以外の2部屋は電流通過型です。 【UHF】-【ブースター】 - 【3分配器】 - 【壁面テレビ端子】 【BS】    」 <質問> 分配器は1端子電流通過型が良いと聞きましたが、"1端子"がどこの部屋につながっているか わかりません。分配器を全端子電流通過型に交換と何か問題が生じますか? これだと複数の部屋でBSを視聴した場合、両方から電流が流れることになって機器が故障したりするのでしょうか?ブースターを使用したときの分配器、壁面テレビ端子(直列ユニット)の選び方について教えてください。

  • UHFアンテナのみでBSデジタルが見られるのでしょうか?

    東芝のREGZAの32型C3000とレコーダーはRD-S600を使っております。 アンテナは集合住宅のUHFのみでBSアンテナは無いはずです(建物にBSアンテナがついているが入居時にBS対応とは聞かされていません)。 先日、知人から通常のUHFアンテナ線からBSデジタルが受信できると聞き、試しにテレビにつないでみたらBSデジタルを見ることが出来ました。 UHFアンテナ線からBSデジタルが受信できるというのは本当なのでしょうか? それとも元々UHFとBSが混合されていたのでしょうか? もう一つ問題がありまして、レコーダーの方が認識しなかったのです。 これはレコーダーのチューナーの問題なのでしょうか? それとも設定を上手くやればレコーダーでもUHF線からBSデジタルを見ることが出来るのでしょうか? ちなみにBSアンテナ入力につないだのは普段FM受信用にコンポにつないでいる分配した線で、もう片方はレコーダー→テレビで地上波デジタル受信に使っています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 地デジの屋外ブースター+屋内子機について

    現在、アナログテレビ2台が1F    デジタルテレビ1台が2F にある状況です。 将来的には3台全てデジタルへ移行する予定です。 2FのテレビはベランダにあるUHFとBSアンテナを新たに設置して地上デジタルとBSデジタルを見ております。 最近、分配するために全端子通電型の分配器を買いました。 現在、ベランダのUHFアンテナで1台直結ですが、TVはシャープで受信が65あたりなので飛行機が飛んだり、掃除機をかけた場合にブロックノイズが入ります。(BSデジタルは92くらいです) そこでUHFとBSミキサー対応のブースターを入れたいのですが、例えば屋外ブースター1つと屋内子機1台で、下記のように3台のUHFの受信感度を上げることは可能なのでしょうか? UHFアンテナ--ブースタ本体ー--分配器--ブースター子機--2F地デジテレビ       |       | BSアンテナ      |---分波器--1F地デジテレビ              |              |---分波器--1F地デジテレビ      (テレビの前は全て分波器でUHFとBSを分けます) とこのような配線で2Fは受信感度が上がるのが見込めることは素人目にもわかるのですが、1Fの2台の感度は上がるのかどうなるか教えていただきたいです。 また屋外のみのブースターの場合は電源供給は外になるので、どのように電源を配線しらよいのかも教えていただければ幸いです。 どうかご教授をよろしくお願い致します。

  • レオパレスでBSデジタル放送視聴

    レオパレスに住んでいます。 アンテナ端子は壁に一つしかありませんが、一応『BS対応』と書かれているので恐らく混合と考えて、分波器を購入。 UHFとBS/CSに分けて、チューナー内蔵のDVDレコーダーに接続しました。 そこから三色コードをテレビ(地デジ非対応)につないで、地上デジタル放送は視聴できますがBSデジタルは映りません。 テレビの説明書の方には、BSデジタルを見るにはD端子ケーブルと赤白二色のコードをつなげ、とは書いてあるんですが、これは素直に地デジとは別のものを用意する、ととっていいのでしょうか。 テレビの方には映像と音声をうつすだけなのだから、BSデジタルも地デジのコードで視聴できるんじゃないの?と疑問に思っているんですが、そもそも『BS対応』がフェイクであるということなんでしょうか。