• ベストアンサー

次の文の中で「いかなる」の使い方は自然でしょうか

noname#111034の回答

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.1

「いかなる企業と個人でも、」 意味は通じますが, 「いかなる企業・個人も、」 「いかなる法人・個人も、」 「いかなる法人や個人も、」 のほうがいいと思います。 「この規定に従わなければならない。」 不自然に感じます。「規定」だけでは,すべての法人・個人をしばるほどの拘束力はないのがふつうでしょう。だから, 「この法律に従わなければならない。」 「この法律の規定に従わなければならない。」 のほうがいいと思います。 「いかなる」を,行為者ではなく,場合について述べたいのなら, 「(すべての)法人・個人は,いかなる場合にも,この法律に従わなければならない。」 となります。こういいたいのではないですよね?

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。「いかなる」を場合について述べたいのわけではありません。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 次の一文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の一文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  「鉄の缶の蓋をしっかり閉めていないので、中のガリガリのクッキーが柔らかくなった。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の「たら」を使った文は自然な日本語でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の「たら」を使った文は自然な日本語でしょうか。不自然であれば、その理由もあわせて教えてください。 「家に帰る地下鉄の中で、芳しい香りがした。よく見たら、隣に外国人の女性がいて、手に花束を持っていた。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の「と」を使った文は自然な日本語でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の「と」を使った文は自然な日本語でしょうか。不自然であれば、その理由もあわせて教えてください。 「ダウンコートで着ぶくれした私が歩いていくと、いきなりパンツ一枚の男が裸で跳び出してきた。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の「と」を使った三文は自然な日本語になっているでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の「と」を使った三文は自然な日本語になっているでしょうか。不自然であれば、その理由もあわせて教えてください。 1.振り向くと、母が自転車に乗って私を追いかけてきた。 2.振り向くと、母が自転車に乗って私を追いかけてくる。 3.振り向くと、母が自転車に乗って私を追いかけてくるのが見えた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の二つの文はどちらが自然なのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。  次の二つの文は、文のつながりという面で、どちらが自然なのでしょうか。二文の違う箇所を【 】で表記しました。 1.他人から言われたこともありませんし、自分【でも】使ったこと【が】ありません。 2.他人から言われたこともありませんし、自分【で】使ったこと【も】ありません。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも指摘していただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 次の一文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の一文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  「とてもまじめな性格の持ち主で、小さいとき、数式のイコール記号さえもものさしに沿って書いたものだ。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の二つの選択肢はどちらも正しいのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の二つの選択肢はどちらも正しいのでしょうか。 英語が(a.たくさん b.よく)わかります。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 絵の中の人は何をしているのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。添付した絵の中の人は何をしているのか日本語で表したいです。「コピー」の使い方に自信がありません。次の言い方はどれも自然な日本語の表現なのでしょうか。ほかに言い方がありましたら、ぜひ教えてください。 1.彼女はコピーをとっている。 2.彼女はコピーをしている。 3.彼女はコピーしている。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • この文の中の「いらっしゃる」は誤用なのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。ある敬語表現についてお伺いします。次の文の中の「いらっしゃる」という語は誤用なのでしょうか。  「ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。」  回答者の方々に尊敬語を使ったつもりで、「いらっしゃる」にしたのですが、ほかの回答者さんから次のようなアドバイスをいただきました。  『人を敬う言葉には、尊敬語や丁寧語、謙譲語があります。ご存知は、自分を下げて使うことで相手を敬う謙譲語ですので、いらっしゃると言う丁寧語ではなく「おられましたら」と謙譲語を使うべきだと考えました。』  なかなか納得にはいかないので、どなたか説明していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 次の応答の正解はどれでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の応答の正解はどれでしょうか。なぜでしょうか。 彼のスピーチすばらしかったですね。 1.言葉の一つ一つに重みがありましたね。 2.言葉の一つ一つが重かったですね。 3.言葉の一つ一つに重さが感じられましたね。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。