• ベストアンサー

ゆうパック配送料金について

nijigensanの回答

回答No.2

仮に沖縄→北海道に荷物を送る時に、 差出人住所、北海道 お届け先住所、北海道 受付窓口、沖縄 であれば沖縄→北海道の料金が適用されるはずなんで、運賃は神奈川→神奈川じゃないですかね? ゆうパック約款の 第2章 運送の引受け (送り状) 第3条 (9)荷物の運送を引き受けた営業所その他の事業所の名称 とあったんで、「荷物の運送を引き受けた営業所」が焦点になりそうですね。 県境のややこしいところで「受付窓口」が神奈川県内にあっても「営業所」が埼玉県にあるかもしれませんし。 電話するのが一番手っ取り早いと思います。 ココの情報って、結局は第三者の見解でしかないですから。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/index.html

関連するQ&A

  • yahooゆうパックの送料

    発送元の登録住所が東京都だとしてweb受付します。 神奈川県のファミマで発券をして、そこから発送した場合、 送料は神奈川県が発送元となるのでしょうか? ご存知の方いらしたら教えてください。

  • ゆうパックの局留め、送料は?

    ゆうパックで局留めにする場合、お届け先に局留めする郵便局の住所を書けば良いのでしょうか?またその場合の送料はどうなりますでしょうか?通常の○○県~○○県の料金と同じでしょうか。

  • ヤフーゆうパックの料金について

    教えていただきたいのですが、ヤフーゆうパックをよく利用しているのですが、発送元の住所から届け先の住所が同じ都道府県ならば、送料はどうなるのでしょうか? たとえば大阪府の八尾市から発送すると、相手先は大阪府の大阪市になる場合、同じ大阪府でも金額が4キロ以下の場合 570えんでいいのかそれとも700円になってしまうのか、頭がこんがらがってしまい、分からなくなってしまいました。 発送元と同じ八尾市から八尾市なら570円で他の大阪府でも発送元の市内でなければ、700円になるのでしょうか? ややこしい文章で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ゆうパックで局留めの場合どう書けばいいの?

    オークションで落札者から局留めにして欲しいといわれました。 この場合届け先(あて先)はどうやって書けばよいのでしょうか? 届け先の住所に落札者の住所を書き、その後に「○○局留め」で良いですか?

  • ゆうパック 市内同一料金について

    初めて質問します。 簡単なことですみませんが、神奈川県厚木市から、 神奈川県横浜市青葉区までのゆうパック料金は、 第一世帯地域の610円でよいのでしょうか。 「同一市内」の特記事項を見てもよくわからず(配達区域とか)、オークションでの取引なので正確に知りたいのです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 料金別納に詳しい方(ゆうパック)

    オークションで出品し、送付にゆうパックを使うことがあります。その際に10枚ぐらいの切手を利用するのですが、「切手をペタペタ貼って見苦しくしたくない」「額面を相手になるべく知られたくない」といういう理由で窓口で「料金別納で切手で払います。ゆうパックに切手を貼らないで処理して下さい」とお願いします。 郵便事業(株)に問い合わせたところ、ゆうパックは1個から料金別納扱いができ、窓口でそのように言えば良いと回答を受けました。 また郵便事業(株)によると 「料金別納とするゆうパックにつきましては、10個から別納郵便物等差出票へ記載いただくこととなります。なお、10個に満たない場合は、窓口担当者にて作成いたします。」 ということなんですが、大体いつも1個しか持込ませんが担当者に「別納郵便物等差出票」に「住所と名前を書け」とその場で言われます。特段面倒ではないのですが、 (1)窓口担当者は「料金別納とするゆうパックにつきましては、10個から別納郵便物等差出票へ記載いただくこととなります。なお、10個に満たない場合は、窓口担当者にて作成いたします。」という運用を知っている担当者は少ないのでしょうか? さて、本日も郵便局にゆうパック1個持ち込み「料金別納で切手で払います」と10枚ほど切手を差し出すと「貼るスペースがあるので切手貼っていいですか?」といわれました。わざわざ料金別納と言っているのに、敢えて10枚貼りますというのは、 (2)1個で料金別納扱いにされると事後処理が切手を10枚貼る以上に大変なんでしょうか? 本日は3辺が50cmの比較的小さなゆうパックで外包みをビニール袋で覆って出したのですが (3)ビニール袋に10枚も手作業で担当者が切手を一枚ずつ貼るのでしょうか?それとも額面相当額の切手等に代用して1枚のみ貼るのでしょうか? 以上、ご教授願います。

  • ゆうパックでのパスポートを発送ってまずいんじゃないですか

    ゆうパックでのパスポートを発送ってまずいんじゃないですか 埼玉県は発行窓口がある川口市などに、ゆうパックでパスポートを発送していとのニュースが、ありましたが、パスポートを宅配便等で送るのは法律違反ですよね!

  • ゆうパックの転送について

    私(北海道在住)は13日に埼玉県にいる友人にゆうパックを送りました。 本来なら15日に向こうにつくのですが、彼女は2月に引っ越しをしていて(旧住所の隣の市、私は新住所を知らないので旧住所で送りました。)新住所の方に転送してもらえるようにしてあると言いましたが、ゆうパックの追跡サービスを見ていたら、16日と17日が不在のため郵便局に戻ってしまったそうです。(ちなみに18日現在、不在者伝票は入っていないと聞きました) 新住所への転送は、相手の旧住所の最寄りの郵便局についてからすぐにされるのでしょうか?それとも、何回か旧住所に配送してダメなら転送という形を取るのでしょうか?

  • ゆうパック

    ゆうパックは、同じ住所に送るとき、依頼書を見せることで、50円割引になりますが、それは、コンビニ(ローソンから送ります)から送る場合でも可能ですか?

  • 楽オク発送。ゆうパックかオークションゆうパックか?

    楽オクで主に出品しています。 発送をゆうパックにするか、オークションゆうパックにするか最近悩んでいます。 【ゆうパックのメリット】 ・持ち込めば100円安くなる。 ・集荷してくれる。 【ゆうパックのデメリット】 ・落札者にとっては送料が高いので落札率が下がる。 ・すぐ近くには駐車場がないので路駐して少し歩かなきゃいけない。  持込みの場合、大きめの荷物だとちょっと大変。 【オークションゆうパックのメリット】 ・落札者にとってはゆうパックより安いので落札率が上がる。 ・駐車場があるのですぐ店に入れる。 【オークションゆうパックのデメリット】 ・店が混んでいる時に持込むと時間がかかるので他の客に気を遣う。 ・自宅は東京都だが、駐車場がある店は神奈川県なので発送元を神奈川県に変更しなければならない。 ・匿名の場合はゆうパックしか選べないので東京都発送、通常はオークションゆうパックにした場合神奈川県発送になるので発送元をどっちにすべきか悩む。 ・持込んでも少しの楽天スーパーポイントしかもらえない。 こんな感じで、自分にとってどっちが楽でお得なのか分からなくなってきました。 都境に住んでいる事と駐車場の有無がネックです。 出品者の皆様、ご意見、解決方法などよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう