• 締切済み

どこで治せば??

ここ一ヶ月腰痛が治りません。 ひどいときは、首から腰まで背中全体が痛くなります。 考えられる原因としては、片道1時間のマイカー通勤 ではないかと思うのですが、横になっている時以外 つらくてしかたありません。 ここで「腰痛」と検索して他の方の質問などを見ると、 ひどい人はほんとひどいようですが、 私は注射などするほどひどいとは思いません。 私の痛みはこってる痛みなので この間も整形外科に行ったら、 「筋肉が緊張しているんですね」と言われた程度でした。 しかし、シップをはっているだけでは治る気がしません。 私のような程度の腰痛はどこに行ってみてもらえばいいのでしょう? 接骨院?整骨院?マッサージ屋さん? 針灸などしてもらうとしても、どこに行けばいいのかわかりません。 教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • daiunn
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

はじめまして。 ご質問の内容からして、腰椎や周辺の筋肉・靭帯などには特に病変はなく、凝りや疲労からくる腰痛のようですね。 他の方のお答えにあるように、運転姿勢の悪さに原因の一つがありそうです。ハンドルとシートの位置関係や背もたれの寝かせすぎで、知らずのうちに猫背になっているのではないですか? それで往復2時間の通勤だと腰に負担がかかっても不思議ではありませんね。 途中で4~5分の休憩を入れて、身体を伸ばしたりしてはどうでしょう? それから普段の身体の管理をご自身でおやりになることをお勧めします。 私も腰痛持ちですが、適宜ストレッチングやウォーキングをしています。足首周辺のツボ押しもします。 これだけのことでも腰痛の悪化は防げます。 人に治してもらう場合は、接骨院か鍼灸院がよいと思います。 どちらも国家資格を持った人が施術するので、比較的技術にバラつきがなく、安心です。 費用の面では保険が効く接骨院が断然安く済みます。 初診で2,3千円程度でしょう。 鍼灸の場合は、電話帳などで「鍼灸院」を調べれば見つかります。 基本的に保険は効かないので、治療代は高めです。 初診時は1万円近くかかるかもしれません。その後は1回3~5千円が大体の相場です。 効果の点では鍼灸院の方が優れていると思います。 貴殿の場合は、週1回の治療として、2ヶ月前後で一定の効果が出てくると思いますよ。 どうぞお大事に。 ◆参考サイト 腰痛の治し方:http://yotunaosu.web.fc2.com

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.4

整骨院なら電気の後にマッサージしてもらえます。保険外では整体、カイロ、マッサージ、鍼灸院等なんかも御座います。 鍼灸は鍼灸整骨院ではなく、鍼灸院が良いです。お大事に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

~治療院について~    整体・カイロプラクティック・・・これは公的資格が一切ありませ    ん。早い話、無資格の素人です。誰でも明日からすぐに営業できま   す。素人さんですから、勿論健康保険は使えませんし、自賠責だっ   て企業からは相手にされません。背骨と背骨の間に椎間板という   クッションがありますが、整体やカイロで薄くなるということが確   認されています。一回ぐらいでは大丈夫だと思いますが、一年も通   えば驚異的なスピードで椎間板は劣化します。長期的に見れば確実   に悪化します。  整骨院・・・接骨院、骨接ぎとも呼ばれています。肩コリや腰痛など   治療する所だと勘違いされている方もいますが、ここは捻挫、挫   傷、打撲、(脱臼、骨折)などのいわゆるケガを治療する施設で   す。http://www.shadan-nissei.or.jp/judo/faq.html 腰痛や   肩コリの治療は一切出来ません。 「歯医者で眼の治療」 をする   ようなものです。しかし、全国の整骨院はこれを平気で犯し、慢性   肩コリを「肩の捻挫」など嘘の受傷理由を添付して、健康保険を偽   装請求し荒稼ぎしています。不正は業界ぐるみで行われており、全   国に約三万件と整骨院はあります。政府管掌系の社会保険から約   400億円、老人保険系から約800億円、保険はさらに数種類あり、   2007年度で約3000億円かかっています。言うまでもなく、保険料は   我々の毎月のお給料から払われているものです。しかしそのほとん   どが、不正請求ですから、医療費、消費税が上がるのも妙に納得です。   ちなみに病院から患者を追い出し、自宅で介護する制度にして浮いた   お金が3000億円です。  鍼灸・マッサージ・・・国家資格者ですから、代替医療にかかるのな   らこれしかないでしょうね。マッサージは肩凝りでは保険が使えま   せんが、鍼であれば使えます。しかし医師の診断が必要です。 痛い所があれば患部にシップを貼って下さい。自己流のマッサージやス トレッチは筋肉や神経を傷め、アルコール、お風呂は炎症を悪化させる 恐れがあるので控えましょう。 レントゲンは病院でしか取れませんので、整体、接骨院、整骨院ではなく 必ず整形外科を受診してください。 今激痛であるけないですか?このような状況であれば安静が必要です が、歩けるのであればウォーキングをしましょう。運動不足だと腰痛は 出やすくなります。屋外ウォーキングは必須ですので、週三回以上2~ 30分ほど、何かのついでではなく運動として行ってください。腹筋背 筋を非常に重要ですので、激痛でなければ行いましょう。 体重はどうですか?体重が重たいと腰の負担が大きくなりますので、腰 痛が出やすくなりますので、体重のコントロールは必要です。 それでも治らないようなら、もう一度整形外科を受診してください。飲 み薬などで治した方がいいかもしれません。 またヘルニアは腰痛の代名詞みたいに使われていますが、腰痛の原因は 何もヘルニアだけではありません。変形性腰椎症、腰椎椎間板症、分離 症、変性辷り症、脊柱管狭窄症などなどあります。ヘルニア=酷い腰痛  と言うわけでもありません。 長文失礼しました。 他に何かあればお聞きください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

マイカーに乗る人で、座席の傾斜をゆるくして乗っている人に腰痛が多いと聞きます。酷くなると椎間板ヘルニアになる恐れがあり、僕の周りにもヘルニアになった人がいます。 デスクワークでも悪い姿勢で長時間座ることをしていると腰痛になったり椎間板ヘルニアになったりします。 長時間、背骨を垂直にして本来のS字型の脊柱を保つようにすれば防げますが、でなくても、車の座席をできるだけ急傾斜にして運転したり、腰の後に枕のようなものを挟んで腰の脊柱が前に曲がった状態をできるだけ減らす、できるだけ背骨を本来のS字カーブに近くしたり、長時間腰の背骨の前に湾曲させるような姿勢をしないといけない時は、時々腰の脊柱骨をS字状に戻すような腰を伸ばし、おしりを後に引きおなかを前に出すようなストレッチ運動をして腰のストレスを解除してやると良いかと思います。僕もデスクワークが多いですし、車も時々長距離長時間運転をしますので、腰を伸ばす(本来のS字カーブに戻すような運動をする)ように努めています。運転席も立て気味にして運転しています。 僕の家にも姿勢が悪く椎間板ヘルニア経験者がいて、整骨院や接骨院や整体師の所に数年通わせ(マイカーでかなりの期間送迎しました)、最近はかなり回復し、腰に負担のかかることには特に注意させています。 病院では、MTやCTでヘルニアがはっきりしていれば治療の対象になりますが、そうでない場合は「怠け者の病気扱い(我が家の患者の場合)」されました。そうなので、整骨院もずいぶん通いましたが、当座は気持ちよく痛みは取れるようですがほとんど治りません。整体師(健康保険の対象にならず)のところに、一人で立てない、もちろん歩けない状態で、車で送迎し前後2人で身体を支えて治療室まで連れて行くことが続きました。 治療は体の上半身と両足を引っ張って、少し前進を持ち上げ、脊椎骨の間隔を広げては、全身を落下させること(落下といっても10cm程度)を数階行う治療で、その治療が終わる、脊椎骨の間隔が少し伸びて広がるので、背骨が本来の間隔の正常位置に戻ろうと背骨が動くと言っていました。 腰痛は、椎間板ヘルニアになる前の前兆ですので、ヘルニアにならないように腰を伸ばすストレッチ(背骨の形状を本来の自然な形状に戻す)運動と時々取り入れたいですね。 僕もまれに腰が痛くなるときがありますが気をつけています。家族はいつも腰が痛いと言っては腰のマッサージをし合っています。祖父も高齢で腰の骨が少し前に曲がって少しヘルニア気味で腰の神経を圧迫し腰が痛いとか足がしびれるとかいっていますが、手術してもよくなる可能性が30%位と病院で言われ、かえって手術で余計体がだめになる可能性がありヘルニアの手術をやらないで、いつもシップ薬で我慢しているようです。 腰は体の中で最も大切な働きをしていますので、腰痛を侮らないで、普段の姿勢を良くし、循環もよくしたいですね。腰痛は脊椎骨(背骨)のゆがみが原因で脊髄が飛び出てきて神経を圧迫したり、高齢になって骨粗しょう症が進んで脊髄骨の隙間がなくなってきて脊髄から下半身に出て行く無数の神経を圧迫することで腰痛や下半身の痺れや麻痺がおこってきますので、そうならないように若いときから、普段の姿勢やマイカーの運転席に深か深かと座る姿勢を長時間しないように気をつけるようにしたいですね。 我が家の一人は整骨院でマッサージしてもらったり、他の家族が針灸院でお灸の仕方などを覚えてやっていましたが、その場限りの治療で痛みはなくなりますが、また再発する繰り返して長期的には良くならないと思いました。普段、不自然な姿勢や急に腰に負担を掛けるような行動をしないようにすることが大切で、もし腰を痛めてしまったら、早めに治すように養生すると良いかと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

仕事がデスクワークで座りっぱなしが多い仕事でしょうか? それであれば、ボクの場合は職業病と言うことで治らないと言われました。 それで回避策を聞いたのですが、座りっぱなしにならないこととストレッチだそうです。 それとも介護などの腰を曲げる仕事でしょうか? であれば、勤務中だけでも腰痛防止ベルトを使用するって方法もあります。 まぁ、腰痛の原因次第なのですが、予防策をとった方が良いってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • 仕事先で同性(女性)で1人だけですがうまくいかなくなってしまいかなり冷たくされるようになりました。
  • 倉庫での職場で1ヶ月ぐらい前に同じ作業場所で一緒に働いたことがあったのですが、男性の方に指示を出された通りに何人かで作業を始めたのですが後日にやり方が違ったみたいで女性の1人だけの人に何故か私のせいにされてる感じだったのです。
  • 最近はその女性はたまたまハンドフォークで荷物を向かい側から来て、例えば私が右側に寄ってるとしてその女性も右側でどっちも避けそうにないと思ったので、私が左に寄ったら「ちょっと!前通ったら危ないじゃんよ!」ってキレてきました。
回答を見る

専門家に質問してみよう