• ベストアンサー

子供に何か障害が?・・まず、どんな病院で診てもらえばいいのでしょうか?

mammmaの回答

  • ベストアンサー
  • mammma
  • ベストアンサー率27% (116/425)
回答No.4

こんにちは きっとですが・・・我が息子と似てます。 うちの息子は、広汎性発達障害 アスペルガー症候群 という発達障害名をいただいています。 ADHDという、発達障害もあります。 子どもにあった接し方をすれば、少し良くなってきます。 まず、お近くの児童相談所に電話をされるのが一番です。 そこで、発達相談を受け、専門の児童心理の先生に診ていただくと はっきりするのではないでしょうか? 直接病院に行っても、予約が1年待ちということもザラです。 それから、本当はこういったお子さんには、叱ることは避けた方が良いです。 褒めて育てる ということが望ましい と私の先生にも言われました。 多少のことは受け入れて、どうしても治さなくていはいけないことを、少しでも改善されたら、思いっきりほめるように指導されました。 なかなか難しい事は、私も経験しているので重々わかっていますが、 確かに、そのように接していたら、子どもが落ち着いてきました。 まずは、児童相談所の発達相談を受けてみてください。

noname#113900
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 発達障害のお子さんをお持ちなのですね。 家の近所にもアスペルガー症候群のお子さんがいますが、遊んでいる姿を見ても普通の子どもと何も変わりがないという印象だったのもで、「わかりづらいものなのか?」と余計にわが子のことが心配になります。 障害があっても無くても叱ったり叩いたりはいけないなと思ってはいますが、あまりにも反抗心が強く憎まれ口だけは達者なのでついつい手を上げてしまいます。 本人は褒められるのが気恥ずかしいらしく、褒めれば決まって不機嫌になりわざと悪いことをしてしまうので、褒め言葉1つを選ぶのも大変です。 子どものために、腹が立った時は別室に行って子どもから離れるなど、工夫してみたいと思います。 それから、児童相談所に電話してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供が「ごめんなさい」を連発します

    現在4歳の男の子の母です。 小学校受験を予定しており、個人のお教室に通っています。内容は10前後の数を数えさせたり、童謡を覚えたりするのですが、先生がかなり厳しく、また宿題も山のように出ます。 その宿題がなかなか進まず、私もいらいらして、つい「違う!もう一度!」などときつく言ってしまうことが多いので、最近息子が「ごめんなさい」と泣きながらよく言うのです。まだ「できない。」とか「やりたくない」と言ってくれれば救いようがあるのですが、自分でもこれは虐待ではないかと思ってしまうときさえあります。 今日も主人に「かわいそうだ」といわれました。 返す言葉もないのですが。。。 4歳の子供に集中力を期待するのは間違っているのでしょうか?

  • 子供の集中力 親ができることは?

    小学生の長男ですが、集中力がありません。良く言えば好奇心旺盛なのですが(^^)、1年のころから授業中うわのそらだったり、手遊びや取り掛かりが遅かったりして注意されることが多々あります。ですがテストの結果やノートを見るとちゃんと出来ています。今はまだ低学年なので何とかついていけてると思いますが、この先授業についていけるか心配です。 朝ごはんはきちんと毎朝とって登校しています。寝るのは10時までにはベットに入るようにしています。 子供に集中力をつけさせるために、親が家庭で出来ることが他にないかと考えています。 何か良いアドバイスがあったら教えて下さい。 完璧には出来ないと思いますが、出来ることをしたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 子供についてです。

    子供についてです。 うちの子供が落ち着きがなく、幼稚園でも友達とのトラブルも多い子でした。(すぐ叩くなど) 幼稚園の先生にも何度も相談しましたが、いたって普通ですよ、との回答でそこまで深く考えたことがありませんでした。 学校に上がり、トラブルや問題行動が目につくようになりました。上級生とケンカになったり、友達を泣かせたり殴ったり…。 このことで、主人に甘やかすからこうなった、これからは力で押さえつけろ(暴力)と言われました。トラブルのたび、言い聞かせてきましたが、言葉では伝わらないのか、まったく治りません。障害も考え、市役所などに相談しましたが、そこまではならなさそうです。 叱って子供を叩いたことはありますが、恐怖心を植え付けるような暴力は反対です。 主人とも子供のことでケンカが耐えなくなりました。私のやり方では将来クソみたいな人間になるんだそうです。暴力でわからせれば、悪いことしなくなるんだそうです。理解できません。 私はどんなときも、子供を信じ認めてあげたいです。(子供の言ってることを100%信じるわけではありませんが) 主人はこいつなんか信じられない、認める要素ない、と。 他のママから、こんなことあった、あんなことされた、と聞くのも疲れました。 主人との言い合いも疲れました。 何が正しいのかわかりません、 幼稚園の先生も市役所の相談室の方も学校の先生も、みんな保身してる(めんどくさいことは避けたいと思っている)気がしてなりません。 我が子を導くのに、暴力は必要ですか?

  • 吃音と発達障害を持っており、子供を持つことに躊躇します。

    吃音と発達障害を持っており、子供を持つことに躊躇します。 同じ様な障害を抱えて出産した方はいらっしゃいますか? 私は31歳、主人は34歳です。 私の吃音は最初の言葉が出にくい症状です。 発達障害は、以下の症状で悩んでいます。 ●一度に沢山の作業が出来ない ●人と会話する際、頭の中で話す事を整理してから話さないと変な会話になる ●伝えたいことがあって、話そうとしたら何故か言葉が出てこない。 アワアワと何を言っているかわからない言葉になることも有る。 例:急に上司に「仕事の経過を説明して」と言われると、 健常者なら「△と□の仕事を進めています。△は現在☆まで進んでいて、 □は*まで進んでいる」となりますが、 私の場合 「ええええっと..△は☆まで、□は*まで」としか言葉が出てきません。 私は障害の程度が低いので、「愚鈍で無口で天然な子」として生きていますが 小学生から社会人になっても、どの環境でも苛められました。 自殺もしましたし、学生時代・社会人時代良い思い出は殆ど有りませんでした。 職場で苛められ、苦しんでいた所を主人が見かねて結婚してくれました。 しかし、最近職場で話す機会が無くなったのか、余計吃音が酷くなり... 生理的にイライラするのか、最近主人からも舌打ちされる様になりました。 喧嘩の際、私の一番苦しんでいる話し方を主人が真似してきました。 話すのも怖くなりました。主人はとても弁が立つので 「筋のない話し方・行動をしていてイライラする」とはっきり言われました。   母と姉は吃音は無いものの、発達障害を持っています。 時に姉は症状が顕著に表れていて、アスペルガーと診断されました。 発達障害は遺伝すると聞きますので不安です。 子供も同じ障害を受け継いだら きっと苛められて、産まれてきたことを恨むと思います。 主人が望む闊達さも持っていなかったら... 主人からも愛されない子供になるのではと不安になります。 もし健常な子供が産まれたとしても、 「私の吃音と発達障害できちんとしつけたり、 注意することが出来なくて社会に適応出来ない子供」に育つかもしれません。 同じ様な障害をお持ちで出産された方はいらっしゃいますか?

  • 先のことを、全く考えてない子供

    お世話になります。私は小学校6年生の子供を持つ母親です。 先日こんな事がありました。 台風で学校が休みになったので、家庭で学習をすることになったので、「じゃあ、まだ覚えてない漢字を、20文字覚えるのが、今日の宿題ね。今日はそれが終わったら自由時間だからテレビを見たり、好きにしていいよ」 といいました。 それから3時間くらいたって、様子を見に行くと、先週覚え終わった漢字を2字づつくらい書いたものが、机の上にありました。 結局、新しい漢字は全然覚えておらず、サボって、テレビを見ていたようでした。 あきれて、子供に聞きました。「○○は、お母さんが、どこまで出来たか見せて。と言うことを予想してなかったの?見せたら、怒られると言うことを予想してなかったの?」と。 どうもうちの子は、例え1時間先のことでも、予想がつかないようなのです。 似たようなことが、今までにも何度もあったのですが、最近、もしかして、何かの病気ではないか、心配になってきました。 何人かの同級生のお母さんにも、相談したのですが、みんな、明日のことの予想くらいは出来ているようです。(例えば、今日、宿題をしないと、明日学校で恥ずかしい思いをするから、今日やろう。など) 私の子供のような子供は、普通なのでしょうか?

  • 子供の習い事

    5歳の女の子なんですが、言語、生活習慣に遅れがあり 来年小学校に行くにあたって病院の先生に習い事を勧められました。 集中力と図形認識能力は高いと言われていまが 変に頭の回転が利くため、他の子供と自分を比べる事のできるような事は 避けたほうがいいとも言われました(自分が劣っている事にきずくと殻にどじこまってしまいます。その場から勝手にいなくなる事もあります) 言葉は話慣れないとかなり解り難いです 生活習慣の遅れとは、毎日の繰り返しのことが覚えれない、出来ないことです。何かいい習い事はないでしょうか?アドバイスをお願いします。 親が教えることはしないようにと他の子供と一緒に出来る事がいいそうです よろしくお願いします

  • 子供が週に何度も遊びに来る

    低学年の小学校の子供がいます。 宿題が終わらないうちに、子供が遊びに来ます。 子供達は宿題が終わってない子や、 終わらせてくる子もいたり。 後、うちは同居してて週に何度もって多いかな??思ったり。 逆だったら、月に何回かはいいけど、週に何回もおばあちゃんがいる家に行くのは申し訳なく思います。ママさんがおいていく場合もあります。 主人は、子供の約束だから、同居とか関係ないといいます。 主人の子供の頃もそうだったようです。 うちは、宿題が遅いので、じっくりやらせたい時もあり、読ませたい本もあったり。 下の子もいるし。 まず、わが子との話し合いですね!

  • 病院へ行くのを嫌がるのですが...。 発達障害?

    高校生の息子です。 ゲームが好きで、黙っていると一日中でもやっているのですが、うまくいかないと怒鳴り散らし、周りの物を叩いたり蹴ったりして当たります。注意されてもおさらず、何度も繰り返します。 整理整頓が苦手で、教科書やプリントが見つからず、暴言を吐きます。落ち着いて探せば、見つかるのに興奮していて気づきません。 小学生の時、些細なことでパニックになり「全部僕が悪いんだ」と泣き喚いたり、学校を脱走したりして、担任の先生に言われて児童相談所に行ったことがあります。「ADHDの不注意型」と言われましたが、それだけで何の対応もありませんでした。チック、どもり、過呼吸、自家中毒も何度か経験しています。最近はのどを鳴らしたり、ためいきをついたりはよくしています。 学習面は、読み書きや言葉の理解などは普通に出来ますが、数学だけが異常に出来ません。テストでは0点の時もあり、進級できるのかとひやひやしています。個人指導の塾に行っていますが効果はあまりないと思います。 友達は多くはないけど、数人はいて学校は楽しいようです。外では大声を出したりうろうろ落ち着かないということはありません。  実は下の子供もLDの疑いがあり、相談の予約をしているところです。そのことで調べていると「トゥレット症候群」というのを知り、もしかして長男はこれではないかと思いました。 薬物治療や、対応の仕方も知りたいと思い、一度受診させたいのですが「病気扱いするな」と怒ります。将来も心配です。 どうすればいいでしょうか?

  • 不登校、勉強に対する適応障害の子供を持つ父親です。

    不登校、勉強に対する適応障害の子供を持つ父親です。 中学2年になる子供ですが、去年の5月頃から学校を休みがちになり、6月から殆ど学校へ行けなくなってしまい、今に至ります。 去年の6月の時点で専門医に診断してもらい、結果は勉強に対しての適応障害と診断されました。 もっとも適応障害にさせてしまったのは、親の私たち夫婦です。 小学校の頃までは、普通に学校・進学塾・習いごとに行っていました。 勉強は得意な方ではありませんでしたが、塾の講師の方々の教え方が上手かったのか楽しんで通っていました。 しかし、中学に入ってからも本人の希望もあり塾と習いごとを続けさせ、ここから適応障害へ追い込んでしまいました。 部活を終えてから塾または習いごとのローテーションで、体も頭も休む間もなく、その後に学校の宿題と1日を終えて寝るのが深夜12時過ぎ。 こんな日々を中学に入ってから毎日ように送りさせ続けてしまい…。 自分の子供の気持ちを理解してあげられず、追い込んでしまったことに心の底から本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 いまも子供の心の中に「勉強イコール学校が自分をダメにした」という想いが強く、学校へ行こうとはしません。 ただ本心は友達と楽しく学校へ行きたい、部活には行きたいとの思いもあるようです。 私としては、勉強はともかく楽しく学校へ行けるようにしてあげたいのですが、うまく導くことができません。 アドバイスもしくは似たような経験をされた方、何卒よろしくお願いします。 ちなみに学校(主に勉強)に対する適応障害だけで、普通の生活に加えいまでも学校の友達と遊びます。

  • 子供の独り言

    小学5年生の男の子の父親です。 子供の独り言がずっと気になっています。 男の子ですから、飛行機や車の玩具で遊ぶのに、キーン、ブーンなどの音を出して遊ぶのは当たり前だと思って育ててきました。しかし、11歳になっている今でも、気づくと一人でブツブツと何かを言っています。よく聞けば、ウルトラマンなどのヒーローものが怪獣と闘っているのを想像しているらしく、ピシュンとかバキュンなど1人で戦いごっこを頭の中でやっているようです。それと共に歩きながらウロウロしてそれをやっているので、親として非常に恥ずかしいです。買い物などに行ったりして、親が商品を見ている時など、振り向けばウロウロしながらブツブツ言っているのでいつも喧嘩になります。元々非常にマイペースでおっとりしており、学校でも授業中にボーっとしていてよく注意されているようです。家庭学習時にも集中できないときは、ボーっとしているか、ぶつぶつ言っています。息子が通っている小学校には周辺の発達障害や言語障害を持ったお子さんが通えるクラスが有り、2年生の時の担任から一度そのクラスの先生と面談するように言われ、面談しました。その先生曰く、それは癖であり辞めるのは息子にとってかなりのストレスになるから、制止するのはやめるように言われました。確かにその頃から比べれば集中力もつき、やる気があるときはキチンと出来るようになってきたのですが、このまま放置しておくのは不安です。