• ベストアンサー

休みをとりやすいバイト

milktea_8の回答

  • milktea_8
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.3

登録制のアルバイトで工場での単純作業がありますが、体力的にはきついし、安いしいいことないのでやめた方がいいですよ。 2週間前にシフトを出せるバイトもありますし、会社の面接日を提示された時点で、都合の良い日にちに改めてもらうことができます。 なので週に3日くらいアルバイトしていれば、面接日が入っても「翌日か、翌々日にしてください。」と言えるのではないでしょうか。 コンビニなど、深夜のバイトなら、関係なく働けそうですよ。 でも短期で止められたらバイト先も困るでしょうね。 短期バイトで探してもいいかと思いますが。。。 (あまりやった事がありません。)

関連するQ&A

  • 失業手当について

    都合で依願退職をして、失業手当をうけようと思っているのですが、知人が、「失業手当を受けるには、求職活動をするのが条件になっている」と言っていました。具体的に、どのようなことをしなければいけないのでしょうか。自分に出来そうにない仕事でも無理やり面接にいかされたりするのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 失業認定申告書の記入方法

    現在あまり就職を考えていないのですが、失業手当がもらえる期間はできるだけもらいたいと思ってます。その為には2回以上の求職活動実績が必要ですが、どのようなことが求職活動実績と認められるのでしょうか?実際に面接等を受けるなどの求職活動をしないとだめでしょうか?

  • 派遣でもバイトでも・・・

    とりあえず何かするしかないですか? フォーティ前半男です。現在失業中で今投稿してます。 6月末に失業し(派遣、会社都合解雇、期間満了)現在求職中です。今は待期期間を得て求職中、来週初回の認定日になります。 一応、健康保険の一部割引きと年金の免除(2~3か月後通知ある模様)があるようですが元々時給1000円弱の仕事であり基本手当は5000円/日もなく最大でも13万/月もいかないのでどうしようか悩んでいるところです。 90日の間できるだけ正社員求職活動するか、見切りつけて派遣でもなんでもあればそちらを行うのがよいか?ただ、時給850円~900円くらいの仕分けのバイトで交通費もないのならわざわざ給付やめて仕事しても意味がないと思います。 ただ、この一か月ハローワーク等で正社員探していますが求人ないわけではないですが同じ求人繰り返しているものだったり、ブラックもしくは準ブラック!?的企業からの求人ばかりが多いと思います。応募する気もおきず。もう履歴書汚せないです。 もちろん、気になるところは応募していますが結果は…、厳しいです。

  • 求職中にする適したバイトってありますか?

    先月末に会社を退職しました。 自己都合退社ですので、失業保険が出るまで暫く期間が空いてしまいます。現在一人暮らしということでアルバイトでもしないといけない状況なんで今色々とアルバイトを探してます。 求職活動をしながらのアルバイトなんである程度自由にシフトを決められるバイトでなくてはなりませんが、求職中のアルバイトは初めての経験なんでどういうバイトがいいのかよくわからない状態です。 そこでお聞きしたいのですが、求職中こういうバイトが適しているというようなご意見ありましたらぜひ教えていただけないでしょうか! またバイトしながらこういう感じで仕事探してをしていたなど経験談などもありましたら宜しくお願い致します。 ちなみに私は30代前半男性です。

  • 入社してすぐのお休みについて

    こんばんは。 現在求職活動で、先日とある会社の書類選考に通りました。 ゴールデンウィーク明けに面接があります。 そこで質問なのですが、入社してすぐにお休みを頂くことは、やはり非常識でしょうか? 私はホームヘルパーの資格取得の為スクールに通い、実習もほぼ終わっています。 ただ一日だけ、5月末に実習が残っています。 今はどの施設も実習生でいっぱいだそうで、この日しか取れませんでした。 面接の際このことをお話ししてお休みを頂くか、可能なら6月からの出勤にさせてもらうか、 迷っています。 よろしければ、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 求職活動期間中のバイト

    退社後現在、求職中です。20代独身。 自分に適した仕事を時間をかけて探そうかと考えてます。 その場合、短期間でもバイトをすると履歴書に中途半端に書くことになり、面接でその辺りに質問が及ぶかと思います。 かと言って記載しなければ、源泉や住民税等で発覚しますよね? やはり求職活動に専念したほうがベストなのでしょうか? 実家暮らしなので、幸い親はどちらでも良いと言っています。

  • 1月21日が退職日です失業保険はまだもらえますか?

    1月21日が退職日で気力が沸かずずっと家に引きこもっていました。すぐにも失業保険の手続きをしたかったのですがすぐに求職活動はしたくなかったので今まで手続きをせずにいました。書類をみると退職日から6ヶ月とあるのですが、今週中にハローワークにいけばまだ間に合いますか?あと、失業手続きをするとすぐに求職活動をしないといけないとありますが、まだしたくありません。具体的に転職活動(実際にエントリーして面接を受けるなど)をしないと失業保険をもらえないのでしょうか?

  • キャバクラのバイト

    今転職活動中です。就職しようと面接などに行ってるのですが中々決まりません。 失業保険もらうまでにあと2ヶ月残ってますがお金がないのでキャバクラのドライバーのバイトをしようか悩んでます。 もしバイトした場合履歴書には書くようでしょうか?

  • 失業給付の受給期間延長解除について

    精神障害を理由に休職後、退職に至りました。 傷病手当金を受け取っていたので、退職後失業給付の受給期間延長手続きをしました。 病気は現在寛解状態にあり、転職活動も出来る状態であり、 また傷病手当金の受給期間も満期が近づいてきたので失業給付を受給したいのですが、 その際3ヶ月の待機期間や求職活動の認定は必要になるのでしょうか?それとも待機期間や求職活動無しで失業給付はもらえるのでしょうか? ちなみに受給期間延長手続きをして3ヶ月経っています。

  • 精神障害者の傷病手当と就職活動

    よろしくお願いいたします。 精神障害を患っており、手帳を取得しております。 今年の9月、休職したまま、そのまま退職となりました。退職後以降も傷病手当を受給しております。離職票も届き1か月後ハローワークにて離職票の延長の手続きを行いました。つまり失業給付は受けず、傷病手当を受給して、生計しています。 傷病手当受給中=働ける状態ではないということはわかっています。 そのためハローワークで仕事をみつけても職員の方に紹介状は交付できないといわれました。理屈はわかっているのですが、働ける状態になってから仕事を探しに行くのは大変時間を要します。傷病手当期間中に求職活動することはダメなのでしょうか。傷病手当受給中に求職活動ことと就労することは別のことだと思うのですが。 地域の障害者就労支援センターのかたに就職後の助成金の関係?で 傷病手当受給状態で就職活動や面接に行くことは不正行為になると言われました。もちろん不正行為ならばやるつもりはありません。 ちなみに今回障害者求人としていずれ就職したいと思っています。 傷病手当受給中に求職活動(面接含む)へ行くことは制度上ダメなのでしょうか。求人誌などでハローワークの紹介状なしで面接も当然可能とは思うのですが、この行為も制度にあてはめると不正になるのかご教示お願います。