• 締切済み

エクセルで数式の入ったセルの平均値を出したい

ka-zu-mamaの回答

回答No.7

(2)Max:Sum文/5、Min:Sum文/5Minの数値と(2)で出した数値を一つずつ足し5区分にします。 よろしければ、上記意味を教えてください。 MAX関数やMIN関数で最大・最小値を求めるわけではないのですか?

関連するQ&A

  • Excelセル数式入力

    添付の見積書のうちセルE2の合計がH2の数値と同じもしくは近似値:±10,000になるようにセルD5とD9に数式を入力したいのですが。E列の数式をF列に表示しています。条件がありましてF1の値は都度手入力で変更されます、また見積書の諸経費はI2が空白であれば数値が入りI2に数字1を手入力すれば数値が入らず加算されないようになります。尚、D5+D9を100%とした場合セルD5はJ2の割合、D9は(100%-J2%)になるようにしたいのですが数式を何度か入れたのですが数値がちぐはぐ又、循環になりなりうまくいきません。D5,D9に入力する数式をどうかよろしくお願いします。

  • エクセル(2003)で、空白(数値が0)のセルがある場合、そのセルを除

    エクセル(2003)で、空白(数値が0)のセルがある場合、そのセルを除外して計算結果をだしたいのですが、うまくいきません。今入っている数式は次のようなものです。=ROUND(D25*F25*H25,0) この数式で空白が生まれる可能性があるのはD列です。何かいい方法はないでしょうか。

  • 数式のどこが間違っているのかわかりません・・・・

    列Tの行1~2には文字列(タイトル行)、 列Tの行3~2942には数値が入っています。 列Tのいくつかのセルは、空白になっています。 列Tの、空白セルを除いた平均値を出したいので、 =SUM(T3:T2942)/2940-(COUNTBLANK(T3:T2942)) という式を作りました。しかし、確認のため別のセルに、 SUM(T3:T2942)の数値を入れ、 空白セルが6つだったので、 2934で割ると、 上記の式とは違う結果が出てしまいました。 これはどこが間違っているんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 数式の平均値

    色々と調べてみたのですがどうしてもわからないので 質問させて下さい。 エクセル2007でaverageを使った所、「♯DIV/0!」 と出てしまいました。原因は恐らく、指定したセルが 見かけ上は数値ですがそのセルをクリックすると 上の数式バーに数値そのものではなく数式が出てくる 数式だからでしょう。数値ではなくて数式の平均値 だから出ないのだと思います。 それではこの場合、数式ではなく数値の平均を 算出する方法はないのでしょうか。 課題の提出が明日までで大変困っています。 ご存知の方は教えて頂ければ幸いです。

  • 平均の出し方

    Excel初心者です。 下記のような平均を出す関数を教えてください。 日毎に3列使い、日々の処理数を集計しています。 A列、B列、D列、E列は数値又は空欄。 日計:C列はsum(A:B) 日計:F列はsum(D:E) 月合計計:Q列はsum(C,F・・・) Z列に処理平均を出したい。 C列とF列の値がゼロの時は平均の対象外にする。 average(C4,F4)とすると、数式が入っているせいか、結果が1.5になってしまいます。 ここにゼロや数式が入っているセルを除いた平均を出し、Z4に3と出るようにしたいです。 範囲が10個以上あるので、範囲指定もうまくできません。   A   B   C     D    E    F  ・・・    Q        Z 1 9/1           9/2               9月 2 午前 午後 終日  午前 午後 終日       月合計   処理平均 3  4   1   5    1    3   4         9       4.5 4               2    1   3         3        3 5  1   5   6                      6        6 6  6   1   7    5       5         12        6 宜しくお願い致します。

  • EXCEL 数式が入った空白セルを数える

    毎度お世話になっています。 質問の内容ですが、例えば下記のようなシートがあるとします。 セルB1、セルC1、セルD1:手入力セル セルA1:数式「=IF(B1="","",B1+C1)」 セルA2:文字列 セルA3:数式「=IF(D1="","",D1*0.1)」 セルA4:文字列 セルA5:A1+A3の計算結果を表示 (※なお、セルA2、A4は数値が入らない) というような場合において、 ●セルB1、C1、D1になにも入力されていない場合、セルA5が空白となる。 ●セルB1、C1にのみ数値が入力されている場合、セルA5の計算結果がセルA1の値のみ。 ●セルD1にのみ数値が入力されている場合も上記と同様に計算結果が表示される。 以上の条件を満たす数式をセルA5に入力したいのですが、 COUNTBLANKは数式が入っている場合には使えず、COUNTAの場合だとセルA1、A3のどちらにも数値が入った場合に表示される、といった数式になります。 IFをいくつも使えば可能とは思いますが、もう少し単純に数式を作れたらと思い質問をさせて頂きました。 よろしければ御回答宜しくお願い致します。 (内容を訂正したため、いったん質問を削除しました。もし御回答中の方が居ましたら申し訳ありませんでした。)

  • エクセルで加重平均を求めたい

    エクセル2000です。 $D$4:$D$8の数列にR$4:R$8の数列を乗じ、その合計を$D$4:$D$8の数列の和で除して加重平均を求めたいのですが、一応、以下の関数で出来ました。 =ROUND(SUMPRODUCT($D$4:$D$8,R$4:R$8)/SUM($D$4:$D$8),3) 問題は、D列には数値しか入ることがないのでいいのですが、R列の値は、各セルとも数式で求められているものです。数式で求められた値はほとんど数値なのですが、中には「※」とかの文字が出てしまうことがあります。 この場合、加重平均の答えがエラーになってくれればいいのですが、上記式だと「※」等の文字列はゼロと扱われてしまうようです。そうすると答えがおかしくなってしまいます。何かいい方法はありませんでしょうか?

  • 1行おきのセルの合計数式結果が0になってしまいます。エクセル

    1行おきのセルの合計数式結果が0になってしまいます。エクセル データ範囲がE2からU117あり、E列のE2から1行おきに数値E116までを合計するため E118に次の数式を入力しました。 =SUM(IF(MOD(ROW(E2:E117),2)=MOD(ROW(E2),2),E2:E117)) Ctrl+Shift+Enterすると結果が0になってしまいます。 指定の行には数値以外に「-(ハイフン)」や、範囲行に数式が入っていたりするからでしょうか?   E 2   50  ←足したい 3  数式 4   -  ←足したい 5  数式 ・     ・ 117  150  ←足したい 118  数式 119  =SUM(IF(MOD(ROW(E2:E117),2)=MOD(ROW(E2),2),E2:E117))

  • 数式で空白にしたセルについて

    もともと空白だったセルD1とE1があって、F1に「=D1*E1」と 数式を立てるとF1には0が表示されます。 しかし、D1に例えば「=IF(B1="","",VLOOKUP(B1,$G$1:$N$5,2,FALSE))」 という数式を入れD1を空白にすると「=D1*E1」の数式があるF1には #VALUE!のエラーがでます。 D1に返された""は、通常の空白という意味とは違うのでしょうか? また、通常の空白セルとは0(ゼロ)が設定されているのでしょうか? ご存知の方教えて頂けますでしょうか

  • エクセル2007で数式の対象セルを目立たせるには?

    エクセル2007で、A列にあるデータの一件ごとの数値、B列に1日ごとの合計を出しています。 1日何件と決まっていないので、B列に「SUM(A1:A6)」などとしていますが 足し算の対象になっている()内がA7の1件だけだったりA8~A12の4件だったりします。 B列の各数式で、対象先が重複する事はありません。 毎回F2を押すと対象先が枠で囲われるのでわかるのですが、誰が見ても一目でわかるようにしたいと思います。 例えばB列セルの数式に登場するA列のセルを2,3パターン色わけするとしたらどう指定すればいいでしょうか。