• 締切済み

Youtubeでウイルスに?

joker7454の回答

回答No.1

インストールした物をとりあえずアンインストールしましょう。(コントロールパネル→プログラムの追加と削除)念のため、インターネット一時ファイル(キャッシュとも呼ばれます。)をツール→インターネットオプションから削除(時間がかかるかもしれません。)後は、ウィルス対策ソフトで調べて下さい。

関連するQ&A

  • アンチウイルス有効か?

    共用しているPCですが気がつくと 常時見えていたアンチウイルスのアイコンがタスクバー上から 消えていました。 デスクトップにはアイコンがありますがクリックしても 開けません。 スタート→プラグラムと辿りクリックしても 砂時計マークが消滅し反応しません。 ちなみにCD-Rで再インストールを試みようとしましたが アンインストールしか選択できません。 ウイルスソフトは有効でしょうか。

  • ウィルスなんでしょうか??

    昨日弟がパソコンを使った後に ディスプレイと時計表示されている枠内みたいなところに スマイルマークというかニコチャンマークというのか 黄色い絵文字みたいなものが現れてました クリックするとアダルト画像が出てきたんです 変だな~と思いゴミ箱に捨てたんですが ディスプレイのほうは消えたのですが 時計表示のされている枠内の中のマークは消えてませんでした これはウィルスなんでしょうか?? アダルト画像が出てきたということで Q2に繋がっていないかも心配です・・・・ あとこのマークを消す事はできるんでしょうか??

  • ウイルスバスター2006、2007の不具合(?)

    ウイルスバスター2006、2007両方で発生していると 思われる不具合なのですが、 ファイル名を指定して実行→msconfig→サービスタブのTrend Micro Real-timeServiceのチェックを 外さないとPCに不具合がでてしまっています。 デスクトップのショートカットアイコンの ショートカットということを表す小さな矢印のマークが消えて(デスクトップにおいてある ショートカットの左側方面の何個かの ショートカットだけ)、その後ウイルスバスターの タスクトレイアイコンをダブルクリックしても 小さな砂時計マークが何秒かでるだけで それから何の反応もないです。 (msconfigを開こうとする時やフォルダ・プログラム等も開くのがものすごく遅くなります。)その他、右クリックからの新規作成をポイントするとそこで大きな砂時計マークのまま固まってしまったり、全体的にPCの動作が鈍くなり遅くなります(これはリアルタイム検索をしているからしょうがないのか)。 ショートカットの矢印がない状態でPCをシャットダウンさせようとすると、explorer.exeが終了してくれません。すぐに終了をクリックして、10分ぐらいまってやっとPCが終了します。(終了できない時もある(?)) この現象になってもしばらくしていると 何の条件もなくショートカットが急に回復 することがありますが、また不具合がでてしまうこともあります。 この様に不安定なので、今はReal-time Serviceを停止してPCを使っています。 停止させていると、かなり動作は快適です。 ショートカットの不具合も起きません。 しかし、サービスを停止しているのはやはり不安です。この問題を解決する方法はないでしょうか。

  • ウイルス感染後、アイコンがクリック出来ません(T_T)

    Backdoor.Berbew.Gというウイルスに感染してしまい、 その後からデスクトップ上のアイコンをクリックしてもどれも開かず、 画面左下のスタートの所にマウスを持っていっても、砂時計のマークが出てしまいます・・・。 ノートンのHPの駆除方法も見てみたりしたのですが、初心者でどう見たらいいのかもよく分からず・・。 これを復旧する方法はあるのでしょうか? 誰かご存知の方教えて下さい(><)

  • TROJ_AGENT.JAについて

    TROJ_AGENT.JAというウィルスに感染してしまいました。スパイウェアも見つかりました。ウィルスバスター2005で隔離しスパイウェアも駆除したのですが、まだアダルトサイトに飛んだりします。 デスクトップの画像が変更できない、定期的に画面(砂時計)が点滅します。このウィルスの対処法を詳しく教えてください。お願いします。

  • osはwin2000です。 デスクトップの画面は出るが開けない

    パソコンは立ち上がりますが、フォルダやソフトを開こうとしても砂時計マークが、ついてすぐ消えて開けません。以前のデスクトップのアンダーバーの部分にあったウィルスソフトのアイコン等もいくつか消えて無くなっています。どこへいったのでしょう?原因、対処方法を教えてください。

  • youtubeの不具合?

    youtubeなんですが何週間か前から何点かおかしいです。 まず動画にアクセスした時点で下のバーみたいなのが全て読み込まれてる状態なのですが、それは見た目だけで実際動画の時間を飛ばそうとすると砂時計状態になって動かなくなる、又は飛ばしたはずなのに最初から再生されたりします(例えば5分の動画で見始めてすぐに4分とかの所にクリックして飛ぶとバーは4分の所のまま動画の初めから再生されます)。 また何の前触れもなく視聴中の動画が最初に戻ってしまったり、コメントに評価を付ける(ナイスorイマイチ)機能が、指のマークが白抜きになって使えなくなってしまったりしています(ログインはしてます)。 一体どうしたら直るんでしょうか?

  • avast! 4 新規インストールしたが・・・・

    新しいノートPC に 今回 avast! 4 を新規インストールしたが・・・・ 電源を入れて、デスクトップ画面に到達し 砂時計がアイコンでなくなるまでの いわゆる起動時間が 入れるまえと 入れた後では ガクンと 遅くなりました これって仕方ないことなんですかね? 設定画面をいろいろいじってみて オンアクセスプロバイダーとかも 3つに抑えたりしてます でもやっぱり、起動が遅く感じます ウィルスソフトを入れるって事は これはもう仕方ないんでしょうかね? なんとか、起動時のデスクトップにたどり着いて 砂時計が消えるまでの時間を短く できないもんでしょうか できなければ あきらめるしかないと思いますが ちなみにPCに XPをクリーンインストールしてあり 他に ウィルスソフトなどはありません

  • 動作が鈍くなってしまった

    会社のパソコン(Win2000)が私のだけ動作が遅くなってしまいました。 フォルダやファイルを開くと普段はすぐに砂時計のマークが出て起動するのですが、私のパソコンだけがクリックしても砂時計が出ずに待ち時間も長く、後から砂時計が出てきて起動するような感じです。(砂時計が出ない間の操作は何もできません) 私用のパソコンではないので、そんなにアプリケーションは入っていません。 ウイルスも発見しませんでした。 メモリは128Mです。 タスクマネージャを見てもいまいち良くわかりません。 物理メモリの合計が129008 利用可能が49128    システムキャッシュが82656です。 フォルダが開くまでの待ち時間をなんとかしたいので宜しくお願いします。

  • 実家のパソコンの「スタート」ボタンを押せない

    実家にあるデスクトップのパソコン(FMVでWindows XPです)の、スタートボタンが押せなくなってしまいました。 「スタート」ボタンにカーソルを合わせると、ずっと砂時計マークが出ていて、全然押せません。 砂時計がずっと出たままなので、「スタート」ボタンからシャットダウンを選ぶことができず、 本体の電源ボタンを押して消すしかありません。 スタートボタンからカーソルをはずすと砂時計は消えますが、デスクトップ画面に表示されているソフトやファイルも開けない状態です。 デスクトップ画面にあるソフトやファイルは、ワンクリックで開ける設定になっています。 いつもはソフトやファイルにカーソルを合わせると矢印マークが手のような形のマークに変わるのですが、今はカーソルを合わせても矢印マークのままで、クリックしても何も反応がありません(開きません)。 ですので、パソコンを立ち上げても何も使えない状態です。 どのようにすれば直りますでしょうか? 業者に直してもらう時間がないかもしれないので、自分で直せる方法を知りたいです。 わかる方がいらしたら教えてください。 何卒よろしくお願いします。