• ベストアンサー

政治の事を知りたいです

oyaoya65の回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

>ただ、小選挙区と比例区に関してなんですが >内容は理解出来ました >これは、簡単に言うと >特に高校受験でいう所の、公立と私立みたいな感じでしょうか? 少し違いますね。 >公立一本で自身の、ある輩じゃなければ >大抵の場合、滑り止めで、私立も受験しますよね? 本来の比例区の目的ではないけれど、小選挙区での滑り止めに比例区が利用されている場合が結構多いですね。 今回の選挙で自民党の大物政治家も結構小選挙区で立候補して、落選して、比例区で復活した人は結構いましたね。でも滑り止めに比例区に届け出てなくて派閥の長は落選したりしています。 小選挙区は、当選者1を1人にした選挙区ですから、後援会組織や昔からの支持地盤のある大政党に所属する候補者しか当選できません。可能性があるのは、自民党と民主党だけ。第3位以下の政党候補者は絶対当選できませんね。そうすると自民党と民主党以外は一人も国会議員が当選できなくなってしまい小数党は代表を国会に1人も出せなくなってしまいます。そのため、得票数が少なくても小選挙区を15~20程度あわせた比例区部ブロックである程度の票数を確保できるなら、その得票数に応じて、国会銀を当選させる仕組みとして比例区が作られ、少数党(国民新党、民社党、みんなの党、公明党、共産党、新党日本、新党大地など)も支持者の割合に応じて国会に代表を送れるようにしたわけですね。そうでないと、支持者が3番目以下のグループに属する国民の意思は無視されてしまうことになります。それが比例区が設けられた理由です。大政党では本来の目的でない大物政治家の滑り止めや無名のフリーターや一般の主婦や八百屋のおっちゃんを数合わせのために比例区候補者名簿に乗せて当選させることも発生します。無職者や低所得者がいきなり千数百万円の高額所得者と権力者としての国会議員が誕生することになります。国会議員1人当たりに税金が5~10億円が使われます。

btiger
質問者

お礼

遅く、なりましたが有難う御座いました

関連するQ&A

  • 夏の参員選について

    夏の参員選について 今の与党について散々いわれていますが、(例えば選挙は負けるとか)確かにいまの与党には,うんざりです。(かつての自民党のように)更にいえば、このままでは、いけないとも思いますし大変な方向へ進むようで怖いくらいです。野党第1党もだらしないばかりですが、少なくとも方向としては、こちらかと思います。そこで質問します。有権者は、どのような投票行動をするのでしょうか、今の政治状況を、冷静で間違いのない判断が出来ればよいのですが、更にいえば今の与党の本質を見抜ければよいのですが、政治状況より、有権者の投票行動のほうが気になります。選挙は、ふたを開けなければわからないと言ますが、アバウトな予想でもかまいませんので、わかりやすくお答えお願いします。

  • 政治用語

    政治用語または選挙用語だと思うですが、 選挙を行い議席数で第3党が、第1党あるいは第2党と連立することで 与党になる場合の第3党の事を指す言葉があったと思うんですが…。 英語でした。 ど忘れして全然思い出せません。 どなたかご教示を。

  • 自民党に投票する有権者って

    衆議院議員選挙があったじゃん。数ヶ月に投開票して、自民党の政治家が数多く当選して、単独過半数の議席数に達したんだよね。 ってことは、多くの有権者は自民党の政治家に投票したのでしょうけど、その有権者の気持ちが分かりますか?自民党の政治家に投票した方は、何人かこの質問をご覧になってるのかな?なぜ自民党の政治家に投票したのか?その理由を教えてください。 私ならば、自民党には投票しないなー。 ・消費税って、嫌だと思っている有権者が多いでしょ。 ・文書通信交通滞在費って、ムカつくでしょ。 ・18歳以下クーポンの事務費ゴタゴタは、民意に反していると思っているんでしょ。   ↑ じゃー、なぜ自民党に投票した?自民党が議席とったから、こういう政治になっているんだよ。それは、テメーが自民党に投票したからだろうが。 小泉進次郎がカッコイイからか?そんなの政治と関係あるの?二階俊博だと安心感があるかい?コイツは癒着が激しいよ。 選挙やると、票数ならばハッキリするよね。それから、自分の投票先とその理由ならば、自分で分かるんだよね。しかし、他人の投票理由は全く分からない訳で、それは聞いて確かめるしか無いじゃん。だから、こうして質問しております。 岸田って、エーか?選挙は次もあるけど、まだ自民党?じゃー、消費税が上がって文書通信交通滞在費がそのままでも、どんなに暴走しても、それが民意ってことになるぜ。

  • 選挙でわからない事がいっぱい

    今回初めて選挙に行きました。 そこで、疑問に思った事が沢山でてきました。 頭の悪い私でもわかるように、わかりやすく教えて下さい。 質問1 なぜ小選挙区と比例代表があるの? 質問2 比例に登録されている人とされていない人の差は何? 質問3 小選挙区で敗れたって事は、国民に「いらない」と言われたと同じ事ではないの?なぜ比例で復活できるの? 質問4 比例は何票入ったら何人とかあるの? (100票入ったら一人復活とか・・・) 質問5 両方に名前がある人が小選挙区と両方で当選したら、比例の権利はどうなるの? 質問6 今回は民主党が圧勝でしたが、どうすれば政権与党になれるの?圧勝=即政権与党ではないの? 質問7 なぜ皆、連立を組むの? まだまだあるのですが、主だったところを書いて見ました。 いろいろ教えてもらえると嬉しいです。

  • 自民党は単独過半数で、公明党を切るの?

    昔は、自民党って単独与党でしたよね? 最近は、自民党のみで単独過半数にいかなかったので、連立与党でがんばっているみたいですが、自民党は今回の選挙で単独過半数の議席を獲得しましたことで、連立与党を組む必要性はなくなったのですか? そうすると、公明党は野党に逆戻りでしょうか? 個人的には創価学会との繋がりがあると言われている公明党を切り離せるなら、喜ばしいことなのですが、今後も公明党と組んで連立与党としていくのでしょうか? それとも何かしら切り捨てれない事情があり、公明党はこのまま与党として自民党と歩んでいくのでしょうか?

  • 民主党は本当に躍進?

    こんにちわ! 今回の衆院選で、「自民党は足踏み、民主党は大躍進!」と、メディアも当の民主党も大騒ぎをしています。 本当にそうなんですか? そこで、質問です。 ■1.“躍進”とは、どういう状況を想定しているのですか? 解散前より勢力が増えたから“躍進”なんですか? 投票前、民主党は、政権交代を訴えていました。それには、今回の選挙で200議席確保出来れば、どこかと連立を組んで政権交代の芽が出たかも知れません。 結果は、与党ではなく、仲間である野党の票を食って民主党の議席を伸ばした格好になりました。 200議席確保出来ていたら、風見鶏の公明党が連立を組んだかも知れませんネ! ■2.それに、無所属票の行方です。 当選したら、どこかの党へ所属するというのは、不純ではないですか? “そんな事は、初めから解っているヨ!”と言うかも知れませんが、お年寄り等は、そんな事まで知りませんヨ! ■3.これが一番問題なのですが、民主党の今後です。 一部の評論家は、“民主党は、外人部隊だから、すぐに分裂するヨ!”と言っています。同じように、自民党にも、意見の異なる人達は居ます。なぜ、自民党が分裂しないのに、民主党には分裂の危険が有るのでしょう? もし、分裂したら、勢力は落ちますし、選挙民に対しても裏切りですよネ! ■4.最後に、2大政党と言っていますが、自民党も民主党も細かい数字に違いがあるものゝ、似たような政策を掲げており、対立する政党のようには思えませんが・・・ これらの疑問について、教えて下さい。

  • 衆議院議員総選挙について

    政治にかなり疎いほうで、このままではよろしくないと思い、質問します。今日選挙日ですし…。 ある程度調べてみたのですが、確認のために質問します。 1、当選者数は計480名(小選挙区制300名、比例代表制選挙180名)であっていますか? 2、480名のうち、一番多かった党が与党となるのですか? 3、"私"は自分の住んでいる県の、市である選挙区に立候補した立候補者にしか投票できないのですか? 4、"私"は小選挙区に立候補した立候補者と、比例代表制選挙(党に投票)どちらに投票できるのですか?両方に投票できるのですか? 5、立候補者が立候補できる選挙区はどこでも可能なのですか?たとえば今回の選挙では、私のところにはMという立候補者が立候補していますが、このMさんは仮に遠く離れた別の県の選挙区に立候補してもよかったのでしょうか?それとも、何かによって立候補できる選挙区は縛られているのでしょうか?前者(立候補する選挙区はどこでもいい場合)の場合、その立候補者がその選挙区を選ぶ基準は何なのでしょうか? 6、全国で当選者が出るわけですが、この当選者の実際の仕事する場所は東京なのでしょうか?それとも、自分が立候補した地で仕事するのでしょうか? 7、政権があるのは与党ですが、では政権がない野党の仕事とは何なのでしょうか?与党に文句をいい、与党の考え方を変えることですか? 8、比例代表制について、比例代表制の当選者は180人です。たとえば、A、B、C、Dという党があったとして、投票により、A:40% B:30% C:20% D:10%だったとします。この場合、A:72人、B:54人 C:36人 D18人が当選者として割り当てられるのですか?そして、たとえばAで当選した72人を具体的に誰にするかは、比例代表のみに立候補した立候補者、または小選挙区と比例代表の両方に立候補し、小選挙区で落選した人のなかから、それなりのルールに基づいて選出しているということであっていますか? 以上、おばかな質問もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 何故、こんな事をするのですか?

    参議院選挙は都道府県ごとに2~10人を選出する「選挙区選挙」と、全国を一つの区域として、政党が集めた票の数に応じて議席を配分する「比例代表選挙」で行われます。ですから有権者は2種類の票を投じます ...と有りますが例えば自民党の議員を選挙区選挙で選んだ場合、当然、比例代表選挙も自民に入れるのが普通なのではないでしょうか? 何故、こんな事をするのですか? 教えて下さい

  • 政治に詳しくないので質問です・・・

    (1)自民党が連立組まないで一党だけの時代はありましたか? (2)昔かたぎの自民党支持者がこれから減ると野党が与党になる可能性は高くなりますか? (3)なぜ共産党は人気がないのですか? 大昔の共産党はどんなだったのですか? 軍国主義を支持してたの? (4)なぜ公明党は政教分離に反しないのですか?(ボーダーライン?) (5)公明党の神崎代表はどうしたんですか? (6)結局田中真紀子がしつこく追及してた機密費問題はどうなったの? 現在真紀子は何してますか? (7)今回の参議院選挙で野党が有力?とかなってますが、そんなに参議院が大事なんですか?(衆議院で有力じゃないと参議院で野党が与党に立っても意味ないんじゃないの?) (8)なんで投票はネット投票に出来ないの?(若者が多く参加すると思う) (9)タレント議員はなんで衆議院に少ないの?(すごい有名人や歌手なら受かりそう・・・)←若者が投票しそう。 (10)大統領制になぜ出来ないの?(アメリカみたいに自分の国のボスを選ぶようで個人的にはこのほうがいい!) 27歳選挙未経験者・・・

  • 【#選挙にいこう!】って、、、何十年も生きてて、選

    【#選挙にいこう!】って、、、何十年も生きてて、選挙に行ってもなにも変わらないって気付かないものなのでしょうか? いや、選挙権を与えられたばかりの新社会人なら分かるけど、10年、20年選挙に行って投票して今の現状で、選挙に行ってもなにも変わらないって私はすぐに気付いたけど、、選挙にいこう!って呼びかけてる人たちってまだ選挙に行ってるの?と思う。 与党の自民党以外の野党は日本には存在しない。与党になれる野党がいない。 自民党は党内で与党派自民党派閥と野党派自民党派閥が党内で出来ているので自民党で野党の機能まで整っている。 今の日本は選挙に行く意味ってないでしょ? 野党に入れる方が害だよ。毒を盛る必要はない。逆に行くなと言いたい。行かなくても自民党が勝つ。 選挙に行っても何も政治は変わらない。政治を変えたいと思うなら選挙ではなく自分が立候補しろ。無駄過ぎる。時間の無駄。 ですよね。