• 締切済み

東海道線のラッシュについて

よろしくお願いします。 祖母の容体が悪くなり 来週、新幹線に乗り山形に行くことになりました。 川崎駅から東京駅まで、東海道線を使うことになったのですが、ラッシュの時間は何時から何時まで続くのか教えてほしいです。 行くのは平日です。 また、ベビーカーを使っても迷惑にならない時間を探しています。 ベビーカーに乗るのは愛犬です。

みんなの回答

noname#109588
noname#109588
回答No.3

ベビーカーに乗せて、愛犬を乗車させるのですか? これは、残念ながらできません。 訓練された盲導犬、介護犬以外の犬は、長さ70センチ以内、最小の立方形の長さ、幅及び高さの合計が90センチ程度のゲージなどに ペットを入れなくてはなりません。 ベビーカーによる乗車は認めてもらえません。

ayu210
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 ベビーカーといっても、犬用ですし、測定すると長さ70センチ以内、最小の立方形の長さ、幅及び高さの合計が90センチの規格内のようですので大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi3015
  • ベストアンサー率50% (803/1596)
回答No.2

JR東日本のHPによると、 小犬や猫などのペットも列車に乗車できます。長さ70センチ以内、最小の立方形の長さ、幅及び高さの合計が90センチ程度のゲージなどにペットを入れていただき準備は完了。あとは手回り品用の270円きっぷをご購入ください。 と記載されています。 以下、ベビーカーによる乗車が認められることが前提です。 10:00をすぎないとベビーカーを開いての乗車は不可能です。 安全を考えると、グリーン券(750円)を購入してグリーン車に乗ることをお勧めします。 ご自宅が蒲田駅に近い場合、京浜東北線の蒲田始発電車をご利用になるのもよいかと思います。 http://www.jreast-timetable.jp/0909/timetable/tt0478/0478020.html ●が始発電車です。

ayu210
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございました。 犬の乗車条件なども、とても参考になりました。 グリーン車の件、考えてみます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EF8195
  • ベストアンサー率44% (100/223)
回答No.1

東京駅を基準にして、8時から9時30分の間はほぼ3分間隔で電車が到着します。この時間帯がもっとも混雑するんですが、前後の時間帯(7時過ぎ~10時頃)もそれなりに混雑します。ベビーカーを持ち込むとなれば、早朝か昼(早くても11時頃)以降の方が良いと思います。 ●早朝の場合は 川崎6:47→東京7:05(東海道本線普通列車) 東京7:16→山形10:08(つばさ103号) ●11時前後の場合は 川崎10:30→東京10:47(東海道本線普通列車) 東京11:08→山形14:01(つばさ113号) ちなみに、東海道本線も並行する京浜東北線も、もっとも混雑するのは品川の手前なので、品川を過ぎると少しずつ空いて来ます。

ayu210
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 とても、参考になりました♪ 東海道線は、とても混むのですね・・・ 11時前後の時間帯に乗っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東海道線のラッシュ状況について

    東海道線で、川崎駅から東京駅に行くのに、ベビーカーを広げて乗っても迷惑にならない時間帯を教えてください。 また、平日と土日での込み具合の違いも教えてください。

  • 東海道線・・・

    こんばんは。 今度、平日にスノーボードに行くのですが、東海道線を使って東京駅まで出ます。 そこで、藤沢を朝6時10分発、東京7時5分着の電車が時間的にちょうどいいのですが、平日の朝、それぐらいの東海道って、どのくらい混んでいるのでしょうか・・・? スノーボードをかついで?乗り込むのは迷惑でしょうか? 普段、電車通勤ではないため分かりません。そのぐらいの時間に乗っている方等、いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 帰宅ラッシュの混雑具合について教えて下さい

    こんにちは。 私用で平日の上り、横浜駅→東京駅に向かう18時半~19時台の電車に乗る事になりました。 そこで東海道本線と横須賀線のどちらかに乗ろうかと考えています。 その時間帯は帰宅ラッシュが激しい時間帯だと思いますが、 満員電車が苦手なので、できれば少しでも混雑具合に余裕のある方に 乗車したいです。 そこで帰宅ラッシュの混雑具合について教えて頂きたいのですが、 朝のラッシュのようにすし詰めなのでしょうか? またその場合、東海道本線と横須賀線のどちらで東京駅に出た方がマシですか? よろしければ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 東海道線と東海道新幹線は並行していますが・・・

    東海道新幹線は東海道本線とほぼ並行して走っていますよね。 そこで大阪-東京間の移動に関して疑問に思ったことがあるのですが、 例えば「大阪-(新大阪-新幹線区間-東京)」という経路の 往復乗車券と往復特急券を購入したとします。この場合、 (1)行き:「大阪-(新大阪-新幹線区間-東京)」 ※券面記載通り (2)帰り:「東京-品川-川崎-東神奈川-(新横浜-新幹線区間-新大阪)」 のように、ある区間だけ新幹線を使わず(この場合は東京・新横浜間)移動することはできるのでしょうか。極端な話、全行程(大阪-東京間)を在来線で…。 もし上記のことが出来る場合、在来線の駅(例えば川崎)では、途中下車もできるのでしょうか。

  • 東海道線と銀座線の通勤ラッシュ 川崎→新橋→溜池

    6月から、溜池山王駅付近へ通うことになりました。 最短で検索すると、川崎→新橋→溜池山王のルートが出てくるのですが、 東海道線も銀座線もラッシュがひどいと聞いています・・・ 9時始業なので8時50分には溜池山王駅へ到着したいのですが、 (1)8時10分~20分の東海道線(川崎駅から乗車)の混雑状況 (2)8時40分ごろの銀座線新橋駅の混雑状況 を教えていただけますでしょうか。 「ラッシュ」と一口に言いましても、どの程度のものなのか(たとえば1人しか乗れないところに10人くらい乗ろうとする、とか)、具体的に教えていただけると助かります。 また、実際に別ルートで通われている方がいらっしゃいましたら、 そのルートについて教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 山手線外回りの混雑について

    来年横浜に引っ越すことになりまして、今度平日に保育園の見学(平日のみ)に行くことになったのですが、朝の9時半までに川崎駅まで行かなければならないのですが、赤ん坊を連れて朝のラッシュに乗るのが大変なので、どなたか新宿から川崎までであまり混雑しない行き方を教えてください。 何とか東京駅まで行ければ東海道線に乗って行けると思うのですが。

  • 帰宅ラッシュの東海道線と山手線

    こんにちは。 現在、妊娠中で京急の六郷土手から荻窪の病院に通っています。 朝のラッシュが怖いので午後からの健診にしているのですが、 今度の健診の終了時間が18時頃になりそうなんです。 前回は17時過ぎ終了で中央線快速で新宿まで出て山手線で品川まで 行き京急で帰ったのですが、結構、混雑しだしていました。 18時ですと、更に帰宅ラッシュが激しくなってる気がします。 今ツワリが辛く、出来れば混雑の少ない方で帰宅したいのですが 中央線快速で東京まで出て、東海道線で一気に川崎まで出るのと、 前回同様、山手線利用では、どちらが混雑はマシでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 朝の東海道線の混雑具合

    平日の9時4分か15分の東海道線に東京から大船まで乗りたいと思っています。 この電車はどのくらいの混雑具合でしょうか? 座れなくてもゆっくり手すりにつかまって立っていけるレベルであれば立っていき ラッシュ時のように押しくら饅頭状態になり 押されて立っているのも大変であればグリーン車を使いたいと思っています。 もしグリーン車を使う場合、乗り換え時間の関係から 東京の駅でグリーン券を買っている時間が無くて 出発駅で先に購入したいと思っています。

  • JR東海道線東京駅から東北新幹線の乗り換え

    東北新幹線を初めて利用します。 JR東海道線を使って東京駅まで行き、20分ほどのインターバルで東北新幹線に乗る予定です。 (平日9時30分東京着、9時56分の東北新幹線です) 普段あまり電車を利用しないので、東京駅構内地図を見てもチンプンカンプンです…。 そこで詳しいかたご教授ください。 (1)JR東海道線では何号車に乗ったら出口までスムーズですか (2)東京駅に着いたらナニ出口に出たらよいでしょうか (3)乗り換え時間は20分もあれば間に合うでしょうか 無知なもので申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 京葉線に乗るために東海道新幹線は何号車にのるべきか教えてください

    京葉線に乗るために東海道新幹線は何号車にのるべきか教えてください 来週東海道新幹線で東京駅まで行き、そこから京葉線に乗り換えてディズニーランドへ行きます。 新幹線を降りて、京葉線まで行くのに20分くらいかかると調べているうちに知り、ルートも様々な質問集をみてなんとなくわかりました しかし、東海道新幹線の何号車から降りると最も早く京葉線へいけるのかわかりません。 4号車や6号車や1号車と様々な答えがネット上にのっていました。 1号車と6号車って結構離れてますよね・・・? 結局のところ、何号車にのればよろしいのでしょうか、ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆ぐるめ宛名印刷の制御方法について詳しく教えてください。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • 関連するソフトやアプリについても教えてください。
回答を見る