• ベストアンサー

クロスバイクのトレーニング

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.1

今のままで十分かと思いますが、サドルをロード用にした方が、脚は回し易いと思います。 また、シートポストサスペンションがついていれば、取ったほうが、腰が安定します。 ハンドルは、下げたほうがいいのは言うまでもないですが、 できれば、前傾姿勢をとりやすくするのに、ステムを延ばしたほうがいいと思います。 あと裏技的に、バーエンドバーを中央よりに着けてやれば、表面積を少なくできますから、速度アップには効果あるかも。 クロスよりロードが速い。というのは、ある意味正解、ある意味ハズレといったところがあり、長距離なら、人によってはクロスの方がポジションが楽なぶん、結果的に速く走れたりします。特にアップダウンが続くようなコースだと、ロードではギヤが足りなくなるときがありますから。

momota1966
質問者

お礼

ありがとうございます。 ステムを2cm伸ばして下向きにつけていますので、 ハンドルは、サドルより3cm程度下がった状態です。 サドルをロード用にして脚を回すということは、 ケイデンスを100~110程度に上げるということでしょうか? そうすると、負荷を下げて(軽いギアで)高回転で回す練習をすべきでしょうか?

momota1966
質問者

補足

補足ですが、タイヤは28から25に変更しています。

関連するQ&A

  • 初めてのロードバイクのギヤ比について

    クロスバイクに乗って1年弱、高くはないですが7%・6km程度の山登りを楽しんでいます。 ロードバイクが欲しくなっているのですが、自分のクロスバイクはフロント3枚で48・38.28、リアは13-27に対して、完成車のロードバイクは、フロントが52-39、リアが11-25程度です。 今のクロスバイクで、山登りをするときは、フロント28とリアも27・25・22位ですので、ギヤ比でいうとロードの完成車には存在しない低いギヤ比で走っています。 今のへたれ脚ではロードは購入してはいけないのでしょうか? それとも、無理を承知で完成車を買って、コンパクトクランクとスプロケ交換を4~6万円もかけてしなければならないのでしょうか? 年齢的にも最高速度にはこだわっていませんが、ベース車の予算を考えるのに困っています。 アドバイスをお願いいたします。 年齢:43歳 自転車暦:クロスバイク ジャイアントのEscapeR3に1年弱 運動暦:特になし 健康診断でメタボと言われた為自転車を購入  の根性なしです。

  • クロスバイクトレーニングについて。

    クロスバイクトレーニングについて。 1週間前にクロスバイク(Giant R3 Escape)を買ったばかりのど素人です。 それまではもう10年近くも運動なんてしていませんでした。 ここ1年で10キロほど急激に太ったので運動のため買いました。 買ったままの自転車で走ってます。 お聞きしたいのは、超初心者は、どれくらいの距離から練習を始めたらいいのか、 ということです。Webで検索してみると、100kmとか200kmとか書かれてる方、 ヒルクライムを何kmもやっておられる方もおられます。 いきなりそれは…と尻込みしてしまってます。 どんなもんなんでしょう。 また、現在、Tシャツ、短パン、首にタオルを巻いたボーズ頭で走ってますが、 やはり最低でもヘルメットは必要でしょうか 他何か用意しておくと便利なグッズとかもお教え頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • クロスバイクとロードバイクの差について

    僕は今、GIANTのescaper3 2012年モデルを使用しています。 一年間愛用してきたのですが、来年高校に進学し、自転車部に入ろうと思っているので、クロスバイクからロードバイクに乗り換え、eacaper3は父に譲ろうかと考えています。 新しい自転車の候補としては、同じGIANTのDEFY3を考えているのですが、escaper3からDEFY3に乗り換えると実際どのくらいの変化が得られるのでしょうか。 お時間が空いている時で構いませんので、回答をよろしくお願いいたします。

  • クロスバイク

    クロスバイクの購入を考えています。自分なりにいろいろ調べたところ、クロスバイクでGIANTが一番安価なメーカーものかとなりました。しかし、雑誌等には乗らないようなメーカーのクロスバイクは2万円程度で買えるものもありますよね!! そのようなクロスバイクは安いぶん劣る部分があるのですか??? GIANTを買うか、そのような安いものを買うかで迷っています! お答えお願いします。

  • クロスバイク→手が痛くて悩んでいます。

    メタボ対策でクロスバイク(GIANT ESCAPE R1)に乗り始めて半年。51歳、週に1回70Km程度走ります。既製品なのでバイクに体を合わせなければならない事は覚悟していました。しかし、あまりにも掌に体重がかかるために、手が痛くて仕方ありません。そこでハンドルを上げて体重を他に分散させるべくステムブラケットを換えてみました。良くはなりましたがまだまだ厳しいです。ライディング中の掌のポジションはクロスバイクだと固定的でどうにもなりません。パッドが厚めのグローブも効果がありません。もはや楽しみが苦痛です。そこで質問です。 ■何か解決方法がありますか? ■いっそ、ロードタイプのバイクに乗り換えてしまう→同じ?(見てると楽そう→甘い?) よろしくお願いいたします。

  • クロスバイクについて(Giant)

    現在、クロスバイクを探しております。 ネットで探していたら、あるブログにGiantのEscapeR3の2012年モデルが 7月に発売するとありました。 しかも価格が4万円台とのことでした。 これは・・・・ と思い、ほかにも情報を探しましたが とくにそのような記事が見つかりませんでした。 もっと詳しい情報がわかる方いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • クロスバイクか折り畳み自転車かで迷っています

    自転車と電車を組み合わせた長旅、普段のサイクリングの両立ができるのは GiantのEscapeR3、TernのN8 どちらがおすすめでしょうか? 自転車と電車を組み合わせた長旅を考えている者です 旅の行き先は四国一周を計画しております そこで輪行できる自転車で、予算の範囲内にあったクロスバイクのGiant EscapeR3と折り畳み自転車のTern N8の二種類に絞ったのですが、どちらにすべきか迷っています。 長旅の場合はクロスバイクのほうが速度が出やすく負担が少ないという意見は聞いたことがあるのですが、頻繁に旅行に行けるわけではなく、普段のサイクリングなどの場合、折り畳みのほうが使い勝手がいいのかななどと考えると決心がつきません どうかアドバイスをお願いします

  • クロスバイク購入について(2)

    以前質問した者です。 クロスバイクをお年玉+αで購入したいと思っています。 車種はかなり悩みましたが  GIANTのESCAPER3 を考えています。 ・用途は片道12kmの通学、週末は軽いサイクリング ・身長172cm ・通学路は舗装道路9割、凸凹道1割程度 ・アップダウンが多い、主に登り坂 ・もちろん初心者 ・メンテのやり方がわからない(本を購入予定) ・どっちかというとペダルを漕いだ分進む早い方がよい ・クロスに乗る際の必需品が知りたい 以上条件です。 このバイクの選択は正しいと言えるでしょうか? また、パンク修理道具(パッチやスプレー型空気入れ)は100均一のもので十分でしょうか? 知恵をお貸しください。

  • クロスバイクで長く速く走るトレーニング

    お世話様です。 ここで色々と質問させていただきましたおかげで、道具もそろってきました。今回は、クロスバイクで長く速く走るトレーニングについて教えていただきたいです。 身長:183 体重:82 自転車:GIANT ESCAPE R3 普段からジムで鍛えており、体脂肪率は17~18%くらいです。 ベンチプレスは110KG、バーベルスクワットは130KGです。 ハーフマラソンは何回も完走しており、ビワイチも2回くらい完走したので、長時間のライドは大丈夫です。 クロスバイクで長く速く走る為には速筋、遅筋の両方を鍛える必要があるかと思います。 バーベルスクワットやジムのバイクで負荷最大にし、出来るだけ長く漕ぐ練習やペダリング技術の向上などがあるかとは思いますが、効率良いトレーニングがあれば教えていただきたいです。体重も落とせるなら落とした方が良いかとは思ってはいます。よろしくお願いいたします。 ※ロードバイク買えよって思うかもですが、あくまでもクロスバイクで速く走りたいです。

  • 初めてのクロスバイク購入について…どっちがいいと思いますか?

    初めてのクロスバイク購入について…どっちがいいと思いますか? ママチャリからの卒業を目指し、クロスバイクの購入を検討中です。 主な用途は平日の通勤(都内片道15km)と土日に隣県までちょっと遠出をしたいなぁ、という程度です。 将来的に、パーツのカスタムもやってみたいので、その際のベースとしても使う予定です。 以上を前提として、下記の2種で、どちらにしようか迷っています。 ESCAPE R3 http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000063&action=outline ANCHOR SPORT Utility F5 http://www.anchor-bikes.com/bikes/2010f5.html どちらも一長一短で、いろいろな意見があると思いますが、完全に主観でも結構ですので、あなたならどちらを選ぶか?またその理由を簡単にお教えください。