• ベストアンサー

和室に使われている壁の下地素材は何ですか?

vivi1947の回答

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.3

和室の真壁でしょうから石膏ボードの上に直接漆喰という左官工事はないと思います >コンクリートにしては、軽く、ぼろぼろしているように感じます おそらく、下塗、中塗の石膏プラスターと思われます 左官仕事は素人ではなかなか難しいですよ 最初は、練り上げた石膏プラスターを鏝上に乗せることさえできないと思います(なかなか表現はしずらいのですが、練り上げ材を鏝ではぎ取るようなしぐさになります) 鏝も何種類か必要になりまし、道具を準備するのに金がかかります 仕上げ材がどうなっているのか分かりませんが 崩れた部分だけの修復で済めばよいのですが 見栄えは変わってしまうのではないでしようか >石膏ポートが見えている ということからすると、下地材は、せっこうラスボードではないかと思われます ラスボードの状態が思わしくなければ、ここも修復する必要があります これは大工仕事ですね どの程度の技量、道具をおもちかわかりませんが、プロにお任せになることも視野に入れて検討された方が良いかと思われます

motomachi1
質問者

お礼

石膏プラスターという、材料があるみたいですね。 今回の事象はたびたび起こると思いますので、 プロに頼んでばかりいると、経費的に会わない感じです。 ホームセンター等で少し、探してみます。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 和室の壁の亀裂の補修

    六畳和室の繊維壁に亀裂が入っています、下地は石膏ボードにモルタルを塗ってありました、亀裂は縦に3ヶ所でたぶんボードの継目と思われますこの際古くなった壁を剥がし珪藻土を塗ろうと考えています、このときに下地の亀裂の処理はどのようにしたら良いのでしょうか? それとも石膏ボードごと取替えたほうが良いのでしょうか? ちなみにその和室は開口部分が多く大壁造りで壁の面積は少ないです。

  • マンションの和室(下地はコンクリート)をフローリングに変えたいのですが、下地はどのように?

    マンションの和室(8帖)をフローリングに替えようと思っています。 畳を剥がしたら、コンクリート下地の上にセキスイのネダマット(スタイロフォーム)が敷いてあり、その上に畳が乗っています。結局コンクリートから畳上面まで13cmあります。 根太で高さ調整をする必要があるのですが、その際根太はどのようにコンクリートに固定したらよいのでしょうか。水平をとり易いためとクギ音を出さないために床束を検討したのですが、5~6cmの床束は見つかりません。

  • 塗り壁の下地材・塗装について

    漆喰や珪藻土などの下地ぬるシーラーはどうして必要なのでしょうか? 下地材(プラスターボードや繊維壁)にそのままぬれるものはありませんか?出来れば自然素材のみをしようしてリフォームしたいのですが? また、和室の多い家なのですが、既設の柱などの木材と新たに入る木材(柱や窓枠など)の色を合わせるようにするには、どういった方法がありますか? 既設の柱が変色していて新規の柱との違和感が気になります。 新旧の木材が同じ空間にあるときどういった処理をするのがよいのですか?良い方法あれば教えてください。おねがいします。

  • 和室から洋室へDIY 壁に合板を張る方法

    添付画像の和室を洋室へとリフォームしたいと思っています。 聚楽壁の上に合板を張り、合板の上にクロス貼りで考えています。 そこで合板をビス打ちする際に、どこに下地が入っているのかわかりません。 石膏ボードなどですと、細い針を刺して下地を探せるんですが、聚楽壁では細い針では難しいと思います。 どのように聚楽壁に下地を探すんでしょうか? 細いドリルなどで穴を開けてしまうのでしょうか?

  • 和室の壁にカビが!

    1階および2階の和室の塗り壁(聚楽壁)に、斑点模様のようにカビが出ています。下地は石膏ボードだと思います。 いろいろ調べて、エタノール消毒と除湿機の運転をしていますが、至急に塗り替える必要はあるのでしょうか? このままの状態にしておくと、問題があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 壁の塗替えについて

    六畳の和室の壁(繊維壁)なのですが、ところどころカビがでています、一部壁を削って見たら下地のモルタルも黒ずんでいたので下地の石膏ボードごと張替えようとえようと考えています、壁材は珪藻土にするつもりです石膏ボードの上に壁を塗る場合壁の下地処理をすると思うのですがどの様な方法があるのでしょうか?

  • 和室を洋室に…壁紙を剥がしたらコンクリートだった。

      古くなった和室をDIYで洋室に変えようと思っています。 床に関しては本や経験者様のブログを拝見し、だいたいの工程は把握できたのですが 壁については詳しいことが載っておらず質問するにいたりました。 柱隠すために根太を張り、上から合板or石膏ボード→パテ→壁紙 が正しいやり方ですよね? ですが、壁紙を剥がしたらコンクリートだったのです。 コンクリート用のドリルは使いたくないので どうやって根太を貼るのか…困っています。 両面テープでもいいのでしょうか? ある業者さんのブログでは コンクリートに強力な両面テープで石膏ボードを貼り パテ→壁紙を貼るやり方をしていたのですが、それは正しいやり方なのでしょうか? 強度とかには問題はないのでしょうか? そしてもう1つ 柱を隠すために壁を作るわけですが そうするとふすまの枠や窓枠も埋まってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? DIY未経験者なもので、何も分からずに困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 下地に棚板を取り付ける場合

    下地に棚板を取り付ける場合 石膏ボードアンカーは必要ありませんか? 下地の柱にネジ止めをしても、手前の石膏ボードが崩れないか心配です。 アドバイスをお願い致します。

  • 和室から洋室へのリフォームを考えています。

    中古のマンションを購入して、和室を洋室にリフォームしようと思っています。 現状、和室の壁は下地が石膏ボードでその上に鶯色の塗り壁?砂壁?が塗ってあります。  3社に見積りと共に、工事のやり方について聞いてみました。  〇2社からは、石膏ボードが古い(築30年)ので砂壁をはつるために水分を噴霧すると石膏ボード    が湾曲する危険がある。そのためクロスが上手く貼れないので、ベニヤを砂壁の上から貼って   そこにクロスを貼ったほうが仕上げが奇麗で壁が長持ちするという回答をもらいました。  〇他の1社は砂壁をはつってその上からクロスを貼る工事は何度も経験済みで、石膏ボードの    古さもあまり心配がないと言われました。ベニヤ板材料費や工事費が高くつくので砂壁をはつっ   てクロスを貼った方がよいだろうという事でした。 見積りを見ますと石膏ボードに直に貼ったほうが2〰3万円安くはなりますが、仕上がりの程度や耐久性などがどのくらいあるのか心配です。 良いアドバイスを頂けましたら、嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 下地センサーについて

    壁や石膏ボード、コンクリートの中にある柱、金属、電線などを検知するもので安くてお勧めのものがあれば教えて下さい