• ベストアンサー

印刷時の見栄えIllustratorでの罫線の太さについて

mikanagiの回答

  • ベストアンサー
  • mikanagi
  • ベストアンサー率100% (9/9)
回答No.3

私なら・・・ 安全を取るなら0.5ptにします。 少し危険をおかしても細くしたいなら0.3ptにします。 究極の結論から言えば・・・ 仕事を依頼する印刷会社さんに相談しましょう、ですね。 何故なら、一概に『この太さなら平気』とは言えないのです。 理由は山ほどあるのですが、出来るだけ簡単に書きます。 理由1:印刷機の種類 印刷機器の種別も色々あるんですね。 デジタル印刷機・軽オフセット・オフセット・輪転機などなど。 種別によって細線の再現性も若干違います。 理由2:インク種別と乾燥 通常のインクよりUVインクを使用して、UV光源を利用した乾燥をした方が、インクが早く乾きます。 輪転機のように高温のヒータで乾燥させる方法も乾燥が早いです。 インクが早く乾けば、それだけ『紙がインクを吸い込まない』イコール『滲み(にじみ)が少ない』という事になります。 理由3:紙の種類 インクが染みこみやすい紙もあれば、染みこみにくい紙もあります。 例えば上質紙よりコート紙の方が染みこみにくいです。 理由4:感材について 感材とは印刷機に取り付ける刷版のことです。 この刷版に印刷したい絵柄が描画されています。 この感材も紙ベースやアルミベースなど違いがあります。 紙ベースよりもアルミベースの方が細線再現性は高いと思われます。 理由5:感材出力機器の解像度 感材を出力する機器の解像度によっても違いはあります。 まあ、直線であれば差はさほど無いと思いますが、曲線になると解像度が関係するかもしれません。 理由6:印刷オペレータによる影響 印刷オペレータが背景の黒インクを必要以上に盛りすぎると潰れる危険性があります。 『盛る』という表現が少々分かりにくいかも知れませんね。 インクを『べったりと厚塗りにする』か『さらっと薄塗りにする』かの違いだと思っていただければ構わないと思います。 濃度を数値化して管理している会社もあれば、管理してない会社もあります。 理由7:黒の作り方について 背景の黒をK100%で作った場合より、リッチブラックであるC100%+K100%などで作った方が潰れる危険性が高くなります。 もっと言えばレジストレーション(CMYKすべてが100%)の方が潰れやすくなります。 複数のインクを使えば必然的にインクの総量が多くなり、厚盛りに近い状態になります。 さらにCMYKの位置調整(見当)が、ズレる(版ズレ)と白い罫線が白では無くなってしまう場合もあります。 そこら辺は印刷機の精度やオペレータの能力に左右されます。 安全を考えれば、単色であるK100%にした方が良いかも知れませんね。 まあ、他にも色々と理由はあります。 印刷会社側の事も含まれるため、全てを理解する必要はありません。 上記では『理由3』と『理由7』を特に注意すれば良いと思います。 理由3で上質系を選ぶなら、あまり細くしすぎない方が良いでしょう。 理由7ではK100%の単色で黒を作成した方が良いでしょう。 どちらにしても印刷を依頼する印刷会社さんと相談し、印刷オペレータに注意事項として伝えてもらった方が良いですね。 長文ですみませんでした。

microscop
質問者

お礼

丁寧な解答有り難うございました。 本当によく理解出来ました。丁寧で分かりやすい説明を 有り難うございます。 なるほどと、どれも納得出来る解答に驚きました!

関連するQ&A

  • Illustratorで長3封筒に印刷したい

    ■使用ソフト:IllustratorCS2 ■プリンター:RICOH GX3000 //------------------------------------------------ 上記の環境で、長3封筒に印刷をしたいと思っています。 まずIllustratorで長3封筒サイズ(短辺120mm×長辺235mm)のアートボードを作り、データを作成しました。 その後プリント時の印刷設定で、 ・用紙種類→「封筒」 ・原稿サイズ→「長形3号封筒(120×235)」 ・印刷用紙サイズ→「原稿サイズと同じ」 に設定し、印刷しました。 すると、原稿の下部分35mmほどが印刷されずに切れてしまいました。 Illustrator上でページ分割を表示すると、印刷範囲が 長辺189mm×短辺109mmになっていました。 ↑長3封筒のサイズよりもだいぶ長辺が短くなっています。 長辺220mmくらいの範囲で、長3封筒に印刷することは不可能なのでしょうか? 状況が伝わりにくいと思いますが、解決方法を知っている方はぜひ教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 文字の背景色(薄い色)の設定

    いつもお世話になっております。 illustratorで伝票など作成中です。 添付画像のように、1行ごとに薄い色をつけて背景を変えてます。 この添付画像に写ってるものはPCにつないだプリンターで出しました。 ところがオフセット印刷では、この薄い色がでません・・・ illustratorでの設定ではK16%となっています。 %を上げるといいとは思うのですがどうやって加減したらよいのでしょうか? 薄い色は最低何%以上とか、DTPでの常識があるのでしょうか? 罫線は最低でも0.3pt(が無難)ということは出て来たのですが 調べ方が悪いのか、背景色の設定がでてきません。 説明不足がありましたら申し訳ございません。 何卒よろしくお願い致します。 macOSX illustratorCS3

  • Illustratorで黒色が微妙に変わってしまいます。

    フォトショップで作成した写真画像をIllustratorCSで配置して印刷しようと思っています。背景は黒です。 Illustratorでの背景色の数値と同じように フォトショップで写真の背景に色の数値を設定したのにもかかわらず 印刷してみると、黒の色が微妙に違ってしまいます。 (画面上では、その差はわかりません。) 希望は、Illustratorの色の方に、合わせたいのですが、 どのように設定を行えば、同じ色になるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセルの罫線が印刷されない

    エクセル97を使ってますが、罫線で表を作ったのですが、 画面には表示されるのですが、プレビュー画面、実際の印刷では印刷されません。 (データは印刷されてます) どなたか、対処の仕方ご存知ですか?

  • Wordの罫線

    Word2003を使用しています。 印刷レイアウトで作業しています。 文書の中に表を入れようとして、「罫線を引く」のコマンドで横長の長方形を作成しました。実線で0.5ptです。 その中に縦罫を3本引いて列を作りました。 横線を引いて行を分けました。 ここまでは、実線で0.5ptです。 外枠を太くしようと思い、実線の1.5ptを選択して、罫線の上をなぞったのですが、上の横線は太くなったのですが、縦線と下線が太くなりません。レイアウト表示を変えてみると、太くなっているのです。 印刷をしても太くなります。 印刷レイアウトでも1.5ptを2.25ptに変えると表示が変更されます。 保存したファイルを他のパソコンのWord2000で表示しても、同じ状況です。 何がいけないのでしょうか。

  • 勝手に罫線が入ります

    こんにちは!! プリンターで印刷すると罫線が入る様になりました。 パソコンはWindowsXP、プリンターはエプソンのPM-860PTです。 少し前から白黒のみの印刷をしても3.5mm程のピンクの罫線が入る 様になり困っています。 マニュアルを見ながら調整しようと頑張ったのですが元に戻すこ とが出来ませんでした。 詳細をどの様に書いて良いのか判りません。必要な情報があれば 補足でお知らせします。 どの様に対処すると良いのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エクセルの表の罫線が一部だけ印刷できない

    __________ |              | |              ←「ここ」 |              |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・このように、表の一部のみが印刷されません。印刷イメージでもこの 部分だけが表示されません。セル内データを削除してもダメでした。 何か原因として考えられることがありますか? ・エクセル2003使用 ・ページ設定はA4横、「次のページ数に合わせて印刷」、「横1×縦1」に設定 ・表の縦罫線の一部がセル1個分だけ印刷されない ・印刷イメージを見ても、セル1個分だけ罫線がない ・何度罫線を引いても、印刷イメージで見ると、罫線がない状態。 ・セル内には「0」という数値があるだけ。上下のセルはそれぞれ6ケタの数値が入力されているが縦罫線はキチンと印刷される。 ・上下左右ともページの余白は余裕あり

  • イラストレーターCS5|直線の塗り→線に変更

    いつもお世話になります。 エクセルでつくった表をPDFに変換して、イラストレーターで読み込んでいます。 その際、表の罫線は「線」ではなく「塗り」で作成されます。 エクセルの罫線は線の大小が極端で、イラストレーターで線の太さを修正したいと考えております。 そこで、イラストレーターで、「塗り」でつくられた罫線を「線」に変えたいのですが そのような機能、もしくはスクリプトはありますでしょうか? 例)長さ80mm、高さ0.5mmの「塗り」で作られた直線 ↓(変更) 長さ80mm、高さ0.5mm(線幅)の「線」で作られた直線 「塗り線さがし」のスクリプト(http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20051114/152028.html) では、似たようなことができるかなっと思い、CS2用で試してみたのですが、CS5のイラストレーターでは 機能しませんでした。 完全に線の幅を再現されないまでも、塗りの直線が、線幅を無視した「線」でつくられた直線 になるだけでも作業が楽になりますので、ご存知の方は教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • Illustrator→印刷の色が変

    Illustratorで作ったものを印刷すると、色が変になってしまいます。 以前はこんなことはなかったのですが何故でしょうか… CMYKでいつものように作成し、確認で印刷してみると、黄緑が茶色っぽくなりぜんぜん違う色になっているのです。背景に水色を使用しているのですが、グレーの色もなんとなく青みがかったような色をしています。 頼まれて作っているものなので、至急回答をお願いしたいです。 IllustratorCS5をつかってます。

  • イラストレータで写真画像から人物だけを取り込む方法

    DTP初心者です。 イラストレータで広告を作っています。 写真から背景を取って人物だけを切り取ったものを、イラストレータで作成したグリーンの背景の上にきれいに置きたいのですが、どういう手順でやるのでしょうか。 写真はJPGファイルなので、で保存すると背景のあった部分が白になってしまい、gifやpngのように透過になりません。仕方ないので背景部分を同じグリーンにして保存したJPGファイルをリンクで取り込んでいますが、写真の大きさに四角い枠が白く残ってしまいます。 独学でやっているので、基本的なことがわかっていないのを痛感しています。他に方法があるようでしたら、教えてください。広告は印刷やさんに出すために作っています。以前PNGファイルを取り込んだものを出したら、印刷やさんで正常に印刷できなかったことがあり不安です。 windows環境でIllustratorCS2, photoshop,fireworksを使用しています。