• ベストアンサー

SEOの観点から見たalt属性の文字数

nori_007の回答

  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.1

>推奨される文字数の上限は、20文字や30文字などと諸説あるようですが、それを大幅に超えた場合、どのような弊害があるのかまで記した資料が見つかりません。 資料など無いと思います。 SEO に関しては、すべて憶測の範疇でしかありません。 ですので、img タグで利用する alt 属性の本来の目的を良く考えてみましょ。 自分が検索エンジン側のエンジニアなら、alt 属性本来の目的を超えているような使い方をしていれば、ペナルティを与えると思います。

go-ape
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません、資料というのは書籍やSEO解説サイトの事です。 検索サイトが公式に出している資料は無いですよね。 それらの書籍などで、代替テキストは長くしすぎないようにとの解説は良く見るのですが、その理由が書いてないんです。 長すぎるテキストは、alt属性本来の目的超えていると判断される可能性があるからという事なのでしょうか。

関連するQ&A

  • <img>タグのalt属性

    <img>タグのalt属性に日本語を入力することは、非推奨とされていないのでしょうか? alt="・・・の画像" などです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ALT属性

    IMGタグのALT属性に色の設定は出来ますか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • altタグの文字数は何文字が適当ですか?

    今、HPを作っていて、画像にはaltタグを入れています。 このaltタグは何文字ぐらいが適当でしょうか? 写真の画像で、写真の内容をaltタグで説明しようとすると 「○○○○と××××の△△△△写真」 のような感じで文字数が長くなってしまいます。 altタグにキーワードを詰め込むと検索エンジンからスパム扱い されるとの話もあり、長くなっても良いのかどうかよくわかりません。 それから、一つのページ中に、 「○○○○と××××の△△△△写真」 「○○○○と××××の△△△△拡大写真」 というaltタグを入れたいのですが、これは問題ないでしょうか? ちなみに、altタグはユーザビリティーの観点から入れるだけで、 SEO的なことは考えていません。 スパムに引っかからなければ良いと思っています。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • alt=" "に入力する文字とseoについて教えて

    htmlのソースで、<img src="" alt="">の画像ファイルの入力があります。 このalt=に説明文を入力しようと思いますが、多くの文字を入力した 場合、seo的に問題はないのでしょうか? 入力は、普通の説明文です。特別、繰り返しキーワード を入力するわけでもありません。文字数は約50~100文字 程度を考えています。 seoに問題はありませんか? 詳しい方、居られましたら宜しくお願いします。

  • テキストにalt属性を持たせるには。

    画像にalt属性を持たせるには<img src="画像のパス" alt="コメント">でいいと思うのですが、テキストにリンクを設定した状態でそこにalt属性を持たせるということは可能でしょうか? もし可能なら どの部分にそのタグを挿入したらいいのでしょうか? <FONT size="-1"><A href="リンク先" target="_blank">1</A> (『1』という文字列にリンクを設定した場合。) 初心者の質問のためわかりにくい表現がございましたらすみません。 よろしくおねがいします。

  • alt=" "のseoについて教えて!

    画像ファイルではaltが大事であり、seoにも不可欠であると解します。 しかし、altの文字数について疑問があるので次の二つを質問します。 (質問1) 例えば商品ページにリンクする、商品を載せた画像ファイル(3cm角)の場合、altにはどの程度の説明文字数が必要でしょうか? 私が思うには、リンクすれば説明文が表示されるのでaltを省略、若しくは、10文字程度の説明文字数でいいと思うのですが、如何でしょうか? (質問2) 例えば、商品説明文を装飾の施した560pix角程度の画像ファイルで掲載した場合、altにはどの程度の文字数がseo的にいいのでしょうか? 簡単な説明文では20文字以内で完了しますし、詳細に説明するなら100文字以上の文字数でも可能でしょう。 altはテキスト文字として認識されるなら多いほうがいいように思うのですが、だからと言って詳細に入力してもバグにならないのでしょうか? altの文字数とseoについて詳しい方がおられましたら宜しくご指導願います。

  • ホームページの画像ファイルのALT属性について

    質問させていただきます。 画像ファイルが何分割かされているひとつひとつに、ALT属性を付けるほうがいいのでしょうか? SEOの観点から、またスパム扱いになるのかどうか? という観点からお聞かせ頂ければと思います。

  • ALT属性に見出しタグをつけると画像がズレます。

    見出しタグをHTMLで製作後、画像とALT属性に採用すると 画像がずれてしまいます。 <img src="images/img6.jpg" alt="●●●●●●●●●●●●" width="745" height="511"> を <h2><img src="images/img6.jpg" alt="●●●●●●●●●●●●" width="745" height="511"> </h2> 以下のコーディングにすると画像がずれます。 HTMLバージョンは、DTD HTML 4.01 Transitional となります。 CSSなどで画像の位置固定をするのではなく、そのままHTML内で完結したいと考えています。 どのように変えれば良いでしょうか また、alignタグなどは、HTML4.01非推奨で使えません。 バグで探したのですが見付かりませんでした。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • alt属性を残してタグを排除

    こんばんは。はじめて質問させてもらいます。 $htmlという変数に、htmlタグを含んだ文字列が代入されておりまして、この文字列のタグを排除するために、strip_tags()を利用しています。 と、ここまでは問題ないのですが、変数に代入された文字列のうち、alt属性やtitle属性のように、ブラウザ上で表示させるための文字は残してタグを排除させるには、どのようにすれば宜しいのでしょうか? この$htmlですが、file_get_contents()によりhtmlソースを変数にいれているのですが、file()にて文字列を配列にして格納し、for文などで、1列ずつ検証し、タグを排除しながらalt属性などを残しながら、$text .= などのように(最後には配列ではなく、文字列として変数に残しておきたいので)すれば良いのかな?とも考えているのですが、根拠はないものの効率が悪いような気もしたり、また、alt属性やtitle属性などの中にある文字を残してタグを排除するというのが分からず、質問させていただきました。宜しくお願致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • img要素のalt属性の文字列は検索対象になると聞いたのですが、テキス

    img要素のalt属性の文字列は検索対象になると聞いたのですが、テキストでメニューを制作したときの文字列が検索対象になるのと違い はあるのでしょうか?? もし違いが無いのなら、見た目とSEOだけを重視するとしたらimgでメニューを制作した方がいいということでしょうか?? ご回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • HTML