• ベストアンサー

古アパート

父親名義の古いアパートの入居率がわるく、頭を痛めています、生活保護受給者・高齢者でもOKと思っていますが、なかなかそんな方を探すこともできず困っています。よいアイデアないでしょうか?近隣の不動産屋さんにも言ってるんですが、むずかしいようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.1

「古いアパートで入居率が低くて、新規入居者が見つかりにくい」 「対策は」 「現在の入居者を無理をしないで時間をかけて退去してもらい敷地が公道に面しているのなら更地にして処分する。私道の奥に位置していて建て替え不可の地形なら既存建築物更新で全面近代的貸家に改築する」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gocogacu
  • ベストアンサー率23% (79/341)
回答No.2

区役所、市役所に相談してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護者の入れるアパート

    生活保護受給者はアパートの家賃も区や市が何割か負担してくれると聞いています。本当ですか。また、生活自給者が入居できるアパートは決められているのでしょうか? それとも、普通に不動産屋で気に入ったアパートに住むことができるのでしょうか?

  • アパート

    アパート お世話になります。 アパートの経営しております。といっても不動産屋ではなく、いわゆる大家です。 築年数がたっているせいかなかなか入居者が決まらず、思い切って不動産屋の提案で塗装と内装をいたしました。 しかし、それから数ヶ月経った今現在もいっこうに決まりそうもありません。それに加え暑くなってきたので雑草ものびてきているのですが、不動産屋から草が伸びてきていると催促されました。今までは、不動産屋が取引しているところでお願いしていたのですが、正直馬鹿にならない金額なのです。 入居者も相変わらず決まる気配がないままで、しかも解約があったりとで現在ではアパートの約3分の2が空き室なのです。 そこで、いつも少しでも雑草が伸びてくると催促の電話があるので、塗装や内装で数百万もかけてもいまだに入居者が決まらないので、そんなには大変で頼めない旨をつたえました。すると、それじゃあ、自分で疲れない程度にむしるしかないですね、と一喝。 確かに不動産屋の言うとおりなのです。金を支払って業者を頼めないのなら、自分でやるしかないと。でも、なんだか馬鹿にされているようで腹に据えかねています。以前は、入居者が決まらないのは古いからだと。塗装と内装すれば決まるようなことをさんざん言っておいて、今度はしても一向に入居者が決まらなければ草を取れなど金のかかることばかり。断れば自分でやれと一喝。 ですが、うちの近隣のアパートなども雑草が生えたままのところもかなりあります。その中のアパートの持ち主も同じ不動産屋に頼んでいますが、そちらは何も言わないどころか不動産屋の従業員がただで雑草をとってくれてるとの事。どうして同じ仕事なのにこんなにも差をつけるのか納得行きません。 すぐにでも不動産屋を取り替えたいのですが、ここの不動産屋とは先代からの付き合いでしかもすぐご近所なのです。また、取り替えたからといっても入居者が決まるという保障もないですし・・・。 不動産屋とはみんなこんな感じなのでしょうか?わたしが間違っているのでしょうか? 長文を読んで頂きましてありがとうございました。

  • 学生がアパートの名義人になることについて

    僕はこの四月まで友人とアパートを一緒に借りました。 友人は社会人で、僕は学生なので、契約するときは友人の名義で 契約しました。 しかし、友人がこの四月から転勤となり、また僕が今のまま住み続けたいために、名義変更をしようと思いました。 そこで不動産屋に聞いたところ、 「学生とは契約できない。父親に名義人になってもらい、保証人は 保証会社をつけないとだめ」といわれました。 自分がいままで、アパートを借りてきて、このようなことを言われたことがなくて戸惑いました。 そこで質問なのですが、 学生が名義人になって、父親が保証人じゃなぜだめなのでしょうか? またこの不動産屋の言い分は絶対なのでしょうか?

  • 生活保護受給について

    離婚が決まりました。 私が生活保護を受給し、子供を引き取るという話まで進みました。 生活保護受給に関しては 私は精神疾患者なのでおそらく受給が認められると思われるのですが その際、 今住んでいる自治体ではなく 実家の近くに住みたいと思っています。 アパートを借りるにあたり 支度金は貯金を使います。 それを使ったら私名義の貯金がなくなるので 生活保護に問題は無いと思います。 実家の近くでアパートは探したのですが 生活保護の受給証がないため審査が通りません。 ですが 住所を移さねば生活保護が受けられません。 この場合 どうすればアパートを借りることが 住所を移すことが出来ますでしょうか。 ご存知の方おりましたら ご教示いただけると助かります。 宜しくお願い申し上げます。

  • 主人の浮気を手助けする義父に対して、慰謝料請求できますか?

    主人が浮気しているのですが、浮気相手が主人の父親の所有するアパートに住んでいます。父親は承知で入居させていたのであれば、父親にも損害賠償、慰謝料請求できますか?また、離婚の際父親名義の不動産を財産分与としてもらうことはできますか?いろんなことがありすぎて、頭が混乱しています・・・

  • 生活保護と火災保険

    はじめまして。 私の母は現在、生活保護を受けながらアパートで一人暮らしをしております。 高齢の割にはしっかりしている方だとは思うのですが、もしも母の不注意などから火事なったりしたら…と頭によぎったりします。 母自身の事も心配ですが、もしアパートが全焼してしまったりした場合、その被害への支払いなどはどうなるのでしょうか。 生活保護を受給していても、火災保険等に入る事はできるのでしょうか。 アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • あ!このアパート、カワイイ!それはどんなアパート?

    あ!このアパート、カワイイ!それはどんなアパート?  あなたは上京間もない新入女子大生またはOL。四月からの新たな生活にそなえて入居するアパートを下見しています。そこで『入居者募集』の貼紙発見!わぁ、東京の女の子はこんなカワイイアパートに住んでるんだ!アパートに限らず、白くて四角いだけの男性的な建物が多いような気がします。カワイイアパート、ひと目で女性限定入居とわかるアパートとは?建物の形や色だけに拘らなくてかまいません。男性の方なら恥ずかしくて絶対入れないアパート等でも。   初めての質問です。よろしくお願いいたします。

  • もし大家さんの立場だったら

    もし大家さんの立場だったら、精神疾患を持っている人の入居は断りますか? 今賃貸物件を探しています。 あまり大声で言えることではないのですが、恥ずかしいのですが、生活保護を受給しています。 最近仕事を始めましたが、給料が入り生活が落ち着くまで、また自立支援医療などの福祉や医療の体制が整うまで、生活保護のお世話になろうと思っています。 生活保護の身で賃貸物件を探しているのは、今会社の借り上げアパートに入居中なのですが家賃補助がなく、賃料が給料に対して割高な気がするので、もっと安いアパートを自分で探したほうがいいと思ったためです。 不動産屋さんに行って、生活保護でも入居できる物件はありますか?と聞くと、たいていはあるようなのですが、なぜ生活保護なのか聞かれて精神疾患がある旨を話すと、中には断る不動産屋さんや大家さんもいらっしゃいます。身体障がい者はいいんですが精神の方は…と。 たしかにこれまで自分がしてきたことを振り返ると、特に症状が酷かった時などは周りにかなりの迷惑をかけてきたので、偏見を持たれているというよりは、そういう対応をされても仕方ないのかなとは思っています。 すべての不動産屋さん、大家さんがそうではないので、そういうところもあるんだなと受け止めて、今は働いていること、服薬をしていれば症状は落ち着いていることを話し、理解してくれる大家さんを探してお世話になればいい話なのですが… 長くなりましたが、みなさんが大家さんの立場だったら、どうされますか?

  • 生活保護について

    今妊娠9ヶ月未成年で未婚でシングルマザーになります。 今は働いていないのでアパートを借りることができなくて父親の名義で借りる予定です。仕事ができるようになるまで生活保護を受けさせて頂きたいのですが父親の名義で借りたアパートに住んでいる場合生活保護は受けられますか?

  • 生活保護@賃貸契約

    こんにちは。以前生活保護を受給の相談をしたものです。 なんとか、市役所で生活保護の許可がおりました。皆様本当にありがとうございました。 しかし、わたしは今現在、住所が不定で生活保護を受給するには住所を作って下さいとの事でした。 わたしは、じゃあ、生活保護受給の前提で不動産屋と相談してくると言って現在、不動産屋をまわっています。 市役所で、不動産屋で、かかる費用は清算されますか?と聞くと 生活保護受給決まればおります しかし私はいま、まだ完全に受給が決まったわけじゃありません とりあえず受給する為に何処かアパートを借りてきてと言われました。 費用は、だいたい10万~かかります。 これは、市役所にいけば、支払ってもらえますか?先立つものがないので。 すみません、またアドバイスお願いします。

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 新しく購入したプリンター、PCからの印刷ができません
  • お使いの環境はMacOS12.6で、接続は無線LANです
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません
回答を見る

専門家に質問してみよう