• ベストアンサー

産後のイライラどうしたら・・・助けてください。

INA-Pの回答

  • INA-P
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.1

三児の父です。 家庭により様々ですので解決策を単純にお教えすることはできませんが、 私も追い詰められて自分がこんなにひどい人間だったのかと感じる経験をしました。 ストレスをためるとお互いのためになりませんので、なりふり構わず助けを乞うのがよいと思います。(あまり人のことは言えないのですが…)

bird1628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お子さん3人ですか!何人も育ててる方って、すごいなーと関心します。 1人でこんな状態じゃ・・・と思ったりもするのですが、どうにもストレスが溜まります・・・。 出来る限り実家などに助けを乞いたいと思います。 ありがとうございましたm(ーー)m

関連するQ&A

  • 産後のイライラ

    結婚して1年、第一子となる7ヶ月の息子がいます。産後のイライラが止まらずどうしていいか分からないです。 自宅から実家までは車で1時間ほどの距離にあり、産前産後2ヶ月は実家に里帰りし、その後はたまに実家にも息子と2人で1〜2泊することもあります。 旦那は毎日20時〜21時の間に帰ってくるのですが、息子に離乳食をあげたり、ぐずったりする時間があったりでその頃までにご飯を仕上げることができず旦那が帰ってきてから夕飯は仕上げます。日中はなかなか寝ない息子で泣くことも多く 息子が寝ている間に自分も休むということがあまりできていません。どんなに早く寝かしつけを始めても、息子が寝るのは夜12時頃です。その間も授乳したり、10分くらいしっかり抱っこしないと寝ません。。夜間も2.3回起きて授乳の毎日です。 その後6時過ぎに起きて旦那にのお弁当をほぼ毎日作っています。子どもは本当に可愛いですがそんな毎日が辛いです。 旦那は穏やかな人で、仕事から帰ってきてお風呂に入れてくれたりお皿を洗ってくれたり、息子をあやしたりしてくれて感謝の気持ちはとてもあります。しかし、私が寝かしつけている間に皿洗い が終わってなかったり、家に帰ってきて携帯を触る時間も多く息子を抱っこしながらもいじっていたり、そのせいで寝かけようとしている息子がなかなか寝ずに結果私が授乳して寝かせる流れになったりすることもイライラします。旦那が抱っこしている間は洗濯畳んだり、皿洗いをしたりしておりゆっくりはしていません。夜間も息子がどんなに泣いていても起きないこともイライラしてしまいます。仕事から帰ってきて疲れていると思うとあまり言いたくない、夜間も旦那は仕事があるのでしっかり寝てほしい!という気持ちとは裏腹に息子がなかなか寝ない日はイライラが抑えきれず何度も旦那に言わないでおいていたことも蒸し返しながらぶつけてしまっています。 翌日は私から謝ってすぐ元通りになるのですが、 時間が経ってまたイライラが抑えきれない時に何度も同じことをぶつけてしまいます。 こんなはずじゃないのに、産まれる前の方が気持ちにも余裕があって相手のことを思いやれたのにと思うと、昨日は「産まれる前の方が楽しかった」なんてひどいことを言ってしまいました。。 旦那に「冗談でも言ってほしくない、もちろん子どもを見てくれて感謝の気持ちはあるし大変さもわかる、でも俺だって仕事してるんだよ」と言われました。「でもあなたはちゃんと寝れるじゃない、私はあなたしか一日で話す人いないんだよ、私のこと子どもを見てご飯作る人くらいしか思ってないよね?」など言い合いになりました。もう少し理論立てて落ち着いて話したいのにその時の感情で言ってしまう上手く言えない自分にもイライラします。なぜこんなにもイライラしてしまうのか、仲直りしてもまた同じことの繰り返しです。こんな奥さん旦那も帰ってきたくないって思うかもな。いつまで続くんだろう。子どもが産まれて幸せなはずなのに、と思う毎日です。 長くなりましたが、どうしたら気持ちが落ち着くでしょうか、旦那にも優しく接することができるでしょうか。。自分の気持ちを上手くコントロールできる人になりたいです。

  • 産後のイライラ

    現在7ヶ月の男の子がいる21歳新米ママです。 妊娠してからイライラすることが多くなりました。本当些細なことでイライラし、物に当たったり声を荒らげたりします。 毎日決まって寝起きにイライラします。 基本旦那にです。 ゴミの捨て方や、服の脱ぎ方… 普通だったら気にならないことにまで目に付きます。 そのイライラからなのか、産後過食症になりました。 吐いたり吐かなかったりですが、産後痩せることなく、むしろ1ヶ月弱で5キロ程増えました。 流石にこのままじゃまずいと我慢するようにしてますが、なかなか思うように回復しません。旦那が頑張って稼いできてくれてるのに、何やってるんだろうと思います。 最近は子供が泣いたりするだけでイライラします。離乳食を食べてくれなかったり、あげてるときに指しゃぶりをしたりして、今日足をパシンと叩いてしまいました。 この位の子供ならしょうがないって頭ではわかってるつもりなんですが、イライラするとコントロール出来ません。 このままだと虐待してしまいそうで自分が怖いです。 可愛いと思えなくなってきてます。そんな自分が嫌なのか泣けてきます。 どうすればいいのかわかりません。 暴力を振るわなくても、育児放棄するんじゃないかとか…最悪なことばかり考えてしまいます。 そのイライラが関係してるのかわかりませんが、最近何に対してもやる気かま起きなく、家から出るのが億劫で仕方ありません。 掃除もサボりまくりです。 母親として、妻として最低だと思います。 でもどうすればいいのかわからないです。 どうすれば改善できるでしょうか? 些細なことでも構いません。 教えて頂けたら幸いです。

  • 産後のイライラ 離婚

    産後11ヶ月になります。 産前までは夫婦仲は凄く良かったのですが、出産後狂い始めました。 産後すぐにちょっとしたゴタゴタ?があったのが原因かと思われます…。 ちょっとした事で凄くイライラしたりして、夫に対して尊敬とか感謝の気持ちももてなくなってしまいました。 夫婦生活も全くありません。触られるのが嫌になってしまいました。 基本夫はマイペースな人で、何するにも遅くて…それが私をイライラさせます。 産後にそういったところが目に付くようになってしまいました。 赤ちゃんは世間でいう育てにくい子で、そのストレスなどもあるかと思います。 喧嘩したりすると、突発的に何かをしたり、してしまいそうになります。 赤ちゃんには手をだしてません。 自分の頭を殴ったり、物を投げそうになったり、本当に気が狂いそうになります。 自分自身、自分がおかしいのがわかります。 夫にも え?何故そんなことで? と言われます。 またそれが私には腹が立ちます。 ほんとに些細な事でイライラします。 夫の言う事もわかります。 解るのにイライラします。 本当にこんな自分が凄く嫌で、それもまたイライラします。 夫は仕事がんばってくれてます。 育児も何とかがんばってくれてます。 なのに私はイライラしてばかりです。 産後クライシス、というものかもしれません。 赤ちゃんの為にも旦那な為にももう離婚したいです。 でも、仕事もしていないし、お金もないし、 実家?はあるが、ある事情があり帰れない。 もう、どうして良いのかわかりません。

  • 産後11か月。イライラします。

    二人目を出産して11カ月が経ちます。 妊娠中の後期に入った辺りから現在まで波はあれど、イライラしっぱなしです。 何かと問題を起こしてくれるトラブルメーカーな姑から始まり ↓ 孫命で、私の努力の躾を台無しにする両家の親全員 ↓ 仕事が忙しく、愚痴もあまり聞いてくれないし、育児についても話し合えない、両家に挟まれてる私に任せっきりの旦那 ↓ 下の子をイジメたり、魔の2歳児特有の嫌々、祖父母に甘やかされたワガママ、トイレトレ、泣いてる下の子を押し退けてオッパイを飲む上の息子 ↓ 自我が出てきて、後追いしたり、気に入らないととにかく命懸けで訴える下の娘↓ …とにかく周りの人間全てにイライラしてしまうのです。 反省もするし、これじゃいけないと自分に渇を入れてしばらく平和になるのですが、誰かの一言でカチンとしてしまったり。 もちろん、上の登場人物全て愛していますし、良いところもいっぱいあります。 なのに、私はイライラしてしまうんです。 今まで、生理不順もなければ生理痛に悩まされた事もなく。 自分が一番こんな自分にビックリです。 1人目も、多少のイライラはありましたが、ここまでではなく、旦那もビックリしています。 生理がまだ来ていない事も関係しているのでしょうか? 1年近く、下の子プラス上の子にもオッパイを吸われていた事も関係ありますか?(上の子にオッパイを吸われるのは大変ストレスでした) 病院に行けば、改善しますか? 気分転換が必要ですか? 原因もわからず、解決法も見いだせず、イライラしては イライラをぶつけた相手に申し訳ない気持ちで後悔・反省の毎日です。 こんな日を送るのに疲れてしまいました。 渇でもなんでも結構です。何か現状を打破する方法をご享受下さい!

  • 産後の精神状態について

    はじめまして。 個人差はあると思うのですが、産後5ヶ月くらいの女性の精神状態ってどんなものなのでしょうか? 妊娠してから今までしんどい思いばかりしたと思いますし 出産もその後の結婚生活も本当に良く頑張ってくれているので本当にありがとうって思っています。 なので多少のわがままや、産後の不安定な気持ちも汲み取って接してはいるのですが… 先日妻に ・結婚して後悔している ・本当に生活が嫌だから別れたい ・子供を譲ってでも1人になりたい ・あなたが嫌い、イライラする と言われショックを受けました。 私だって疲れていると思いつつも、今は妻が精神的にそういう時期なんだと自分に言い聞かせてずっと堪えています。 こういう症状って個人差はあると思うのですが、産後こんな苦労があったって旦那さんの体験談があれば聞かせて頂きたいです。 また、どのくらいで落ち着いたのかも、できれば。 よろしくお願いします。

  • 産後から旦那がうっとうしい・・・。何とか夫婦関係をよくするには!?

    出産してから、旦那がうざったいです。 嫌いに近いかもしれません。 あんなに好きだった 旦那からの求めに応じるのが苦痛でなりません。 産後から体調が悪く病気になったせいなのかも しれませんが、旦那の顔を見るだけでも 嫌なのです。 産後、1ヶ月で求められ痛かったから断っていました。旦那は、そのことで文句ばかり でも、本当に苦痛だったんです。 そのせいか・・もう嫌で顔をみるのも嫌で 子供は、かわいがってくれるけど、 いないほうがいいんです。 イライラするんです。 夫婦関係をよくするには、私は、我慢して 旦那に応じるべきでしょうか?

  • 産後、義母にイライラします。

    産後2週間のものです。 義実家にお世話になってるのですが、最近、赤ちゃんのお世話する義父母に対してものすごくイライラします。 たぶん「私の赤ちゃんが取られちゃう!」という感情なんだと思います。 最初のころはイライラせず抱っこされても平気だったのでした。 最近勝手に抱っこされるだけで少しムカっとします。 特にイライラするのが、抱っこしてそのまま寝室やリビングに連れて行くことです。 寝室に連れて行って、私の見えないとこで義父母が赤ちゃんの面倒(おむつ換えやミルク)みてるのがものすごく嫌です。 最近は「私が見てるから。」「今日は私が世話するから寝てなさい。」と言われても理由をつけて拒否してます。 初孫で溺愛してて義父母とも定年退職してるので、これからは孫ばっかりになって取られるんじゃないかという不安みたいなのもあります。 とてもお世話になって助かってるし、赤ちゃんにとっては大事な祖父母なので駄目な感情だと分かってます。 自分の両親にはそう思わないのでしょうか?(まだ両親には孫を会わせてません) これからも可愛がってほしいしそうするつもりなのですがどうしてもイライラが消えません。 今日はイライラして旦那さんに不機嫌に当ってしまいました。 旦那さんが「なんで怒ってるの?」と心配してましたがさすがに抱っこされて連れてかれてイライラするって言えないし・・・・。 どうしたらイライラせずにいられるのでしょうか?

  • 産後イライラして旦那とうまくいきません

    産後と肉親の死別が重なり、精神的に参ってしまい、暗くなってしまったりイライラしてしまい、自分でもどうすることもできません・・・旦那は臨月に泊まりでスキーに行ったり飲み会に行ったりしていて、産後も子供が泣いても自分の趣味ばかりを優先し、協力してくれません。言うと喧嘩になり、セックスレスも続いています。自分でも私が明るくしなければとはわかっているので、何も言わないで我慢していた時期もあるのですが、もう限界です・・・。明るくしなければとおもいながらも、旦那が背中を向けて寝る姿を見ていると悲しくなりそういう気になれなくなり堂々巡りのような気がしてしまいもう、自分ではどうしていいかわかりません。私はただ、旦那に1度でもつらい時に抱きしめてほしかっただけなんですけど・・・。妊婦時代に婦人科で心理テストを行いストレスがたまりすぎていて母体に響くいう事から、心療内科を紹介されました、旦那には、イライラしてあたってしまうことがあったらごめんねと伝え、心療内科に行くように勧められたことも相談しましたが、全く変わらずに自分の趣味が1番で、自分の感情のみをぶつけてきます。この先どうしたら改善するのでしょうか?

  • 産後うつでしょうか?

    はじめまして。 私は9月に女の子を出産しました。 ですが1ケ月前ぐらいから、色々なことを考えてしまい気分が沈んでしまったり、泣いてしまうことがあります。 考えてしまうのはこんなことです… ・赤ちゃんが泣いているとイライラするときがある。 ・うまく育児ができないときなどに、出産したことを後悔してしまうことがある。 ・旦那が外で遊んでるような気がしてしまう。 ・旦那は私のことが嫌いになったのでは?と思う ・うまくいかないと、自分を責めてしまう。 ・毎日がつまらない こんな感じです。 赤ちゃんが笑ったり、母乳中のとき、寝ているときは可愛いと思えます。 旦那は、優しく気にかけてくれます。 いま住んでいる場所に知り合い、友達は一人もいないのも原因の一つでしょうか? このことを旦那に相談すると迷惑をかけてしまう気がするので、出来ません。 これは産後うつなのでしょうか?? どなたかアドバイスなどあればお願いします。

  • 産後うつ?イライラを止めたい

    でき婚で産後2ヶ月半です。 かなり情緒不安定で、落ち込み出すともうコントロール不能で不安な気持ちを旦那にぶちまけてしまいます。 謝らせたいわけではないですが、旦那は文句をつけられたように感じ、喧嘩に発展します。離婚や別居の話も出ます。取っ組み合いになったりもします。 私自身、元々ネガティブなほうです。 妊娠から更に情緒不安定になりました。ホルモンの影響も多少あるかもしれませんが、出産後、産院を退院するときにうつのチェックがありましたが全く問題ありませんでした。産後の肥立ちもよかったし、体重もほぼ元通りになってきた最近になってとても不安定なのです。 もう喧嘩したくありません。子供には特に喧嘩を聞かせたくないです。旦那とも仲良くしたいです。別居も離婚もしたくありません。 なのに、不安でたまらなくなってトゲのある発言をしてしまいます。旦那に嫌な思いをさせてしまいます。 そんな自分が嫌です。取っ組み合いになり、優しい旦那に蹴られたり叩かれたりすると自分が情けなくてたまりません。(DVではありません。)私と結婚したことがなかったことになるように死んでしまおうか、いや、でも子供のために生きていてあげなきゃ、という思いが頭の中をぐるぐるしています。不安になりだすと子供が泣いていてもあやす気になれません。 同じような経験のあるかたいますか? イライラを止める方法はないですか?