• 締切済み

データの受け渡しについて

maid110の回答

  • maid110
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2

拡張子が.html や .htm 、.css 、などは別にソフトは選ばないですよ。 フリーのエディタでも、htmlツールでも大丈夫だと思いますよ。

Lefty-dog
質問者

お礼

maid110さん ありがとうございます大変参考のなりました

関連するQ&A

  • dreamweaver デザインデーターの受け渡し

    会社のHPを立ち上げることになり、超初心者の私が担当にされてしまいました(サイト制作に精通している人がいないため)。 デザインは外注のデザイナーの方に頼んでいるようなのですが、大筋のデザインができあがり、PDFで送ってもらったのですが、これをそのままdreamweaverで読み込むことってできるんでしょうか? 話した限りでは、photoshopで読み込んで、その画像(例えばボタン画像)をカットしていって、dreamweaverで組んでいくというのが流れだとは聞いたのですが、いまいちわかりません。 うまく説明できませんが、デザイナーの方のデーターをどのようにこちらでいじれるようになるかをお聞きしたいのです。 環境はDreamweaverCS3です。よろしくお願いします。

  • データ受け渡しについて

    毎回お世話になっております。アドバイス頂きたくて質問させて頂きます。 現在インターネットビジネスを行っております。職種と致しましては印刷関係です。広告などのデザインなどを中心に行っております。 そこでお客様とのデータの受け渡しの機会が非常に多いのですが、データが大きく受け渡しに困っております。今までは宅○ぁいる便を利用させて頂いていたのですが、お客様などにも登録が必要で手間を取らせていました。 そこで下記質問につき皆様のアドバイスをお願い致します。 1.フリーなら一番良いのですが多少お金がかかっても良いので、相手の方が登録無しで利用できるメールなどはありますか?容量と致しましては最低50MB、理想と致しましては100MBあればと思っています。 2.できればこの方法が一番良いのですが、レンタルフォームなどにアクセスして頂き、データを送っていただく方法はありますでしょうか?その際、簡単なフォーム構成などを編集できれば最高なのですが・・・。 以上につきアドバイスお願い致します。 その他にも、50~100MBのデータをお客様に最小限の手間で効率よく受け渡しできる方法がありましたらアドバイスお願い致します。多少の金銭の発生はあっても良いと考えております。 宜しくお願い致します。

  • 大量のデータを分類したい

    昨年の9月からMacBook Proを使っています。 今回ある作業をしなければいけません。 その作業に使うデータは、 1ファイルあたり5万件のCSVデータで合計100万件のデータです。 このデータをソートしてexcelのデータで加工したいのですが、 データを受け渡された人から、 エクセルでは開ききれないと思いますので、 テキストエディタなどのソフト推奨です。 と言われ、この作業に適し、かつMacで使えるテキストエディタが あれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 2MBもあるテキストデータを開けるエディタ

    2MBもあるテキストデータ(.txt)を開ける フリーのエディタを探しています。 メモ帳で開いたら、フリーズしてしまいました。 何か良いフリーソフトはありませんか?

  • 普通に保存したデーターがなんで読み取り専用に??

    自宅でCDーRにデーターを保存しました。この時は読み取り専用ではありませんでした。それで、違う場所でそのCD-Rに保存したデーターを見ると読み取り専用になっていて、勿論訂正も新しいデーターの保存も何もできませんでした。これってどうしてですか?どのようにすれば、違うパソコンでも通常通り作業ができるのでしょう・・?そのパソコン自体で何か設定されているのでしょうか?初歩的な質問なのかもしれませんが、教えてください・・・

  • デザイン業のデータの受け渡しについて

    パソコン(イラストレーターやフォトショップなど)を使ってのデザイン請負業の起業を考えております。 それにあたっていくつか質問がありますので、同等の経験などをお持ちの方にぜひ教えていただきたいです。 (1) 作成したデザインは、お客様にどのような形式のデータで渡すのが一般的なのか? (2) 通常読み取り専用のデータで渡すとして、書き込み可能のデータで渡すことがあるか? (3) (2)の場合、通常のデザイン料より金額が高くなると考えられるが、それはどのくらいが妥当なのか? 主に、デザインデータのことについてですが、教えてください。 また、個人でデザイン業を起業するに当たって何か注意点などがあれば教えていただきたいのですが…。よろしくお願いします。

  • PhotoshopやIllustratorで作ったデータをDreamweaver上でコーディングしたい

    HPを作って10年ほどになります。 元々は趣味で作っていたのですが、結婚をし、現在は知り合いのHPを時々更新したりしています。 10年ほど前は、HTMLを手書きでしていたのですが、数年前からDreamweaverを使いだすようになりました。 が、未だDreamweaverを使いこなせていません。 自分の癖というか、未だにHTMLを手書きでしており、作るページは皆、同じようなデザインで洗練されたデザインのHPが作れません。 私の作るページはいわゆる10年ほど前によく見られたページです(左にフレームで何だか古臭い)。 それを広告代理店に勤めるデザイナーに相談すると「今は手書きのHTMLで一から書いている人はあまりいない。Photoshopや Illustratorなどの画像ソフトで全体のデザインを作ってDreamweaverに組み込んだで作った方がいいよ」と言われました。 (いわゆるコーディング作業というのでしょうか) 10年近くHTMLを手書きで書いていたのですが、今後は、PhotoshopやIllustrator制作→Dreamweaverで制作(更新)で統一したいと思っています。いわゆる企業のHP、FLASH等が使われたページを作りたいと思っています。 一応、自分なりに試してみたのですが「PhotoshopやIllustratorなどの画像ソフトで全体のデザインをする」ところまではできるのですが、それを、Dreamweaver上に組み込み作り込んでいくという作業がうまくいきません。FLASHは使ったことがありません。今後はFLASHも使いたいと思っています。CSSについては、文字の大きさ、行間等に使うくらいで他にこれといって使ったことはありません。 HPの基本的な作り方やHTML、Dreamweaverの基本的な使い方は分かってはいますが、PhotoshopのデータをDreamweaverに組み込む作業、CSSを使っていい感じのページにするもうまくいきません。 私のような者の悩みが解決できる、ホームページ、本、教材、学校などがありましたら教えていただけますでしょうか。 多少お金が掛かっても構いません。 その他、解決方法等があればどうぞご教示の程よろしくお願い致します。

  • 辞書系ソフトの追加データをダウンロードする時

    最近、英語や百科事典のCD-ROM版を購入すると、無料でその出版社のHPから新規データをダウンロードすることができますが、そのデータをCD-RVなどにいったん落としてから、ネットにつないでいないパソコンに入れることってできますか?と、いうのも辞書データをいれたパソコンをネットにつないでいないんです。もしできるのなら、やり方や注意点など教えてください。同様にフリーソフトもダウンロード、できるのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • データの受け渡しについて

    現在、出席票のプログラムを作っていて出てきた質問です。ただし私がJAVA初心者なため、質問もとても初歩的な部分だとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 このプログラムは2つのファイルから成り立たせたいと考えています。1つ(以下:DBTest_a)ではJAppletによってパスワードを入力する。もう2つ(以下:DBTest_b)ではDBTest_aで得たパスワードを受け取り、データベースに接続して各処理を行う(この処理内容もパスワードを表示させたウインドーで表示させたい)。というものです。 受け取るには、DBTest_aをメインにして、 str にパスワードを保持して、DBTest_bをDBTest_a内で呼び出して受け渡そうと考えました。 そのためのパスワードを入力して保持するプログラムと、データベースに接続するプログラムを別々に作成して、個別には実行できるようにはなりました。しかし、DBTest_bへのデータの受け渡しがうまく行かないままです。 現在のDBTest_bでは" JOptionPane.showInputDialog "を使って、パスワードを簡単に入力ができるようにしています。このプログラムの目的が、【キーボードからパスワードを入力して、データベースに接続】ならこれでもいいのですが、この先このプログラムを拡張する(「出席」「欠席」ボタンを押して出席率を変化せせるなどのイベントをつける予定です)ときに" JOptionPane.showInputDialog "だと都合が悪いと思い" JOptionPane.showInputDialog "を用いる必要があるなと感じました。上記で説明したデータの受け渡しがうまくいけば、拡張もできるのではないかと考えています。 長々と私の考えを載せてしまいましたが、重要な質問は【2つのプログラム間でのデータの受け渡し方法】です。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 図面データを画像データに変換

    図面データを画像データに変換するフリーソフトを探しています。知っている方いましたら、教えてください。あと逆の作業のソフトもあればお願いします。と言いましても、主はタイトルのほうでお願いします。