• 締切済み

KT-5500について。

かなり昔のものですが、トリオのKT-5500というFMチューナーについてです。 動作はするものと前提で教えていただきたいのですが・・・。 このチューナーの使い方がさっぱりわかりませんorz オーディオ初心者なのですが、形がカッコよかったことから中古屋で買ったは良いものの、まったく使い方がわからず・・・。 その中古屋も潰れてしまったので聞く相手がいません。 どのように使用すればいいのかを教えてください。 お願いします。

みんなの回答

回答No.4

はじめまして♪ アナログ(バリコン式)のチューナー、しかもFM専用機ですか。  オーディオ全盛期でも、専用機を購入するのはかなり少数派で、FMエアチェッカーからも一目置かれた物かと思います。 アンテナ関係はF、同軸剥き出し、平行フィーダー用の端子がありますので、ご利用環境に適した端子で接続して下さい。 音声出力は 2系統有りますね。 基準値の音量固定出力(フィックスド)と 前面のボリュームで音量操作が可能な可変出力(ヴァリアブル)。 両方の端子に別々の機器を接続する事も可能だったと思います。 例えば、固定出力をカセットデッキ、可変をアンプへ など、、 他に特殊な端子が有りますが、これは測定器も有名だったトリオならでは、お得意分野ですね。  実用的には、利用する事は少ないと思いますので、無視して良いでしょう。 前面に有る二つのメーターですが、片方は電波の強弱を表し、もう一つはチューニングしたポイントが正しい中点にあるかどうかを表示してくれます。 一応、FM放送はCDと比べるとノイズも多く、周波数特性も狭い(たしか50~15KHzだったかな?)ものですが、良い受信状況で良いチューナーですと、音質も良く放送や音楽も十分に楽しめると思います。 もし、問題なく機能しているようでしたら、大切にしてあげてくださいね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isy327
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.3

確かに、少し古い時代のチューナーですがこれは良い物ですよ。但しちゃんと動作すればの話ですが・・・。 (1)アンテナは大丈夫そうな感じに受け取れましたが・・・同軸フィーダーの加工は出来ますか?元々F接栓(接続金具)が付いているアンテナ用のフィーダーを買ってくれば問題はありませんが・・・。 丸型と裸線接続用と300Ω用と3種類ありますが、1箇所だけの接続でOKです。出来れば一番左の入力が良いですね。必ずFM専用のアンテナをつなぎましょう。 (2)OUTPUTは出力ですから、ここに右は赤、左は白のピンコードを接続して、もう片方をアンプのTUNERかAUXの端子に接続してください。FIXでは無くVARIABLEに接続した方が前面で音量調整が出来て便利ですよ。頑張って下さい。 http://www.yuugao.jp/etoile/KT-5500.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140574
noname#140574
回答No.2

具体的に何が分からないのか、詳細にお書きください。 例えばアンテナのつなぎ方が分からないとか。 使い方は説明書がなくても極単純なんですけどね。

ruud0329
質問者

補足

具体的には、後ろのアンテナやL/R出力をつけるところがあるんですが、そこのアンテナはいいとして L/Rのプラグはどこにつければいいかがわからないんです・・・。 赤と白の入力端子が両端についているコードをつければいいんでしょうか? すいません、完全に初心者なのでさっぱりでして・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アンテナを接続、L/R出力をアンプに接続、選局するだけのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FMチューナー KT-3005の修理

    トリオのFMチューナーKT3005ですが、 (1)FMでステレオ(オート)にしてもモノラルで聞こえます。 また、テレオランプも点きません。 (2)AMにしたら、左チャンネルが鳴りません。 これから、修理したいと思っておりますが、これらについての参考意見などありましたら、お聞かせください。

  • FMチューナー KT-3005の修理(2)

    FMチューナー KT-3005(トリオ製)を修理しております。 ステレオインジケーターが点かないのですが、見てみると、ステレオ・モノラル切り替えスイッチをステレオにすると、インジケーターランプに25Vの直流が検出されます。モノラルにすると0Vです。 従って、回路に故障はなくてランプ(の様なもの)が切れているのではと思っておりますが、チューナーのインジケーターの原理は分かりませんし、ランプ(?)の交換部品を何にしたら良いのかも分かりません。 どなたか、お知恵を拝借できたら幸いです。

  • いまどきのFMチューナー

     最近15年以上使ってきた(途中からは眠っていた)FMチューナーを最近ふとした事から使い始めようと思いました。  そこで気づいたのですが、電気的にはまだまだ使えそうなのですが、パーツ(たとえばピンジャックの裏側やANT接続部)のプラスチック部分がひび割れてきていたり、電解コンデンサーもそろそろだめになりそうな気配でした。  そこで、滅多には使わないけれど無いのも寂しいなぁと思い安価でいいから買い替えようと思い調べて見ると… なんと、あまり選べるほどの品数がないのですね。 しかも、(うすうす知ってはいましたが)よさそうなものがなく、いま何を選べばいいのか(数が無いので逆に選びやすい??)わからないです。  そこで、過去の名機など中古も視野に入れて検討したいと思い始めました。(あまり古いのも部品劣化が心配ではありますが)  過去の雑誌記事等も手元になくしかももともとチューナーを比較した記事など少なく悩んでいます。  そんな私になにか(漠然としていますが)アドバイスいただければと思います。  (なんとなく15年前位に6,7万程度の定価のついていた程度のものが欲しいと思っています。)  漠然とトリオ(KENWOOD)は得意分野で、昔は力の入ったチューナーが多く出ていたのは記憶にありますし、パイオニア、ソニーも頑張っていたように思ったのですが…。  ただ、今はFMで聴くものがそもそも無いので大きい額を出すのもなにかと思いますし複雑な気持ちです。  

  • FMチューナーの故障ですか?

    よろしくお願いいたします。私トリオのKT-700を使用しております。先日中古で購入(ジャンク)したのですが、受信はしているのですが、ステレオ受信した際のステレオランプが点灯しておりません。monoとステレオの切り替えをしても、どうもステレオ受信していないみたいです。やはり故障しているのでしょうか。また、もし故障しているのならば簡単になおせるものでしょうか?素人な質問で申し訳ありませんが、ご教授ください。

  • オーディオのFMアンテナの分配に丁度良いパーツ

    私の車にはオーディオのヘッドユニットが2つ付いてます。 ひとつはCDプレーヤーでもうひとつはDVDやTV、ナビ等々に対応してます。 両方のヘッドともにFMチューナーが付いていますが、今はCDの ヘッド側にしかFMアンテナが刺さっていない状態です。 それぞれのヘッドとも使用用途が違うのでFMチューナーも両方 活かしたいのですが、その際に用いるFMアンテナの分配器で 手頃かつ取り付けも簡単なおすすめがあったら教えてください。

  • チューナーって単体で使えますか?・・・赤外線遠隔コントロール可能?

    浴室でラジオを聴きたいのですが、取り付ける予定のTVが地デジ対応なのでFMラジオが聴けません。(アナログTVだとFMチューナーが付いてるんですが・・・) そこで浴室地デジTVは2系統の外部入力がありまして赤外線遠隔コントロールも可能なので1系統にHDDレコーダーで残りもう1系統にFMチューナーをつけて浴室で聞ければと考えているのですが、 まず、一般的にチューナーとして売っているオーディオ機器はスピーカーさえ繋げば使用可能なんでしょうか? 私のイメージだとアンプとか無いと使えないような気がして・・・ そしてもし使用可能だとして、赤外線リモコンが付いたチューナーというものは赤外線遠隔操作は可能ですか?つまり国内赤外線リモコン規格に適合してるのでしょうか? 詳しい方見えましたら教えてください。

  • ヴィンテージオーディオ

    最近、ヴィンテージオーディオに目覚めた中年です。 とあるリサイクルショップで、アンプ:サンスイ AU-α607、スピーカー:オンキョー:D-202A おまけで、CDプレーヤー:DENON DCD-1300を付けて3万円で提示されました。 色々調べましたが、高いのか安いのかはっきりわかりません。(壊れていない前提で・・・) 物件の状態はとてもきれいでした。 (先日、TRIOのチューナーKT-5050を700円で購入しました。) 普段は、Jpopから演歌・フォークなど雑多に聞いております。 皆様からのアドバイスお願いいたします。

  • 長野県松本市でFM-FUJIの受信の仕方

    長野県松本市でFM-FUJIを受信したいと思い、DXアンテナのFM-8Nを購入して2階のバルコニー(駐車場の屋根の上)に設置しようとしたのですが、受信できません、FM-8Nの向き(どちらが前か)とFM-FUJIの向きがいまいちわかりません、アンテナの向きを変えていると、FM-NHKの聖(長野県100W)が受信します。 チューナーはKT-5020を使用しています。(FM-IFBAND付) 部屋まで10数メートル同軸をはわしています 松本じゃFM-FUJIは受信できないのでしょうか? 当方諏訪市まで仕事に行ってますが、諏訪市ではFM-UJIは受信できます (途中の塩尻峠までは受信できます) どなたかご教授ください。

  • カーオーディオについて

    現在、カーオーディオはFH-P3006ZYを使用しています。 中古のため、取扱説明書はありません。 FMトランスミッタで音楽を聴きたいのですが、オーディオのほうはKHzで、 携帯のほうはMHzです。 どのボタンを押しても、ラジオがAMからFMに変わりません。 FMトランスミッタで聴けるように、設定方法を教えてください。

  • アイポットでの音楽について

    今はFMトランスミッターを使用してアイポットの音楽 を聞いているんですが どうしてもノイズが入ったり音がきれいに聞こえなかったりします。 オーディオをアイポット対応のものに変えようかとも思うのですが 車が外国車の中古車で今は純正のDVDナビがついています。 オーディオを変えるとなると ナビも変えないといけないんでしょうか? お金もあまりないんでなにかいい方法があれば教えてください。 お願いします。

ジャイアンタイプの人物とは?
このQ&Aのポイント
  • 漫画『ドラえもん』の登場人物、剛田武(ジャイアン)は、昔の体育会系気質に順応できるタイプの人物です。
  • 一方、準主役の野比のび太は運動神経が悪い設定ですが、運動神経が良くても体育会系気質では浮いてしまう可能性があります。
  • また、昔の野球選手や力士の中には、ジャイアン的な気質がそのまま現れている人もいます。剛田家の躾が逆境に強く生きていける要因となっている可能性もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう