• ベストアンサー

原型を使ってシャツを作りたいが、ダーツがわかりません。

yakisoba35の回答

回答No.1

こんにちは。 どこの箇所のダーツでしょうか? 型紙・生地共に裁断は、切り込みを入れず印だけ付けて、 縫った後に山折部分をハサミで切ってアイロンで開く・・・。 などしますが、裏地がつかない場合は、切り込みを入れず、 アイロンで片側に倒したりもします。

teee
質問者

補足

http://blog-imgs-40.fc2.com/t/o/u/toutelamode/PICT0002.jpg イメージとして、このような感じです。 腕と肩の辺りに入っているのですが・・・

関連するQ&A

  • シャツを原型から作りたい

    こんにちは。 洋裁初心者の者です。 この度、メンズのシャツを文化式原型を使って作りたいと 考えております。 いろいろ調べてみますと、前身頃、後身頃、袖は原型で型紙が 作れそうなのですが、その後の工程がわかりません。 その後、衿、台衿、カフス等は、どうやって型紙を取れば よいのでしょうか? 知識をお持ちの方、どうかよろしくお願い致します。

  • シャツの後身頃のダーツをヨークで消す??縫製の仕方がわかりません。

    こんにちは。 洋裁初心者の者です。 シャツの後身頃のダーツ(アームホールに入った)と、 ヨークとを縫い合わせる際の縫い方がわかりません。 これは、後身頃のダーツは、ダーツを一回縫ってしまってから、 ヨークを縫い合わせるのですか?

  • 原型ってどう使うのですか・・・?

    趣味で洋裁をはじめました。 スカートが完成しまして、次はブラウスと思い、ミセスのスタイルブックを買ってきました。 で、見たら原型をまず作るということですが、これってどう使うのでしょうか。 厚紙で作って切り取って、型紙の用紙の上に乗せてかたどってそれに基づいてその服の製図をするのでしょうか。 それとも毎回原型を引いて(切り取らず)製図するのでしょうか? 時々原型操作っていうのがあって切って開いたりしたりするのがあるということは切り取ってどうかするってことですよね・・・。 実はもう薄い型紙用の紙に線は引いてしまったのですが、もしかして違うのかと思って…。 かなり初心者な質問でお恥ずかしいのですがお願いします。

  • 洋裁 かこみ製図 原型の使い方

    初めて質問させていただきます。 小物は少し作りましたが洋服作りに初挑戦してみようと思いました。 文化式の原型を作りました。(小柄・痩せで既成品は大きいので)が、この原型から型紙を作る?がよく分かりません。 洋裁雑誌フィー〇ィルに作りたい洋服を見つけました。この場合に 1、原型を使って型紙を作るにはどうすればいいのですか? (上記雑誌はかこみ製図が記載されていますが原型製図?は記載されていないようなので) 2、この場合は原型を使わずに実物大型紙を写してから自分の体に合うように修正していくのでしょうか? 3、初心者の場合、原型は原型製図がないと型紙は作れないのでしょうか? 分厚いブ〇ィック社の基礎の本には原型製図の記載数字がありその通りに原型を操作?して型紙を作るような説明はあるのですが。 もちろんこの後修正が必要になるのは承知しています。 超初心者ですので説明も分かりにくく、おかしな質問をしてるのかも?と思いますがどうぞ教えて頂けませんか?。 よろしくお願い致します。

  • 文化式子供服原型のゆるみが大きい

    自分で娘90cmの服の型紙を作れるようになりたくて、本から情報を得て原型を作ってみました。 文化の旧式では胸囲に14cmものゆるみがあり、大きすぎるように感じます。 市販の型紙でも丁度よいと感じるのは10cmくらいのゆとりのものです(ワンピースの場合)。 新式ではダーツをたたむとゆるみは10cmほどで違和感はありませんが、 書くのも操作も難しいのと、手持ちの本が旧式から製図するものなので、 出来れば旧式でやりたいと思っています。 その場合、 1.原型はそのままで原型より小さく作図する 2.ゆるみを減らして原型を書き直す 3.新式を使ったほうが良い のいずれになるでしょうか。 1ではあまり原型の意味がないような気がするのですが、 2だとどこかおかしくなるのでしょうか。 3は子供服でダーツはあまりいれないのでわざわざ難しいのを使う気になれず… ネットを探してもなかなか情報を得られず困っております。 ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

  • とっても初心者 型紙は?

    洋裁初心者、でも洋裁にハマりまくりの者です。 時間があればフィメー○掲載の作品をそのまま作ったり、袋物やエプロンを作ってます。 そろそろバレンタインも近いし、男物の方が簡単そうだし、主人用にシャツなんか作りたいんですが、そもそも男物の型紙ってあまり載ってないですよね。ネットで見てもオリジナルって書いてあったりで、参考にならなくて。 本でもサイトでもオッケーなんですが、どこかにメンズの作り方が優しく書いてるもの、型紙ってないですか? そもそも皆様は型紙ってどうされてますか???

  • ミセスのスタイルブック 原型操作について

     はじめまして。洋裁初心者(はじめて約1年くらい)です。 やりたいことは、「ミセスのスタイルブック」を見てわかるようになること=原型操作をして自分のサイズにパターンをなおせるようになることなのですが、その内容を理解するためにはどうしたらいいのか(どんんなふうに勉強したらいいのか等)アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • Tシャツの縫製 型紙 パターン 原型 など

    こんにちは。洋裁初心者です。 よろしくお願いします。 (1)Tシャツの型紙を探しています。 検索していくと、ほとんど女性用のものばかりで 男女兼用になると、これを使ってもいいのでしょうか。 (2)S M L サイズと展開していきたいのですが 型紙がワンサイズの場合、どうすれば良いのでしょう。 人体サイズの基準がどこかで発表されていて それを応用して、サイズを展開できますか? その基準はどこで手に入れるのでしょうか。 これはあくまでも私個人の想像なので、良い方法があれば お教えいただけましたら幸いです。

  • 型紙のついている本で作るとき

    型紙つきの洋裁本を購入して以前作ったことがあるのですが、表記されているサイズ(7・9・11・13)とかS・M・Lの表記が、自分サイズであるにもかかわらずダボダボだったり、きつくてとても着られなかったり、ということがありました。 洋裁初心者で、あくまでマニュアル的に本を読みながら型紙を写して作っているのですが、生地にハサミを入れてしまうと、大好きな布が無駄になったり、糸をほどき直すのが面倒だったり、ということになってしまいます。 本の型紙でサイズを選ぶとき、皆さんはどうされているのでしょうか? 紙の上で、自分のサイズを表記されているサイズとは関係なく、選びとるコツというのはありますか?

  • 洋裁 ドレメ式 原型 パターン

    最近洋裁を始めた者です。 よろしくお願いします。 ドレメ式の原型パターンについての質問です。 現在、母に教えてもらっているのですが 母が学んだのは、ドレメ式の原型パターンを元に いろんなデザインを展開するものでした。 わたしも毎回、雑誌に付属しているデザインのパターンに依存することなく、そのドレメ式の原型パターンを元に製図をしたいと考えました。 そのほうが、イメージしたものを確実にカタチにできると思ったのです。 ネットで検索しても、その原型パターンの記述や情報がないので わたしのような人は皆さんどうしているのでしょうか。 ドレメ式の原型パターンを必要としています。 ネットに無い、ということは 現在皆さんは、違う方法でオリジナルのデザインを作図されているのでしょうか。 母からの情報はまったく昔のもので、私自身は本当の洋裁初心者です。 よろしくお願い致します~**