• ベストアンサー

総裁、代表の違い

siden21の回答

  • ベストアンサー
  • siden21
  • ベストアンサー率100% (11/11)
回答No.4

「総裁」とは、政府関連団体等の代表職のこと。英語ではdirectorまたはpresidentと訳されます。「総裁」という名が使用されたのは、江戸幕府が朝廷に藩政改革を指示された文久2年(1862年)、大老に相当する最高の役職として「政事総裁」をおいたのが始まりです(文久の改革)。ついで、慶応2年(1866年)の慶応の改革では、「陸軍総裁」、「海軍総裁」、「内国事務総裁」、「外国事務総裁」、「会計総裁」がおかれ、各分野の最高職として、将軍からも一種独立した権力を振えるようになりました。その後、明治新政府は、慶応3年(1867 年)の王政復古の大号令発布で江戸幕府を廃止すると同時に、天皇を補佐する最高官職として「総裁」をおきました。このときの初代総裁は長州藩と繋がりが深く、和宮と婚約していたことで江戸幕府にも睨みが利くと言われた、有栖川宮熾仁親王でした。このように、「総裁」は当初絶対権力的な意味合いが強かったようです。 明治政府の総裁は後に廃止されますが、その後の藩閥政治、超然主義といった時代に並行して成立した政党は、ほとんどが党首名を「総裁」と呼び、時代背景から、権力者に対抗する一方で、権力主義・権威主義から抜け出せない状況が垣間見えました。 その後、大正デモクラシー、普通選挙の実施、終戦などで、権威主義が失墜し、政党の党首は、「党首」や「代表」、「委員長」といった社会主義、民主主義的な名称が採用されるようになリました。 それ以降も、総裁という名称は、政府関係機関ではその後も伝統的に、民営化以前の三公社五現業(国鉄総裁、道路公団総裁、専売公社総裁など)で用いられていたが、現在は、日銀総裁のみで使用されてます。 自由民主党は、1955年の保守合同で誕生しましたがが、「総裁」とい名称は、立憲政友会の流れを汲んだ明治以来の伝統という意味合いが強く、現在の自民党では「総裁」という名称には権威主義的な意味はあまり感じられません。(というより、感じられなくなってきている。)一方で、若い人には「総裁」という名は、古くささが感じられるようになっている可能性がある。 現在「総裁」を採用しているのは、日銀以外では、自民党と、幸福実現党くらいしか思いつきません。他にも「世界銀行総裁」がありますが、これは正式名は presidentであり、本来は会長、頭取などが正しい訳と思われます。世界銀行総裁は、日本人が日銀をイメージして付けた迷訳にすぎないでしょう。

関連するQ&A

  • 党首と総裁と代表・・・

    自民党では総裁、民主(公明も?)は代表と呼ぶのは何故でしょうか?

  • 総裁と党首

    先日の衆議院選挙の結果、自民党の議員の数が民主党より少なくなったのに、TVでも「自民党総裁」選びと、総裁という言葉をつかってます。確か総裁というのは。第1党の党首に与えられる名前だったように、学校で習った記憶があるのですが、・・・。もう第2党なのだから、党首でいいのでは。詳しい人教えてください。

  • なぜ自民党だけ党首を総裁と呼ぶのですか。

    政党の党首(党代表)を「総裁」と呼ぶのは、自民党だけだと思うのですが、以前から「総裁」というたいそうな名称に、いささかの疑念を持っていました。なせ、自民党だけ「党首」とは呼ばず「総裁」というなのでしょうか?いわれなどがあるのでしょうか。また、今までの政党で、党の代表者が「党首」や「党代表」などといった以外の名称があった前例のある政党はあるのでしょうか?

  • 政党の代表の呼び名について

    不思議に思うのですが、何故自民党の代表は「総裁」と言うのですか?民主党の代表は、「代表」ですよね。自民党の代表も谷垣代表でいいのでは?総裁も代表の意味なんですが、総裁の方が一枚上のような気がします。

  • 自民党

    民主党やその他の党の代表は「代表」や「党首」と呼ばれますが、自民党の代表だけなぜ「総裁」と呼ばれるのでしょうか? 自民党党首や自民党代表といった言葉はニュースなので聞きません。 どなたか教えてください。

  • 政党代表者の呼称について

    各政党の代表者の呼び方ですが、自民党は総裁、民主党や公明党は代表。共産党は委員長、社民党は党首というようですが、どんな違いがあるのですか?公明党も旧社会党も以前は委員長とよんでいたように思いますが、どうして変わったんでしょうか?また、呼び方で何か違いがあるのでしょうか。単純な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 総裁と首相のちがいについて

    お世話になります。 政治オンチな私に教えて頂きたいのですが、首相と総裁ってどう違いがあるのでしょうか?自民党は今、総裁を決めていますが、民主党には総裁はないのですか?

  • 民主党の副代表、代表代行、幹事長

     民主党には、 副代表、代表代行、幹事長という役職がありますが、 形式的・実質的な上下関係はあるのでしょうか? また、自民党の副総裁の役職は臨時の職だと理解していますが、 民主党の副代表、代表代行も同様のものなのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 日銀総裁選で素人質問です

    ちらっと、ラジオで聞いたのですが、うろおぼえですみませんが、 野党民主党は「自民党が期日ギリギリに提出して、総裁が決まらなかった場合は、民主党が悪い」ということで、民主党のせいにしている。 自民党は、「民主党が、話にのらないので、総裁が決まらない」と民主党のせいにしているようなことを解説していました。 難しいことはわからないので「総裁が決まらないのは○○が○○するから決まらない。○○のせいだ」というところを、教えてください。

  • 公明党の代表は選挙で選ばれたのですか?

    公明党の新代表が決まったようですが、選挙したのですか?もし選挙をしたのであればなぜ報道しなかったのですか? たしか自民党の方が民主党の代表を選んだときに民主的じゃないとか批判してましたが、連立を組んでいた公明党の代表選挙がどのように行われたのか報道しないマスコミも不公平ではないでしょうか。 それにしても太田代表が辞任してから新しい代表が決まるのは早かったですね。自民党の新総裁も公明党みたいにさっさと決めたらいいのにと思うのですが。 テレビを見ないので、もし報道があったのならば申し訳ありません。