• 締切済み

道路工事に伴う駐車場の移動

ho_saikenの回答

  • ho_saiken
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.2

マンションの駐車場が利用できなくなるため、マンション管理者又はマンション敷地所有者は「駐車場に対する家賃減収補償」を受けているかもしれません。 家賃減収とは、通常どおり使用できれば入ってくる家賃(本件の場合、駐車場代)が公共事業により減収されることに対して補償金が支払われます。 まず行政に「(ご質問者様の)マンション駐車場代に対して家賃減収補償を支払いましたか?」と尋ねてください。 補償金を支払っていればマンション管理者なり不動産屋が駐車場代を二重取りしている可能性があります。

関連するQ&A

  • 駐車場出入り口の近くにある道路標識

    月極駐車場の出入り口の所に道路標識が立っています。出入り口の幅は4.6mです。この出入り口を利用している車が道路標識を擦ってしまいました。 この場合、車の持ち主は駐車場の所有者に対し、損害賠償を求めることができますか。あるいは道路標識の移動を求めることができますか。(もちろん移動するのは警察の許可を取るなどの必要があることは当然です。費用負担という意味です)

  • 自宅駐車場から道路にはみ出して駐車している車

    近所の家なんですが、 4m幅ぐらいの道路から細い車がちょうど1台だけ通れる幅の狭い道路と交差している角に 問題の家と駐車場があります。 その細い道路はおそらく二項道路だと思われ、 奥の家で新しめの家はセットバックしてあります。 問題の家も新しめでセットバックしてある感じなのですが、車は明らかにそこからはみ出しており、 セットバック前の道路と土地の境界線と思われる場所に三角コーンとロープを張っています。 問題の場所が角なので、細い道路に入るとき切り返ししないと厳しい感じで困っています。 実際角のコーンは車がぶつかって割れたような痕がたくさんついています。 が、持ち主がコーンにぶつけないでくださいと書いている状態です。 これって強制的にコーンをどかすことは出来ないんでしょうか?

  • 共有の公衆用道路に継続的に駐車できるか?

     コの字型の土地に、4軒の家が建っており、真ん中の土地は、地目が公衆用道路で、4軒で1/4ずつの所有権を持っています(1/4ずつに土地を区分けしているわけではありません)。  家の配置は、コの字の上側にAさん、右上にBさん、左下にCさん、下側に私、となっています。左側には公道があり、Aさんと私の家は公道側に駐車場があります。公衆用道路の幅は5m。BさんとCさんの宅地は2.5mずつがこの公衆用道路に接しており、車の出入りがあります(いわゆる袋小路になっていて、この道路がなければ、BさんとCさんの家は建築できなかったと思われます)。私の家は、この公衆用道路に面して玄関と自転車置き場の出入口があります。Aさんの家は、この公衆用道路に面して自転車置き場の出入口があります。  Bさんは、車を2台所有しており、そのうちの一台は、この公衆用道路上に駐車してあることが多いです。理由は、自宅の駐車場では2台を縦に並べて入れなければならず、不便だからであろうと思います。ただ、Bさんの車は、Aさん側の家にそって置かれており、Cさんの車の出入りや、私達の自転車置き場、玄関の出入りには大きな支障がなかったので、ご近所づきあいもあったのと、私達が家を建てる以前からのことだったので苦情は言いませんでした。Aさんは、自転車の出し入れがあるので、多少不便があったようですが、これも近所づきあいということで良しとしてきたと言っています。  ところが、今度はCさんが、私達の家側に沿った部分に、新しく買うもう一台の車をとめたい、と言ってきました。もし、Bさんの家の車と2台駐められると、その隙間を通らなければならなくなりますし、私達の車を玄関前まで入れて荷物を下ろしたい時などに支障が出ます。場合によっては、自転車の出入りや大きな荷物の搬入等で、先方の車に傷をつけたりしかねないので、たとえ、人間や自転車がかろうじて通れる隙間が残るとしても、この道路を恒常的に駐車スペースとして使うことはやめてもらいたいのです。  このような場合の車庫証明の取得または継続的な駐車は、法律上許されるのでしょうか。私の家からは人間と自転車がかろうじて通れる隙間が空いていれば我慢しなければならないのでしょうか? 共有しているということは、私の家の駐車場への出入りに困るかどうかではなく、私達にも、Cさんと同じように通行の権利が常に行使できる状態になっていなければおかしいと思うのですが。

  • 家の前の工事車両の駐車と位置指定道路

    売り家になってた隣家が成約し、リフォーム工事が始まりました。 施主だろう女性が何度が見にこられてまして、一度すれ違った事がありますが、挨拶はなく、工事業者がタオルをもって(連絡先などの書面はなし)挨拶にこられましたが工事説明もありません。工期をこちらが聞いた位です。 我が家は位置指定道路に面した土地で接道面は10M、隣地は一番奥で接道面は2M位です。 我が家はバイクを家の前に停めていたのですが、工事車両を止めたいからどける様に言ってきました。前日もバイクを勝手に移動されていて、家の目の前に塀と5センチ幅もないくらいにトラックが一日中ベタ付けされており、工事終了後も、移動したバイクはそのままで放置されていました。 本日あまりにも態度が酷いので苦情を言ったところ、バイクが違法駐車なので警察に連絡する。と逆切れしてきました。ここは位置指定道路なので、公道とは違うと思うのですが、違法駐車になるのでしょうか。また、許可証のない工事車両が終日止まっているのは違法駐車ではないのでしょうか。 ちなみに、この近隣は市道に自動車の路上駐車だらけです。

  • 違法駐車?

    近所にアパートがあるのですがそこに住んでいる方の知人がいつも駐車場ではないところ(市の道路)に車を停めているので迷惑です。ただでさえ道路が狭いのにその半分を塞ぐように駐車されています。アパートに暮らしている方はちゃんと自分の駐車場に停めているのですがおそらく知人の方は停める場所がなくアパート近くの道路に停めているのだと思います。その一年前くらいからでもう我慢も限界なのでなんとかしてほしいのですがどの行政区間に言えば停めないようにしてもらえるのですか?このように停めることは違反ではないのでしょうか?

  • 市の道路拡張工事に伴う立ち退きについて

    土地家屋が私名義の賃貸店舗が市の道路拡張工事にひっかかってしまいました。家賃収入は生活の大きな支えです。店子である店舗主人は代替用地を提示されても商売は場所がかわったら難しい(飲食業)と言います。市に売却となると土地家屋以外に家賃収入分も保障の対象になるんでしょうか?全くそういった事に無知で交渉に慣れてる交渉人に有利に進められるのではと不安です。無知を承知で良きアドバイスを宜しくお願いします。

  • 駐車禁止ではない道路での駐車(駐車禁止除外)

    最近引っ越してきた地域での出来事です。 母親が車椅子で車両を運転しているんですが、この度近くの警察署で「駐車禁止除外」の許可も貰いました。申請から発行まで3ヶ月もかかったそうです。 ある日スーパーなどで買い物をして、自宅横の路上で駐車してたときの出来事なのですが、「自分の家の前に止めろ」と書かかれた駐車禁止マークが印刷された縦横30センチ程度の紙を窓ガラスに貼られました。 町内会と近所の警察署の名前も印刷してあり、警察署の名前のところには目立つように赤いマジックで○印もしてあり、しかも車のフロントバンパー付近には工事現場で使うようなコーンまで置いてありました。 この紙を見たわたしは、「○○警察署と印刷された部分に赤いマジックで○印が書かれてあった」ので、○○警察署の交通課へ電話をしたところ、この場所までわざわざ来てくれたのですが、「この張り紙は警察署の物ではないし、道路にコーンを置くなんてとんでもない!」との回答。 当然この道路はセンターラインの引いてある幅の広めの道路で、停め方にも問題はありませんでしたし駐車禁止場所でもありません。ダッシュボードの見える場所にも、公安委員会お墨付きの「駐車禁止除外」も出してあり、車椅子ステッカーも貼ってあります。 自分の駐車場は当然ありますが、段差の関係で母一人で買い物へ行く場合は路上駐車でなければ家に入れません。その為わたしがいるときは買い物へ同行するか、駐車場へ車を入れてくるのですが、出張も多い仕事なのでたまたまこのようなことが起きてしまいます。 その場合は青空駐車の定義(昼夜一定の時間以上停めた場合)該当して切符を切られるということになるのでしょうか。 みなさんはこういう件に関してどう思いますか?

  • 私道(位置指定道路)での駐車について

    家は、ほぼ同時に7軒建った中の1棟で、中央に共有私有地で位置指定道路となっており、袋地があります。我が家は奥より2軒目です。位置指定道路は7件の共有持ち分で、幅員接道幅は、幅員4M、接道2M以上です。(公道は道幅が狭く一方通行です。) 自宅の駐車場の前に、近隣の「不特定多数の友達」が時々車を停車していて、我が家の車が自由に出入り出来ない状態です。 (我が家以外4件ともです。残りの2件は公道に接しており位置指定道路に駐車していません。)一時的な駐車なら我慢が出来るのですが、数時間昼夜問わず止めています。 「保管場所としての道路の使用禁止等」にあるような長時間ではありませんが、そこに車を止める事により車庫から車が絶対に出られません。 こちらから車を退いて貰うように言って、退いて貰っていますが、用事が済み帰って来てもまだ駐車している状態です。 駐車してる友達に言っている状態なので、一向に無断駐車が無くなりません。 ある1軒のお宅は向かいの人に(この場合もその人の友人が駐車していたみたいです)車を退いて欲しい旨を言って退いて貰ったのですが、 後日近所の方に「言われて迷惑だ。運転が下手だからだ。」みたいな事を言っていましたが、どうみても車を移動して貰わないと出られないのは明白なのに悪口の様に言われていて、言われた方は結局他の所に引っ越されてしまいました。(今は別の方が住んでいて、やはり停車しています。) 家から一番近い有料駐車場は200M程離れています。我が家では友人が来た時には、一時的な駐車(荷物の積み卸しや車の故障の修繕など)以外は、必ず有料駐車場に駐めて貰っています。 この様な場合には道路交通法の適用は受けることが出来ないのでしょうか。何か良い取り締まりなどでの方法はありませんか。このままでは、私たちも引っ越しを考えなくてはならなくなります。どなたか、ご教授下さい。よろしくお願いいたします。

  • これは駐車違反ですか?

    我が家と接している道路との間には排水側溝があったのですが、道路整備工事と一緒に埋設されました。その結果、道路の歩道と我が家の間には2.5m幅の舗装地帯ができ、一見歩道が広くなったような地形になりました。この場所に駐車する車が後を絶たずうっとうしくてたまりません。警察に排除して貰いたいと思っているのですが、道路ではないようだし、駐車違反で訴えることは可能でしょうか?

  • 近所の駐車の仕方が悩みの種なんです(泣

    以前から困り果てています。 道路挟んだ向かい側の家の駐車の仕方について、悩みすぎて胃が痛いです。 道を挟んで相手とこちらの駐車場がちょうど向かい合っている立地なのですが、相手の方が自分の駐車場にいれるのが面倒なのか、横付けして駐車します。 そうすると、こちらは道が狭い為、出入りが不可能か、あるいはとても困難になってしまいます。 何度言ってもその場限りで、また数日か数ヶ月後、再び同じことの繰り返しです。もう何度と無く苦情言ってるのに・・・。 自宅といえど、駐車場を遮る形での駐車は、確か道路交通法違反だったと思うのですが・・・。 出来ましたら、穏便に決着する妙案を頂きたいとカキコしました。 どなたかご助言お願いします。