• 締切済み

パソコンとの接続がうまくいかない

F-08Aを買ってきてxpの自作PCへ接続しましたがUSB携帯機器として認識しないでUSB不明なデバイスとなります。 付属のCDを使い、指示に従い携帯をUSBのPCへ接続すると自動でインストールされ、USB機器認識エラーが出ます。 ちなみにもう一台のP906Iではうまく認識して使うことができています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • destiny1
  • ベストアンサー率24% (308/1268)
回答No.1

どっちの接続? SDモード? 通信モード? ディスク使ったってことは通信モード?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【FOMA】USBケーブルにてパソコンに接続について【N902is】

    FOMA N902isを使用してるものです。 先日、某家電店で購入したFOMA-PC接続USBケーブルを購入したのですが、接続エラーが起きており、正常に動作しておりません。 早速ですが、現状は以下の通りです。 情報が足りなければ、補足していきます。 |環境|  ・WindowsXP SP2  ・他のUSB機器は問題なく動作している。(マウス、スキャナー等) |問題点と今までの対策|  ・FOMAをPCに接続すると自動で認識されるも、[不明なデバイス]として表示される。(説明書だと、この場合、新しいデバイスのインストールが起動するはずなんだが…しない)  ・繰り返し、[不明なデバイス]上のドライバを削除するが、再び再起動し接続すると勝手に[不明なデバイス]として認識される。  ・不明なデバイスの状態で、ドライバの再インストールを試みるもDocomo配布のドライバをインストールできない(※ドライバとして認識されない)。  ・携帯の"USBモード"は説明書どおり「通信モード」。  ・なお、新しいデバイスの検出をするも、[不明なデバイス]として認識され、形式認識は(私の場合N902と認識されるはずなんだが)正しくされない。  ・ドライバインストール前に差し込んだ経歴あり。そのため、システムの復元で差し込む前の状態に戻すが、上記の状況通り変わらず。  ・google、YAHOO検索し、似た状況の記事あれど、「不明なデバイスとして認識された場合、docomo配布のドライバを入れてください」としか書かれていない。私の場合、ドライバすら入らん状況。  ・N902isに限らず、もう一台のP702iも[不明なデバイス]として認識され、まったく同じ状態。  ・携帯の電源(電池抜き)をし、携帯を再起動するも変わらず。 以上、とりあえず思い出せるだけの対処と問題点を挙げましたが、私自身の知識ではこれが限界となってきてます。大変、恐縮ではありますが是非皆様のご助言を頂きたくお願い致します。

  • 携帯とPCのUSB接続が出来ないのですが

    PCが携帯を認識しなくなってしまいました。MTPデバイスとして認識してしまいます。なぜでしょうか?音楽を同期(取り込めなくてミュージックプレイヤーで聞くことが出来ません)できなくて困っています。 今までPCと携帯(ドコモSH-01A)をUSBケーブル接続し、WindowsMediaPlayer(Ver10)から同期機能で取り込んでいました。最近なのですが、いきなり最近USBケーブルで接続しても認識できなくなり、デバイスマネージャー上も「MTPデバイス」となって携帯を認識しなくなってしまいました。(それ以前はデバイスマネージャでも機種名が表示されていました) そのためWindowsMediaPlayerでも表示されなくなり、同期も出来ません。 (1)デバイスマネージャで見ても「不明なデバイス」にはなりません。 (2)接続するとタスクバーに「MTPデバイスとして接続した」とポップアップ表示になります。 (3)携帯に付属のCD-ROMからドライバーをインストールすることも携帯が接続できていないので出来ませんでした。 (4)PCはXPで携帯はドコモSH-01A、USBケーブルはドコモ純正です。(01というバージョンです) (5)デバイスマネージャでは「ポータブルデバイス」→「MTPデバイス」と認識され、デバイスを削除したり無効化しても、再接続するとまたまた「MTPデバイス」として携帯が認識されてしまいます。 (6)携帯側のUSBモードを変更(MTPモードやUSBモード、通信モード)にしても症状は変わりません。 (7)携帯に挿入されているマイクロSDをフォーマットしても同様です。 どなたかご教授をお願いします。 ちなみに他の携帯(過去にドコモSH904iを使用していました)ではキチンと認識され、同期も可能でした。なのでUSBケーブルには問題が無いと推測されます。 何卒よろしくお願いします。

  • 携帯(ドコモSH-01A)とPC(WindowsXP)のUSB接続が出来ないのですが

    どなたかよろしくお願いします。 PCが携帯を認識しなくなってしまいました。USB接続するとMTPデバイスとして認識してしまいます。なぜでしょうか?音楽を同期(取り込めなくてミュージックプレイヤーで聞くことが出来ません)できなくて困っています。 今までPCと携帯(ドコモSH-01A)をUSBケーブル接続し、WindowsMediaPlayer(Ver10)から同期機能で取り込んでいました。最近なのですが、USBケーブルで接続しても認識できなくなり、デバイスマネージャー上も「MTPデバイス」となって携帯を認識しなくなってしまいました。(それ以前はデバイスマネージャでも機種名が表示されていました) そのためWindowsMediaPlayerでも表示されなくなり、同期も出来ません。 (1)デバイスマネージャで見ても「不明なデバイス」にはなりません。 (2)接続するとタスクバーに「MTPデバイスとして接続した」とポップアップ表示になります。 (3)携帯に付属のCD-ROMからドライバーをインストールすることも携帯が接続できていないので出来ませんでした。 (4)PCはXPで携帯はドコモSH-01A、USBケーブルはドコモ純正です。(01というバージョンです) (5)デバイスマネージャでは「ポータブルデバイス」→「MTPデバイス」と認識され、デバイスを削除したり無効化しても、再接続するとまたまた「MTPデバイス」として携帯が認識されてしまいます。 (6)携帯側のUSBモードを変更(MTPモードやUSBモード、通信モード)にしても症状は変わりません。 (7)携帯に挿入されているマイクロSDをフォーマットしても同様です。 どなたかご教授をお願いします。 ちなみに他の携帯(過去にドコモSH904iを使用していました)ではキチンと認識され、同期も可能でした。なのでUSBケーブルには問題が無いと推測されます。 PC側の設定でしょうか?はたまた携帯がおかしくなったんでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • 市販USBでの携帯とPCの接続ができない

    市販USBでの携帯とPCの接続ができません。 機種はau W54Sで WinXPなんですが、付属のUSBではデータのやり取りができました。ただ付属品では外部電源も必要なため、めんどくさいので市販USBを購入しました。しかし、接続してみると不明なデバイスとして扱われているみたいでデータのやり取りができません。一応ドライバをインストールしなおしたのですが、結局認識してくれません。何がダメなのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • au
  • 急にUSB接続品が使えなくなりました…

    USBで接続しているipodやプリンターや外付けHDDがPC使用中に、認識しなくなりました。デバイスは、「不明なデバイス」になっており、新たにドライバーをインストールしようとしますが、自動認識できません。唯一使えるのは、マウスだけです。ウィンドウズXPを再インストールしたり色々試してみましたが、何が原因だかわかりません。どなたか教えてください…

  • USBゲームパッドの接続について

    はじめまして。 先日USBゲームパッドを友人からもらったのですが、 接続方法がよくわからずに困っています。 USBポートに接続しても、「不明なデバイス」としてしか認識されません。 また、接続時に「USBデバイスが認識されません」と表示されます。 どうしたらいいのでしょうか。 どなたか詳しい方、教えていただけたら幸いです。 PC:TOSHIBA dynabook OS:windows xp コントローラ:サンワサプライ JY-P33USV

  • プリンタが接続できない

    古いパソコン(NEC Lavie LW333D7 Windows98)でUSBを使い、使用していたプリンタ(hp Deskjet895Cxi)を新しいパソコン(FMV BIBLO NB90JT WindowsXP)にUSBで接続しようとしたところ、「USBデバイスが認識されません」というエラーメッセージが出て、デバイスマネージャーを見ると不明なデバイスと表示されています。HPのホームページではドライバは特に必要なしと書いてあり、他のUSB接続機器(デジカメ等)は問題なく接続できています。USBのポートを変えてみたり、何回も差し込んでみたり、付属のCDを入れてみたりしましたが、結果は変わりません。古いパソコンでは問題なく印刷できていますが、何とか新しいパソコンでプリンタを使いたいので、どなたか助けてください。 宜しくお願い致します。

  • 新規USB機器を自動検索・認識しません

    (退社した人間が使用していた中古の)IBM X40を新人に供与したところ、USB機器(ハブ、マウス、キーボード、USBメモリ等)を自動認識しないことが判明しました。 デバイスドライバを見ると「不明なデバイス」に表示され「!」が付いており、プロパティからドライバを更新するときちんと認識します。 (一度、認識したものは、抜き差ししても認識します) 要するに、新規USB機器を接続すると、自動で探しに行かず、だんまりになってしまうということなのですが、 どうすれば解決できるのでしょうか?

  • iPodminiがUSB接続で認識されません。

    PCのHDDが飛んで交換しました。 WinXpp Proをインストールし、各種ドライバも入れ、ネット接続OKです。 AppleのサイトよりiTuneの最新バージョンをダウンロードし、インストールしました。 その後、iPodをUSBで接続した所、 「USBデバイスが認識されません」と表示され、右下のタスクトレイに「お使いのUSB機器のドライバが正しくインストールされませんでした・・・」などと出て来ます。 もちろんiTuneでは認識されておりません。 デバイスマネージャーのUSBの配下に「不明なデバイス」というのが出ています。 その「不明なデバイス」を右クリックし、ドライバの更新を行っても、最後は、正常にインストールできませんでしたと、なります。 iPodの充電は行われています。 曲を聴く事もできます。 iPodを会社のPCにUSB接続すると、正常にiTuneで認識され、曲の移行も可能です。 http://support.apple.com/kb/TS1363?viewlocale=ja_JP のサイトにある事は全て試しました。 自宅PCのUSB関連の問題かなと思いますが、iPod以外のUSB機器は全て使えます。 iPodを買った時について来たCDは紛失しました。 確かあれはiTuneが入っていただけの気がしました。 何か対策があればご教授頂けますでしょうか。

  • PSPとPCの接続に詳しい方、助けてください。・・・。

    WindowsXPを使っています。 パソコンとPSPをUSBケーブルをで繋いで、PSPで『USB接続』にし、PC内のデータをPSPに移動させようとしたら、画面右下に、『USB デバイスが認識されません』と表示されます。 昔は普通に接続できたんですが・・・。 USBの故障が原因だと思い、2つ買ってみましたが、変わりませんでした・・・。 かれこれ3時間試行錯誤してみました。 ・デバイスマネージャで表示された『不明なデバイス』を削除して接続しなおした ・一旦電源を切って、付け直す ・USB接続する場所を何度も変えた ・PSPの操作で、USB充電を切にした 全部やってみましたが効果ありませんでした・・・。 USBを接続したときに表示される『不明なデバイス』の状態は、 このデバイス用にインストールされたドライバがありません。 と表示されます。 WindowsXPはデバイスをダウンロードしなくても出来ると聞いたのですが・・・。 PSPにそのような付属CDは有りませんでしたし、デバイスインストールは必要ないと見て大丈夫なんでしょうか・・・。 ずっとパソコンとにらめっこしていて、相当疲れているので文が乱れていると思います、申し訳ないです・・・。 解決策、わかるかたコメントよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 現在Windows10/64で使用しているPC-LZ750MSSですが、リフレッシュ後に「Synapticsポインティングデバイス」が消えてしまい、マウス使用時のタッチパッドの操作ができなくなってしまいました。
  • アプリ一覧からもSynaptics pointing device driverが見当たらず、NECのサイトからもダウンロードできません。この問題に対処する方法を教えてください。
  • PC-LZ750MSSでSynapticsポインティングデバイスが消えたままであり、タッチパッドの操作ができません。Synaptics pointing device driverのダウンロード方法を教えてください。
回答を見る