• 締切済み

銀行に滞留するマネーを減らすには

6月の銀行の資金保有残高が最高水準の111兆円に達したと報道されました。不景気といいながら貯金が順調に増え、貸し出し金が減少しているからですが、企業の設備投資計画が大幅に減少し、雇用者所得が減少して消費が落ち込んでいるから、内需の低迷が長期化する恐れがあると解説してあります。不況といいながら貯蓄が増えるという日本独特の傾向ですね。日本は金持ちになったけど、日本人はお金を使うのがへたなのか、使う暇がないのか、骨肉に染み込んだ清貧の思想の賜物なのかは分析を要するところです。  とにかく、アメリカの消費の回復だけ待っていてもだめな感じですから、やはり自国の貯蓄を消費に回す政策が必要です。  エコポイントのまねのようですが、国が認めた日本の伝統工芸品の購入にポイントをつけると伝統工芸の保全にも役立つのではないでしょうか?  私は別に漆器業界に関係していませんが、漆器はジャパンと言われるくらいですから、漆器の購入などに消費が向けばいいと思うのでポイントをつければいいと思います。不要不急のものですが、家にあると日本文化の香りがします。和服もいいですね。ポイントでは能、狂言、歌舞伎、劇などの芸術文化のチケットが購入できるようにするとか、いろいろ工夫ができると思います。  不公平なら いろいろなものを選定しておけばいいとおもいます。

noname#94392
noname#94392
  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#109750
noname#109750
回答No.1

2割の人間が8割の富を占めているそうですので、一般庶民の貯蓄は、20数兆という所なのでしょうか。ざっと5000万人で割ったとして、一人当たり40万円。一世帯辺り、数百万としても、このご時世だと、よほど消費者の心をくすぐるものでないとならないでしょうね。

noname#94392
質問者

お礼

低金利は庶民の犠牲の象徴で、これで集めた銀行がうまく貸出先を見つけられないというのは怠慢と思います。金が借りられなくて倒産していく企業が多いのは何か矛盾しています。失業率が高くなるのも銀行の貸し出し不足によるものかもしれません。  こんなに溜め込むのであれば、一時的に利息を上げて還元ほしいものです。貯めすぎた使わない会費を会員に返却するようなもんです。  フランスで施行されているような、有給休暇の義務的消化、労働時間の厳守などして金持ちがお金を使える時間を増やす。  日本は大家族主義を捨てたために、老後はそれぞれの核家族が対応する必要が生じました。そのため貯蓄を増やすことのなったのかもしれません。大家族であれば少なくとも、老後にそんなにお金を貯めることなく家族に頼ればいいから、孫にも大目の小遣いを渡せるかもしれません。 とにかく安心な老後を獲得したお金持ちの人はお金を使ってください!!

関連するQ&A

  • 産業技術品も立派な文化ですよね?

    産業技術品も立派な文化ですよね? 伝統工芸品ばかりが文化ではないですよね? 文化博物館と名のつくところに展示されているのは、伝統工芸品が多いですが 機械類などの産業技術品の展示もたくさんあっても良いと思いませんか? なぜなら、機械類も技術立国日本の文化と言えるからです。 鉄道、とくに新幹線なんて日本が世界に誇る文化と言えます! ですから、文化博物館とかに、伝統工芸品ばかりでなく産業技術品もたくさん展示していいと思います。 何か日本は、技術立国とか言いながら伝統工芸品に比べて技術品をあまり大事にしてない気がします。 実例 「国立産業技術博物館」設立のため大阪の万博記念公園内の鉄鋼館に保存されていた 2万点以上の機械類が、博物館計画頓挫のため廃棄されました。 廃棄の理由は、鉄鋼館が万博記念施設となるため保存場所が無くなってしまい保存には1000万円かかるからです。 関連記事です http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031301000304.html 愚行としか言いようがありません。私の仕事館に移せばよかったと言う意見も多く見られました。 しかも、仕事館の建設費は581億円で年間維持費は20億円だったらしいです。 ふざけるな!と言いたいです! 機械類も日本の文化として伝統工芸品並みにもしくはそれ以上にもっと大事にすべきだと思います!

  • 日本の伝統文化を研究をしている方(大学教授など)を

    日本の伝統文化を研究をしている方(大学教授など)を探しています。 伝統工芸品や伝統芸能とそれを生み出した歴史、風土、地域性を研究している方を知っている方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • フォークカルチャー(民族、伝統文化)について

    民族関係に興味が出てきて質問があります。 何個かあるのでもしよかったら回答よろしくおねがいします! まずFolkは民族、伝統的、とありますけど地方に住み近代的な技術とは関わりが深くないことです。。 回答は日本文化についてでも海外の文化についてにでも結構です! ・それで、皆さんが思うFolk、民族、伝統的文化とはなんでしょうか?それについての特徴も教えてください! ・今日でも残ってる伝統的な文化ってなんでしょうか。 ・民族的、伝統的文化がなくなることは国に損失でしょうか。個人的には伝統工芸品とかがなくなることが損失だと思いますが。 ・また世界的な視点で見て民族的、伝統文化は保護すべきでしょうか?? どんな意見でもかまいませんので回答よろしくおねがいします!!

  • 日本文化、伝統工芸

    もっと日本の事を知りたいと思い、日本の伝統や文化について、大学院で勉強したいと思いました。 しかし、どこの大学院がその事に特化しているのかわかりません。 もし、わかる方がいれば教えていただきたいです。 大学では建築を専攻しています。 調べてみてもなかなか見つけるのが難しいです。後継者不足によりすたれゆく伝統工芸、職人等に興味があります。

  • 外国人が日本の伝統文化に興味を持つ理由

    こんにちは。 最近、外国人の方が、日本人よりも日本の伝統文化(歌舞伎、狂言、茶道、華道)に興味を持つのは何でだろうかと考えています。 日本人のお客さん(特に若者)が減っているのはなぜなんでしょうか? こういったものの心が理解できなくなってきているからでしょうか?難しすぎるのでしょうか?でも、外国人にとっても難しいだろうし・・・ 和紙とかの伝統工芸の後継ぎがいないとか話も聞きますし・・・ 和食もそうですよね?日本人が欧米の食事になり、外国人のほうが日本食を取り入れたり・・・ 日本は日本の文化を守っていくべきですよね? 日本の伝統文化に込められているものっていったい何なんでしょうか? また、なぜ日本人よりも外国人のほうが日本のものに興味を持つのでしょうか? 何か、質問がごちゃごちゃしているのですが、皆さんの考えを聞きたいです。 お願いします><

  • 和食器における陶器と漆器の使い分け

    和食器における陶器と漆器の使い分け ごはんは土の茶碗で食べ、お味噌汁は木のお椀で食べますように 伝統的な日本の食卓では木のうつわと陶器のうつわが混在していますよね。 これはいつからこうなったのでしょう? 試しににあべこべにしてみたところ、 木(漆器)のお椀でごはんを食べたのでは飯粒がくっついて困ったので 白米には陶器が相性がよいということはわかりました。 しかし、逆に陶器のお碗で味噌汁を飲む場合は特に違和感がありませんでした。 もともと陶器文化のなかに漆器文化が入って行ったのでしょうか? それとも、並列していたものがうまく使い分けていったのでしょうか? ご知見をお持ちの方、教えてください。

  • 日本の文化を海外で売りたいのですが…

    あいまいなタイトルですみません。 日本の商品(浴衣や小銭入れなど)を海外で売りたいのですが しやすい国はどこか?(法律や風潮など)タブーやアドバイスもあればよろしくお願いいたします。 それと、海外で日本の伝統商品などを取り扱っている会社があるのか? ということです。 ここからは余談ですが… 外国で個人で日本の工芸品を売っている外国人がいるという話を聞いたので気になりました。 日本の工芸品がとても好きです。甚平とか浴衣など…。小物で言えば耳かきとか、小銭入れ、足袋などです。 江戸のことを本で調べ、京都に訪れ、自分は日本のことが好きだと確信しました。 同時に、自分がいかに日本のことについて知らないかを思いしらされました。 今日本の伝統や文化は少しずつ過去のものになっていると思います。せっかく誇れるものがあるのに、少しずつ忘れ去られていくと思うと寂しいです。 最終的には日本の伝統文化を保護し、未来へと繋げていきたいと思っています。 21の青二才が何言ってるんだと思うかもしれませんがかなり真剣です。 否定的な意見でも嬉しいです。よろしくお願いいたします。 最後に長文になってしまってすみません。読んでくれてありがとうございました。

  • 2015年ついに団塊の世代が65歳にそして?

    今から4年後の2015年にはいわゆる団塊の世代と呼ばれる 人口が最も多い世代の方々が定年(60歳定年はもう定年済みですが)を 迎えることとなるようですね。 つまり現役時代を退き、非労働者に成られる方がほとんどですね。 いっきに日本全国の労働者人口が減少することになります。 ということは消費も大幅に減少、内需は減少ということですか? つまり景気はよくならないということですね?

  • 伝統文化保護の職業

    閲覧ありがとうございます。 わたしは就活中の大学四年生です。 いま、就活と並行して授業を受けるなかで、元々興味はありながら、そこまで勉強してこなかったテーマにも触れ、もっと関わってみたいと考える様になりました。 そのテーマは、 ・「日本の伝統工芸の保護・普及」 (コラボ商品やワークショップなど現代に受け入れられるようなアイデアを実践したりすることに特に興味があります) ・「伝統芸能の保護」 ・「文化資源」 など、特定の工芸や芸能ではなく全体的な文化としての運用にとても興味があります。 まださわりを勉強し始めたばかりで、専門でもなく詳しくはないのですが、そういったことに職業として関われるような仕事というのは、あるのでしょうか? 専門でなくても勉強しながら携われるようなものだとよりありがたいです…。 どうぞご教示ください。

  • 海外の伝統文化はどうなんでしょうか?

    日本では、伝統文化を受け継ぐ若者の減少が叫ばれて久しいですよね? そこで思ったのですが、海外ではどうなのでしょうか? 海外では上手く後継者を作っているのでしょうか? また、職人にお金がいくような構造をしているのでしょうか? 詳しい方、ご存知の方、回答をよろしくお願いします。