• ベストアンサー

HDMIでプレイしているゲームをRX3でキャプチャーするには

zivの回答

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.2

取扱説明書に対応入力信号が記載されていると思いますが、 HDMIが含まれて入ますでしょうか? 含まれてなければ対応しておりませんので無理ですね。

miyu1995
質問者

お礼

もちろん含まれておりません。諦めます。 お答えいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • TVチューナーとキャプチャーボードの違いについて。

    Io-dataやBaffaloから発売されている内臓のTVチューナーは キャプチャーショットが撮れると思って間違いないでしょうか? 昔、アナログ時代のGV-MVP/RX3(http://www.iodata.jp/product/av/analog/gv-mvprx3/) の地デジ板のような物を購入したいと思っているのですが。 また外付けタイプでキャプチャーショットも撮れるチューナーは どのような物といいますか、スペックでどこをみれば判るのでしょうか? 例えばバッファローのこの機種DT-H70/U2 (http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h70_u2/) これはキャプチャー機能はついていないということですよね? よろしくお願いします。

  • TVを変えたらTVキャプチャーが使えなくなった。

    TVキャプチャーがテレビを変えたら見れなくなりました。 今、GV-MVP/RX3というTVキャプチャーボードを使ってるんですが、TVキャプチャーが映らなくなりました。 こんな状態でつなげています TVの繋げるやつ(分かりにくくてごめんなさい)===TV===PC という形でつなげています。 今は地デジの液晶(東芝のREGZA)ですが、前は何年も使っていたブラウン管テレビでした。 つなげ方は依然と同じつなげ方です。どうしてこうなったのでしょうか? ゲームの実況もしていたのでとても不便です。。。 TVの繋げるやつからPC(富士通のFMV)につなげられるようになっているんですが、それで繋げると見れます。 僕は伝達力や、知識に欠けてるんで分かりにくいと思いますがよろしくお願いします。 一応、テレビの繋げるやつというのを画像アップしておきます。 詳しい方、力になってくれる方のお返事を待ってます。 使っているキャプチャーボードhttp://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mvprx3/index.htm

  • TVキャプチャーがテレビを変えたら見れなくなりました

    今、GV-MVP/RX3というTVキャプチャーボードを使ってるんですが、TVキャプチャーが映らなくなりました。 こんな状態でつなげています。 壁面アンテナコンセント===TV===PC という形でつなげています。 今は地デジの液晶(東芝のREGZA)ですが、前は何年も使っていたブラウン管テレビでした。 つなげ方は依然と同じつなげ方です。どうしてこうなったのでしょうか? ゲームの実況もしていたのでとても不便です。。。 壁面アンテナコンセントを直にPC(富士通のFMV)につなげられるようになっているんですが、それで繋げると見れます。 僕は伝達力や、知識に欠けてるんで分かりにくいと思いますがよろしくお願いします。 詳しい方、力になってくれる方のお返事を待ってます。 使っているキャプチャーボードhttp://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mvprx3/index.htm 画像はこんな感じに繋げているという絵です。

  • このキャプチャーボードについての質問です。

    IOデータ GV-MVP/RX3 http://www.iodata.jp/product/av/analog/gv-mvprx3/index.htm 読んでもいまいちピンとこないので、これについて質問させてください。 1.大前提のことですが、これはPCをレコーダーとして使うものですよね? 2.アナログ放送ができて、デジタルチューナーを付ければ録画できますよね?   (デジタルチューナーは持っています。) 3.録画するときはPC電源を付けたままじゃないとダメということでしょうか?   プラグを差し込んでいれば電源は入れなくてもOKということでしょうか?   (当然PCのプラグを抜いたらだめですよね?) 4.レコーダーよりもこちらのほうが便利でしょうか? 以上についてよろしくお願いします。

  • GV-MVP/RX3のキャプチャーボードの取り付け方

    GV-MVP/RX3を購入したのですがキャプチャーボードのPCI接続の仕方がわかりません パソコンのどこに取り付けたらいいのですか?

  • PS3のゲーム映像をキャプチャする方法

    iodateのGV-MVP/RX3でPS3のゲーム動画を録画する方法を教えて下さい PCのOSはVISTAです。 XBOX360のTVに入力する端子はD端子、コンポジ端子がついており、 D端子をTVに、コンポジ端子をキャプチャボードに入力することにより TV画面を見ながらPCでキャプチャすることができます。 当然遅延も発生しません。 一方PS3ですが、TVにHDMI接続した映像(音声)をTVから外部出力 できない為、PS3⇒TVをコンポジ入力し、TV⇒PCもコンポジ出力し ているのですが、PC画面に映りません。しかもTVにコンポジ接続した 画像を見ていると目がおかしくなりそうです。 何とか解決できる方法は無いでしょうか?

  • キャプチャボードのラグ

    キャプチャボードのラグ ラグがはんぱないんですけど どうやって直せばいいでしょうか コントローラーのボタン押してから反応するまでが遅いです ちなみにキャプチャボードはGV-MVP/GX2 http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mvpgx2/index.htm です 教えてくださいお願いします

  • この回答の意味を教えてください(AVセレクター)

    今、GV-MVP/RX3というTVキャプチャーボードを使ってるんですが、TVキャプチャーが映らなくなりました。 こんな状態でつなげています。 壁面アンテナコンセント===TV===PC という形でつなげています。 今は地デジの液晶(東芝のREGZA)ですが、前は何年も使っていたブラウン管テレビでした。 つなげ方は依然と同じつなげ方です。どうしてこうなったのでしょうか? ゲームの実況もしていたのでとても不便です。。。 壁面アンテナコンセントを直にPC(富士通のFMV)につなげられるようになっているんですが、それで繋げると見れます。 僕は伝達力や、知識に欠けてるんで分かりにくいと思いますがよろしくお願いします。 詳しい方、力になってくれる方のお返事を待ってます。 使っているキャプチャーボード​http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mvprx3/index.htm​ 画像はこんな感じに繋げているという絵です。 という質問をしたところこのような回答がかえってきました。 並行出力可能なアクティブ型セレクター(例:SONY、SB-RX200S、2万円程度)を使用してTVとPCのキャプチャーに接続するしか方法はありません。 この意味をやさしく教えてください<(_ _)> お願いします。

  • MT7800にTVキャプチャボードをつけたのですが。。

    MT7800に http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mvprx3/ というTVキャプチャボードを取り付けたのですが、 初期設定で ドライバとして認識されません またデバイスマネージャでも見てみたのですが、やはり認識されません 補足としてあるroxy系のプログラムのインストールもしておりません なぜ認識してくれないのでしょうか? スロットを変えて設置しても変わりませんでした

  • キャプチャーについて

    キャプチャーについて判らない事があり質問させていただきます。 今、キャプチャーボードについているCDをインストールをして出来たアイコンをクリックすると「デバイスが認識できません」のメッセージがでてしまいます。 マザーボードとキャプチャーボードを接続していますが、横からみるとピンが見えています。(力をいれて押し込んでも奥にいきません。) 型があってないのかとも思いますが、 何方か御教授願いませんでしょうか? また、インストール中に 「パワープロダクトをアンインストールいないと動きません」のようなメッセージが出力されますが、 これはどういうことなのでしょうか? 環境は、デスクトップで OS:WindowsXP SP1 マザーボード:MS-7033(V1.X)M-ATX キャプチャー:IOデータ社のGV-MVP/RX2 です。 長文で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。