• 締切済み

電子スロットルコントローラーってそんなにいいんですか?

インプレッサWRX STI(GRB)に乗っていますが電スロがだるいです。 MTなのでシフトタイミングにも影響しているようで爽快に感じません。 そこで電子スロットルのコントローラーに興味が出てきたのですが、 こういうのって昔からのMT乗りでも満足できるような製品なんでしょうか? いろいろ教えてほしいです。 http://www.blitz.co.jp/products/electonic/throcon/throttle_controller.htm http://pivotjp.com/product/3-drive/3-drive.html よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

>>前のレガシィトップグレードのGTターボでも同様にコントロール可能でしたから、  ツインターボとシングルターボの違い(特にインプのSTIって、高過給優先で圧縮比が低い為ブーストが立ち上がるまでのレスポンスが今一って所が有ります)や、あの頃はクラッチを踏んだ瞬間にブリッピングする制御が入っていて”ちょっと不自然”なんて声も有った頃かと思います。  この車も低負荷時は、インテークのカムタイミングを遅らせて、実質の排気量を落として省燃費にする制御が入っていたりもしますから、単純に電スロの問題では無く、流しモードと、パワーバンドで走る本気モードを使い分けるべきものだと思います。  バイパスで暴走するならまだしも、サーキットで限界まで横Gをかけてコーナーを攻めるのに過敏なS#は、有り得ません。

katugenuma
質問者

お礼

すみませんがご回答内容が何を言いたいのかよくわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fusa32
  • ベストアンサー率31% (91/291)
回答No.7

NO6です。 失礼しました。 良く読むとNO5様もちゃんとスロットルコントローラーについてレスされていました・・・  ご無礼をお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fusa32
  • ベストアンサー率31% (91/291)
回答No.6

no.5酸はV-TECコントローラーの事を言われているのでしょうか? 先日の質問を見ましたが、私も電スロはタルイと思ってますので同じ思いです。  個人的にはmm単位のアクセル操作に反応して欲しい、反応し過ぎる所は自分でコントロールすると言う所でしょうか?  それと感覚的に無駄なアクセルONはしたくなくギリギリのおいしい所をコントロールしたい(ボタン的なアクセル操作はもっての外)と言う所かなと思います。  他の方が言われていますが、電気的に増幅するだけだからと言っても思いっきり早くアクセルONしても全くついてきませんよね。  いっその事付けてみたらいかがでしょうか?純正のタルさをコントロールするより逆をコントロールする方が楽しいかと思います。  私は常にS#にしときたいのですが、ATで引っ張り過ぎる為取付を検討しています。きっとオークションで安いのを見つけたら買うでしょう(笑)物色中です。  バックも敏感になるそうですが(商品によりますか・・・)そんなん慣れですよね。(笑)  

katugenuma
質問者

お礼

fusa32様は私と同様の悩みを持っているようで同感いたします。 追い越し加速のようにがっつり踏み込んだような場合のことよりも、 街中で日常的に行うアクセルの瞬間的な微操作がついてこない感じなのです。 昔からMTに乗り続けていない人にはわからないかもしれませんね。 装着しようかどうしようか自分も最初否定的だったり価格も微妙だったりするのでちょっと迷っていますので質問してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makoto111
  • ベストアンサー率24% (174/719)
回答No.5

シビックなのかインテグラなのか分かりませんが、NAと比べると低い回転数での反応は悪く感じるかもしれないですね。 走るステージにもよりますが回転数を高めに維持し(3000もあればいいのかな)いつでもトルクを生かせる様にコントロールすればいいのかもしれないです。そう考えると費用対効果は微妙・・・ 何となくの運転操作の時には見えないところで仕事してくれそうですけど、NAの様な・機械式の様なダイレクト感は得られないかもしれません。

katugenuma
質問者

お礼

タイプRの他に電スロになる前のレガシィトップグレードのGTターボでも同様にコントロール可能でしたから、 NA、ターボの違いではありません電スロが問題ということです。 回転数を上げるのは対策として効果があるとは思いますが、 そうではなくこういったコントローラー装着でなんとかなるものなのかどうなのか気になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>>フィーリングが良くなって気持ちよく運転変速操作できるような製品ではないのでしょうかね。  体感する加速に応じてアクセルを踏み込む人間に取っては、不要なアイテムだと思います。  ブーストが立ち上がっていないのに、無闇にペダルを踏み込んでいるってことは有りませんよね。

katugenuma
質問者

お礼

>ブーストが立ち上がっていないのに、無闇にペダルを踏み込んでいるってことは有りませんよね。 というより踏み込み始めの反応の鈍さというような部分に不満を感じます。 ヒール&トウでシフトダウンする際にアクセルを煽るのは瞬間的に行いますが回転がついてこないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makoto111
  • ベストアンサー率24% (174/719)
回答No.3

しばらく運転していてもペダルの踏み込み量と出力増加感?加速感があわない感じがするのであれば今よりは一体感を感じるかもしれません。 同じアクセルの踏み込み量で開閉度を変えることによって、細かなコントロールからダイレクト感まで変えられるので状況により全体の特性をコントロールできるかのように感じるかもしれません。(大げさかも) ミューの低い路面だとエコモードなどの設定にすれば同じ踏み込み量でも加速量が減り、変わりに細かなコントロールがしやすくなったりラフな操作でも燃費の悪化を抑える効果があると思います。 運転者と車の距離を縮めてくれるパーツだと思いますよ。

katugenuma
質問者

お礼

ダイレクト感が無く変な感じがしていますまあ合わないということでしょうか。 基本的にはダイレクト感レスポンスに優れたアクセルにしてもらえれば、 あとはドライバーである私が微細にコントロールして乗りこなしたいと思っています。 以前ホンダタイプRに乗っていたときはそれが可能でした。 値段分の効果があるのかどうか気持ちのいいフィーリングになるかどうか気になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この手の製品は、メーカーに係わらず、べダルの踏み込みをECUへ水増しして伝えるだけの物です。 踏み込み始めだけ過敏になるので、自分でべダルを多目に踏み込んだ方がましです。

katugenuma
質問者

お礼

それは存じています。 ですので最初はこのようなパーツは必要ないと思っていましたが、 ドライバーの感覚的に自分の右足でコントロールするより良い効果があるのならばと考えるようになりました。 フィーリングが良くなって気持ちよく運転変速操作できるような製品ではないのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.1

この手の商品には期待しない方がいいと思います。 メーカーでは、その車の性格に合わせたスロットル特性に設定しています。インプレッサWRXなら走りの爽快さに焦点を合わせてチューニングしてあるはず。まして、電子スロットルでわざわざレスポンスを悪化させるようなチューニングは、特別な目的を持った車(トヨタ、センチュリー)しかしません。ということは、電子スロットルの制御を変えるだけでレスポンスが改善するということはあり得ないので、ムダな投資になるはずです。 ちなみに、トヨタの資料に、小排気量車の典型的なチューニングとして、上にあるURLの青いグラフとそっくりな特性が紹介されています。インプレッサも大排気量車ではないので、最初からこのような特性になっているのではないでしょうか。メーカーに問い合わせてみるのもひとつの手でしょう。

katugenuma
質問者

お礼

うたい文句は嘘偽りだから期待しちゃだめということですね。 STIも昔は良かったのですが電スロになった現行型からもっさりなフィーリングになってしまったんですよ。 アクセルペダルで車と一体になる感覚が非常に薄いと表現することができます。 メーカーは仕様ですと言っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子スロットコントローラ

    最近の車はスロットルが電子制御でアクセルを踏んでも実際はワンテンポ遅れてスロットルが開いています。 それを軽減してくれるスロットコントローラですが、他社の製品と併用は可能なのでしょうか。 今考えているのはHKSのサブコンとブリッツのTHROTTLE CONTROLLERをフォレスタSTiで併用しようと思っています。 HKSのフルコンを使うことも考えましたがそこまでのチューニングは必要ない上コスト面で問題出てしまいました。 HKSのサブコンにスロットコントローラー機能が搭載されたような商品があればいいのですが。 よろしくお願いします。

  • インプレッサSTIにリモコンエンジンスターターを装着できますか?

    スバル インプレッサ WRX STI (GRB)に、 リモコンエンジンスターターの装着を検討していたのですが、 プッシュスタートやセキュリティとの兼ね合いで難しいとききます。 うまく装着した方、 装着する方法をご存じの方、 ご意見をいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。 ※ MTだから不可という意見は不要です。

  • インプレッサSTIのアクセルは変?

    現行型スバルインプレッサSTI http://www.subaru.jp/impreza/wrxsti/ のアクセルにどうも変な問題を感じます。 ・ダイレクト感が無い ・エンジンレスポンスが悪い ・2-1速変速時などの微調節がしにくい ・操作にきっちりした爽快感が無い ・意図せず不意にエンジン回転がガクガクする 等々他にもあるかもしれません。 これは電子スロットルバイワイヤを初採用したからなのでしょうか? 電スロだとしても調整でもう少しなんとかならないものなのでしょうか? STIを冠するせっかくのスポーティーMT車なのにと思ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • インプレッサWRXSTI(GRB)の値引き

    スバルインプレッサ(GRB)WRXSTIがもうすぐB型に切り替わります。A型はそろそろ在庫処分期間だと思うのですが,WRX-STIは本体価格365万4千円(税込)からの値引き額はどれくらいが限界なのでしょうか。ディーラーの方よりも経験者の方に回答をいただきたいです。

  • MTでATより出だしを良くするには?

    インプレッサSTI(GRB)に乗っています! MTに乗っているのですが、 街中の信号スタートではAT車に遅れをとりがちです(汗) 思い切りアクセルを踏めば速いですけど、 街中なのでスマートに加速したいです。 そういう場合出だしを良くするには、 1速で引っ張るとか、 2速にすぐにシフトアップして2速で引っ張るとか、 どういう感じにすればいいでしょうか? 街中でMTでATより出だしを良くするにはどうしたらいいか教えてください^^

  • インプレッサSTI GRBのスペックC

    GRBのスペックCと普通のSTIのどちらの中古車が良いのか解りません、 スペックCだと余りチューニングなどせず走れるとは思いますが、リミッターカットや標準のSTIなどに使われるアクセスポートなど、使えますか。 そしてスロットル・チューニング・コントローラなど取り付け可能ですか。 もしご存知の方、いらしたらGRBスペックCのECUのチューニングの方は、出来るのでしょうか、 スペックCだとリアデフは、純正から機械式LSDだとカタログに書いていますが、他の車外LSDの効き方とどう違うのか教えてください。なにぶん素人名物で宜しく願います。

  • インプレッサの維持費について

    インプレッサのGH-GDB鷹目を購入予定なんですが、以前ここで質問を閲覧していたところ、年間の維持費が50万すると書いてありました。 本当に50万もするんですか? ちなみに私は初心者で、年齢は18歳です。 購入予定の車はインプレッサWRX STI、型番はGH-GDBの鷹目、5MTです。 維持費について、具体的にどんなものがどのくらいかかるのか、詳しく教えて頂きたいです。

  • インプレッサSTI vs. ランサーエボリューションX

    宿敵のライバルといったらこの2台ははずせないですよねw 私もかなり思い入れのある大好きな車です! 速いのは遅いのは? 好きなのは嫌いなのは? 勝つのは負けるのは? そんなことにはこだわらず蘊蓄を語っていただいても結構です。 乗っていた方、 乗り継いでいる方、 これから乗ろうとわくわくしてる方、 なんでも結構なので軽い気持ちであなたの思いをきかせてください。 スバルインプレッサWRX STI(GRB) http://www.subaru.jp/impreza/wrxsti/ 三菱ランサーエボリューションX(CZ4A) http://www.mitsubishi-motors.co.jp/evo/index.html

  • インプレッサSTIにスタビライザー装着は効果的?

    インプレッサSTI(GRB)は新しい考え方によって、 しなやかでロールすることによるねばる足回りで旧型よりも乗り心地が良い上限界も高いそうです。 http://www.subaru.jp/impreza/wrxsti/ そこでサス交換は行わずクスコのスタビライザーのみ前後に入れた場合どうなると思いますが? http://www.cusco.co.jp/products/new_products/post_63.html 実際に装着された方の感想、 装着した場合に予想されるメリットデメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • スバル最高の走るモデル「STI」がぬるくなる!?

    スバルの持っているスポーツブランドグレードにSTIってのがあります。 http://www.subaru-sti.co.jp/ インプレッサSTIというモデルも過去はノーマルのままで非常にスパルタンで、 走り一辺倒乗り心地はかんべんって感じでした。 http://jp.youtube.com/watch?v=0s_s8bylne0 ところが最新の形式GRBのインプレッサSTIではまったくスパルタンではなく、 乗り心地が良くなってレガシィみたいな感覚になったとききます。 http://www.subaru.jp/impreza/wrxsti/ しかも周囲の人が言うには次のSTIモデルでは今までMTオンリーだったのに、 ATが追加されたり電動シートというスポーツとは対極の装備がつくとか言って嘆いていました。 スバルSTIはなんでこんなに今までのイメージ販売戦略を投げ捨ててぬるくなろうとしているのですか? 今後のスバルSTIグレードがどうなって行くのかとか想像でいいんでいろいろ教えてください。 スバルのスポーツは死んだ!? http://www.subaru.jp/

印刷に擦れや色が出ない
このQ&Aのポイント
  • ノズルチェックは正常ですが印刷をすると黒が擦れや出ない場合は修理が必要ですか
  • EPSON製品の印刷で黒が擦れたり色が出ない場合、修理が必要なケースがありますか
  • ノズルチェックは正常だが、EPSON製品の印刷で黒が擦れたり色が出ない場合、修理が必要なのでしょうか
回答を見る