• ベストアンサー

病気ついて研究したい

yesorloveの回答

回答No.2

こんにちは。私は専門家でも何でもない上に質問者さまの求めていらっしゃる回答とは違うかもしれないのですが、話をさせてください* ケヴィン・トルドーという方の病気にならない人は知っているという本を読んだのですが、彼は心臓の奇形で余命半年と西洋医学のお医者様に言われ、諦められず東洋医学のお医者様にかかったら、三ヶ月で治ってしまったそうです。また病名を言わなかったのにそのお医者さまはものの30分で病名を当てたそうです。ケヴィンさん怒ってました笑。西洋医学だけでは救えない命があるんですね、逆ももちろんそうです。 私もひどい病気にかかって薬を飲んだことがあるのですが、多分薬の副作用で体をこわしました。お医者様はその話をご存じじゃなかったのかもしれないし、おっしゃってはくれていませんでした。診ていただいた事にもちろん感謝していますが、私も東洋医学にかかればよかったなぁと少し思いました。 お医者様が西洋医学も代替医療も学んでいらっしゃったら一番助かるかもしれません、その時ごとにベストな道を示していただけたら。アメリカでは8割の学生が代替医療も学ぶそうですが、日本はどうでしょうか。私は分かりませんが、質問者さまがベストな学校に行けますように☆未来はまっさら。ゆく道にステキな出会いもありますように祈っています(自分が選んだ場所の人と出会い、人生が築かれていきますものね)。

関連するQ&A

  • 病気について学びたい

    初めまして。 私は病気について興味があり、将来は病気の治療法を研究したくて国公立の医学科を目指しています。 センターの得点次第では医学科を諦めて検査技術学科に出願しようと思っていましたが、最近先生方に本当に生物学科ではなく検査技術学科でいいのかと聞かれ不安になってきました。 一番は医学科に受かることなのですが浪人は認めてもらえませんでした。 やはり研究者を目指す場合は理学部の方がいいのでしょうか? 先生方には検査技術学科では一応病理学は学ぶが単位が少ないかもしれないし、技術ばかり学んで研究とは程遠いとも言われました。 ですが理学部では病気について学べないので迷っています。 また理学部で大学院まで行っても研究職につける人はまれだと聞き、まったく関係のない職に就くぐらいなら、臨床検査技師の資格がとれる検査技術学科の方がいいと思い選びました。 私は検査技術学科を卒業したら医学部大学院への進学を考えているので医学に関連する学部の方がいいとも思ったのですが…。 最近は検査技術学科でも大学院進学者が増え、私の志望大学では半分程が進学するとも聞きました。 医学科を抜きにした場合、私はどちらに出願するべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療研究者

    現在、大学で応用化学を学んでいる者です。  将来は、医療研究者になりたいのですが、最近になって、「医療研究者になるには生物系のほうがいい」と聞きました。 今の学科は、どちらかというと工学系の学科のため、ほとんど生物は学びません。 次年度から学部・学科を変更できる学校なので、農学部や生命科学に変更は可能ですが、 私は化学が好きなので、生物系に進むと今度は化学があまり学べなくなることに迷いを感じています。 そこで、今よりは生物を学べる理学部の化学科に変更しようと考えているのですが、 その場合でも医療研究者(大学院で医学・薬学に進学)になるのは可能でしょうか?

  • 製薬や食品関係の研究者について…

    製薬や食品関係の研究職に興味のある者です。 これらのような研究に就くためには、どの学部に進むのがいいでしょうか?希望していたのは薬学部(4年制)で、理学部の化学学科や生物学科も考えているのですが、理学部ではどちらかというと生物学科に関心があります。国立大学を考えています。 大学院に進学するつもりなのですが、女性が研究者になるということは難しいことなのでしょうか?女性にとってということに限らず研究職の厳しさなどもしりたいです。 些細なことでもかまいません、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 理学系から医学基礎研究室に入る

    とある国立大の理学部生物科学科2年なんですが、修士は医学系の研究室に入りたいと思っています。 とりあえず生理学、免疫学、ガン、微生物学の教科書を勉強しようかなとか思ってるんですが、やっぱ病理とか、薬理の全般とか、医学っぽいのもやったほうがいいんでしょうか? 俺は何を勉強したらいいんでしょうか?また、院試の勉強方法とか、いまやっておくべきこととか、ほかにありますでしょうか? ちなみに行きたい研究室は、免疫制御系で、在籍大学内にあります。 まだ決めたわけじゃないんですけど。

  • どの学部に進むべきか…

    今年、受験する高校3年生です。自分は将来、老化やガンについての研究をしたいと思っています。いちお、いろいろと情報を集めたりしているのですが、どの学部に進むべきかはっきり分かりません。今のところ、理学部生物学科に進学しようと考えていますが、この学科に行けば、自分のしたい研究ができるのでしょうか??あと、人から聞いた話によるとこの学科は就職が悪いと聞きます。実際のところはどうなのでしょうか??それと、工学部生物工学科や理学部生物化学科や理学部生物学科や医学部などを含めて、どの学部学科に行くのがこのような研究をするのにベストなのでしょうか??

  • 癌、再生医療等の研究者を目指せる大学・学部

    私は現在高3です。 癌や再生医療などの研究者になりたいと思っています。 高卒後に国立医学部医学科や京大、阪大理学部生物学科系などを考えていますが、 医学研究者になるには、進路として、どこに進むのが良いでしょうか? 勿論医学科、生物学科、生命科学科等にいくんだろうとは思っています。 現実的に医学部では研究はほとんどできないことや、他学部だと医学的な知識が乏しいことはよく耳にする情報です。 より具体的な大学・学部名のアドバイスまで頂けると幸いです。

  • 再生医学の研究をする人の学部

    高2の女です。 私は京都大学のIPS細胞などの再生医学に興味をもっていて 再生医学方面の研究をしたいと思っているのですが いろいろな投稿を見ていると、再生医学などの基礎医学の研究は 医学部を出るより、理学部や農学部の生物系の学科を出ておいたほうが 有利だとわかりました。 それで、理学部か農学部を希望しているのですが、 理学部と農学部のどちらで、その中でも何の学科を出ていれば 最先端の再生医学を学べるのでしょうか。 教えてください。

  • 埼玉大と東京理科大では、どちらに進学するのがいいでしょう

     埼玉大学理学部生体制御学科と東京理科大の基礎工学部生物工学科で、どちらに進学するか迷っています。就職、大学の様子等について、詳しく教えていただければと思います。  大学のホームページを見たり高校の先生に伺ったりしているのですが、よく分からず迷っています。  

  • 埼玉大学について

    HPを見たのですが、埼玉大学にある理学部の分子生物学科と生体制御学科の厳密な違いがわかりません。誰か教えてもらえませんか。

  • 研究者に向いている?向いていない?

    こんにちは、理学部生物学科3年のものです。 さっそくですが、自分が生物学の研究者に向いている、向いていないを判断するにはどうしたらよいでしょうか? 研究室に配属される前なのでこの時期での判断は難しいのでしょうか? ちなみに私は分子生物学、生化学的手法を使った研究者になりたいと思っており、向いていないと判断できた場合は学部卒あるいは修士卒で就職したいと思っています。よろしくお願いします。