• ベストアンサー

Webalizer アクセス解析ソフトの見方 ???

Webalizer Version 2.21 というアクセス解析ソフトの見方を教えて下さい。 ホスト名のところの ~ne.jp と 111.2.333.44 の様な 数字が羅列されたものは何が違うのでしょうか? またロボットに巡回された跡はどこを見れば分かりますか? (超初心者です。噛み砕いて説明して下さいますと助かります!)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom233
  • ベストアンサー率17% (61/352)
回答No.1

>ホスト名のところの >~ne.jp と >111.2.333.44 の様な >数字が羅列されたものは何が違うのでしょうか? IPで表示されている方はリモートホストが逆引きできなかったから

noname#120342
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 自分でもよく調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセス解析で

    アクセス解析で最近リモートホスト「c○.fc2.com(○の部分は数字)」ってのが多く解析されています。 これはなんなんでしょう? ロボット?

  • アクセス解析について!至急お願いします。沢山の回答を待っています。

    アクセス解析を利用したら IPアドレス・ホスト名が違うのに 初回訪問履歴が全く同じでした。 これは アクセス解析の不具合なのでしょうか。 それとも、IPアドレス・ホスト名は違うけれど パソコンは 同じものだということでしょうか? アクセス解析は IPアドレス・ホスト名が違っても パソコンを特定できるということで 宜しいのでしょうか? パソコン初心者なので わかりやすく説明していただけると助かります。

  • アクセス解析

    現在アクセス解析をしているのですが、下記のアクセスを良く見かけます。 crawl-66-249-70-188.googlebot.com crawl-66-249-70-193.googlebot.com crawl-66-249-70-198.googlebot.com crawl-66-249-72-114.googlebot.com これはgoogleの検索エンジンロボット?が徘徊した跡でしょうか? それともスパム類のものでしょうか? 検索ロボットの場合、ヤフーのロボットはあるのでしょうか? アクセス解析では初心者ですので、何かいい無料のツールなどがございましたらご紹介頂ければ幸いです。

  • 大量のアクセスにこまってます

    こんにちわ 専用サーバーを借りてサイトを運営しているのですが 最近、特定のプロバイダのホスト名でものすごいアクセスがあります。 Webalizer Version 2.01と言うアクセス解析が標準で入っているのですが特定のホストからhit数が20万、ファイル数が0となっています。これってdos攻撃ってやつですか?どうやって対処すればいいでしょうか、

  • webalizerというソフトをインストールしたいです

    Red Hat Linux 9.0をインストールしてWEBサーバーを公開しています。 Red Hat Linux 9.0をインストールすると、自動的にwebalizerというホームページのアクセスログをとるソフトがインストールされるようです。 このwebalizerというソフトを別のサーバーにインストールしたいのですが、Red Hat Linux 9.0のCD-ROMのRPMソフトのうち、どれがwebalizerになりますか? webalizerというソフトをインストールすると、なんというファイルとなんというファイルがインストールされますか?もし、5~6個くらいの数なら、ファイル名を教えて頂きたいのですが。 また、Linuxは、Red Hatでなくてもそのまま使用できますか?

  • アクセス解析でこのホストはどこですか?

    ブログにアクセス解析をつけております。 そこで通常アクセス元のホストは最後にdion.ne.jpなどそのプロバイダー名等がつくと思うのですが、その中にいつも、例えば 123.456.789.12の様に数字だけのホストがあります。いつも閲覧して下さるので、一体どこからのアクセスなのか気になっております。もし分かる方いらっしゃったら教えて下さい。

  • アクセス解析について

    はじめまして。 私はブログをやっていて解析をつけています。 よく閲覧してくれる方がいるのですがあるときから気になりました。 私が更新すると5分以内にはブログを閲覧しているんです。 私がブログを更新する時間は不定期で 早朝であろうが真夜中であろうが どんな時でもすぐにアクセスしています。 解析ではホスト名の数字の部分が変わっても 同一人物ならIDが同じなので1回、2回とカウントされますが その人はホスト名は000x000x00x00.ap221.ftth.ucom.ne.jp(000は別の数字)で IDはいつもバラバラです。 このホスト名の人は同じ人なんでしょか? ちなみにこれは私のホスト名というわけではありません。 私のは私のでちゃんとログが残っています。 そして更新していない間は一切アクセスすることなく ブログを更新したら即アクセスしているという状態です。 私のブログに来た人は何処からか履歴はあるもので 一番最初から無いという場合は友人くらいなのですが この人の場合、最初の時点でリンク元なしでした。 そこで考えたのは一番最初に来た時もRSSリーダーを 使用していたのではないかと思いました。 そして私のブログをよく見てくれているだけだろうと 思うことにしました。 ですが、私はブログを転々としていて 全く別の内容で、リンクも貼ってない、という状態なんですが それらの解析を見ると全部のブログから 上のホスト名のアクセス履歴が残っていました。 ここまで来ると気味が悪く、調べてもよくわかりません。 どうしてこんな事があるのか、ありうる事なのか どなたかわかる方いらしたら教えてください。

  • アクセス解析のホスト名

    アクセス解析をつけていて、ごく内輪なブログをやっています。 以前、やっていたブログにもアクセスしていたホスト名を新しいブログでも見つけました。 まったく同じホスト名(数字もまったく一緒です)の場合、同一人物でしょうか? そのホスト名はマンション専門のインターネットLAN接続のもののようです。 e-mansionというプロバイダのもののようですが、同一人物でしょうか? もともと、アクセス数の少ない内輪のブログです。 よろしくお願いします。

  • アクセス解析について教えてください

    アクセス解析で、ホスト名からいつも来てくれている人だな、とわかるのですが、訪問回数が1回になっていて、なぜだろうと思ったらユーザーIDが違っていました。 ホスト名が変わるのは何となくわかるのですが、ユーザーIDが変わることはあるんでしょうか? もし変わるのであればなぜ変わるのかも教えてください。 宜しくお願いします。

  • ブログのアクセス解析に謎のアクセスが・・・

    JUGEMと言うブログサイトでブログを書いていて忍者TOOLSのアクセス解析をつけているのですが、リファラーに謎のアドレスが記録されたアクセスがありました。http://knight:8080/Jamie/DispJamie?nowPage=71&inputDate=20060530と言うアドレスなのですが、アクセスしてもページが表示されません。アドレスを削ったりして検索もしてみましたが、結果が一つも表示されなくて何が何だかさっぱり分かりません。ちなみにこの人物?のリモートホストは***-**-***-*.cust.bit-drive.ne.jp(一応数字は伏せてありますがIP検索しても不明と出て個人情報は分かりません)です。何かの巡回ロボットでしょうか?以前公開していたブログでproxy経由で嫌がらせをされた事があるのでもしかしてその時の犯人かも・・・と思うと怖いです。何か詳しい事を知っている方がいましたら教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • B200 プリンタートラブルが発生した際の対処方法と修理の手続きについて
  • PIXUSMX893で表示される「B200 プリンタートラブルが発生しました。修理受付窓口への修理依頼の方法を紹介
  • キヤノン製品のプリンターで「B200 プリンタートラブルが発生しました」と表示された場合、修理手続きはどのようにすればよいか
回答を見る

専門家に質問してみよう