• ベストアンサー

Time Capsuleについての質問です。

現在macbook airを使用しているんですが、もともと容量が80GBしかない為、残りが2GBくらいしか無くなってきました。 そこで、Time Capsuleを購入を検討中なんですが、設定方法とかではなくて使い方がいまいちわかりません。 目的は今の残り容量を2GBから少なくても20GBくらいまでは増やしたいんです。 今考えてる方法としては、現状の70GB分くらいを最初にバックアップしてから 容量の多いフォルダや音楽ファイルを削除して容量を増やそうとおもってます。 それでその削除したフォルダ内のファイルなどを使用したい時はバックアップしてあるところから復元すればいいかなと。 そこで疑問なんですが、Time Capsuleは自動的に一時間ごとにバックアップを続け、Time Capsuleの容量がなくなってきたらバックアップした古いものから消して行くと聞いたんですが、容量の多いフォルダや音楽ファイルを削除した状態でバックアップを続けると、使用したいときにはすでにバックアップからも消されてしまって復元出来なくなるんではないかと懸念しているんですが、その辺はどうなんでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.2

> そこで疑問なんですが、Time Capsuleは自動的に一時間ごとにバックアップを続け、Time Capsuleの容量がなくなってきたらバックアップした古いものから消して行くと聞いたんですが、 それは、Time Capsuleではなくて、Mac OS X 10.5 Leopardの「Time Machine」という自動バックアップ機能のことです。 名称が似通っているし、Time Capsuleのハードディスクを、Time Machineのバックアップ先にできるので、そういう誤解を生んだのだと思います。 バックアップは、あくまでもデータを消失してしまったときに、過去に保存しておいたものから、持ってくるためのものです。あなたの目的の、内蔵ハードディスクの内容を、ほかのストレージ(いれもの)に移すことと、根本的に異なります。 Time Machineのバックアップ法は、たしかにディスクがいっぱいになると、古いバックアップから捨てられていくようになっています。これは「長期間使われたことのないデータは、無用なデータである」という考えに基づくもので、それなりの正しさがあります。 Mac OS Xには、Time Machineと関係なく、ディスクまるごとコピーの機能がついています。「ディスクユーティリティ」の「復元」がそれです。おそらくこちらのほうが、あなたの目的に近いのではないかと思います。 しかし、じっさいのところは、ホーム領域の、「書類」「ピクチャ」「ミュージック」といったフォルダを、ドラッグ&ドロップで、移動先のディスクにコピーするだけでじゅうぶんでしょう。 Time Capsuleより、USB接続の外付けハードディスクのほうがいいかもしれません。転送時間は、ネットワーク経由のTime Capsuleより圧倒的に短くてすみますし、価格も段違いで安くすみますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • MacBook
  • ベストアンサー率38% (136/354)
回答No.4

>使用したいときにはすでにバックアップからも消されてしまって 今の状態を優先保存しますから、その通りです(^_^) とりあえず、使わないファイルをDVD-Rに焼いてから 順次削除していくのが簡単だと思いますけど(^_^;) 空きが無くなると、OSが不安定になるかと... また、外付けのHDDなら、 1TBで1万円位なので、Time Capsuleの半額以下です。 http://kakaku.com/pc/external-hdd/ 有線の方がバックアップも高速ですので、 Time Capsuleにこだわる必要は無いかと思います...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakaso
  • ベストアンサー率48% (357/741)
回答No.3

自分の場合はmobilemeも利用しておりますのでbookにはほとんどデータを入れておりません。 (Time CapsuleはNASとバックアップという形で使っています。) WI-FI環境の無いところに行く場合だけ必要ファイルをIDISKにいれておくだけです。 バックアップ自体は古いデータはなくなってしまっている可能性もありますので別にフォルダを作っておいておく方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaigonMac
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.1

>容量の多いフォルダや音楽ファイルを削除した状態でバックアップを続けると、使用したいときにはすでにバックアップからも消されてしまって復元出来なくなるんではないかと懸念しているんですが そのとおりです。 mjnikeさんの望むバックアップならば、Time Machineでのバックアップ以外に、別ドライブ(別パーティションでも可)に「○○のバックアップ」として保存する必要があります。 私の場合、「iTunes」と「ユーザーライブラリ」フォルダーだけはTime Capsuleとは別にバックアップをとっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バックアップについて

    お世話になってます。 iMacのバックアップを定期的にしています。 OS起動後、Time Capsuleで1時間ごとに自動でバックアップが始まる設定になってます。 Machintosh HDは、50GBくらいしか使用してないのに、Time Capsuleは、 既に170GBくらいのファイル、データなどのバックアップをしてます。 どうしてこんなに差が出てしまうのでしょうか。 Time Capsuleは、約500GBの容量しかありません。 バックアップを続けると、Time Capsuleに新たに外付けHDDを増設する必要があるのでしょうか。 Time Capsuleから不必要なバックアップを削除できたら良いのですが、 間違って大切なデータを削除してしまいそうで怖いです。 iMacのHDD容量は、約600GBです。Time Capsuleで足りるか不安です。 約500GBのTime Capsuleだけでデータを保護できる良い対処法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iphotoのデータをtime capsuleへ

    macbookに入っている約300ギガ(30ではありません)のiphotoデータをtime capsuleに移行してmacbookの空き容量を作るとともに、ネットワークで複数のマックで共有しようと考えております。またそのデータはバックアップとしてflickrへ同期したいと考えています。 time capsuleそのものをバックアップとしては考えておりません。 まずはtime capsuleへデータを移そうと思って「DATA」folderへコピーしたのですが、速度が遅くコピー終了まであと67日かかる、などと表示されます。 試してみたことは 1. データを一度外付けHDDへ移し、それをタイムカプセルのUSBへつなぎ、そこからコピー 2. データをzip圧縮して「DATA」folderへコピー。半日程度でコピーが完了しましたが、圧縮を解凍しようとしても「展開中」となったまま全く反応のない状況が何時間も続き、解凍できず。 です。OSはmountain lionです。 どなたかお分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Time Capsuleについて

    今度Time Capsuleを購入しようと考えています。使用目的は主に、time machine経由でのバックアップです。もちろんワイヤレスでバックアップをとりたいのですが、Time Capsule自体は有線でルーターと結ばれている必要がありますか?既に、家庭内には無線LAN環境をしいてあります。このLANを利用して、Time Capsule自体もワイヤレスにできないでしょうか?詳しいかた、ご回答をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Time Capsuleについて

    こんにちは。 MAC BOOK PRO OS10.6.3です。 先日、Time Capsuleを購入しました。 Time Mashine経由で、自動的にバックアップをとり過去へ戻れ、一番古いものから消されてゆくとのことですが、困ったことになりました。 MACのハードは100Gあるのですが、使っていると100Gが埋まってきてしまいます。前までは、外付けのハードにデータを移したあとに、MAC上のデータを消去して、ハードの容量を確保していました。 自動的にバックアップも消去もしてしまうTime Mashineでは、デスクトップに、Time Capsuleのアイコンがマウントして、手動で、入れたり消したりできないのでしょうか? Time Mashineを切れば、上記のようにマウントして、手動操作はできるのでしょうか? 出来ないのであれば、Time CapsuleにUSB経由で、外付けハードをさせばできるのでしょうか? または、他に良い方法があれば、教えてください。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Time capsule内のファイルが消失してしまう

    Windowsからアップロードしたファイルが消失してしまいます たぶん、ファイル名が長いのが原因ではないかと思ってます そしてフォルダの中に該当のファイルを入れてアップロードするとフォルダだけTime capsuleに残ってしまいフォルダが消せなくなってしまいます Windows側からもMac側からも消せません、そして移動もできません Time capsuleは購入したばかりなので今まではTime capsuleを消去してたのですがデータが溜まってきた今では消去するのは厳しいです どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Time Capsuleにつなぐ外付けHDD

    教えてください。 iMac(Intel mid2007)のバックアップ先としてTime Capsule(以下TC)の購入を検討しています。しかし、データ量が大量で1GBのTCでも容量的に微妙なのです。そこで、Time Capsuleに外付けHDDをUSB接続させようと思っているのですが、TCにくっつけた外付けHDDはiMacから見た場合TCとは別のディスクとして認識されるのでしょうか?それとも見かけ上、一つのHDDとして扱われるのでしょうか? できたら容量を意識せずにバックアップを取りたいので、外付けHDDの容量もTCの容量に統合されてるといいのですが。 また、TCのUSBにUSBハブをつなげて、そこに複数のHDDをつなげることは可能ですか? 以上、どなたかご教授ください。おねがいします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Ethernet接続のMac3台のbackup方法

    Time Machineでバックアップをとれるようにしたいのですが、 3台あるMac(全てOSはSnowLeopard)のバックアップを、 1つのTime Capsule(3TB)でとることはできるのでしょうか? できる場合、3TBで容量はたりるのでしょうか? (iMacは各1TB、G5は750GBあります) また、どのように接続するといいのでしょうか? 出来ない場合は一台ごとにTime Capsuleを買う必要があるのでしょうか? その時、それぞれどのくらいの容量のハードディスクが必要なのでしょうか? またTime Capsule以外で、もしお薦めのハードディスクがあれば知りたいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macbook airでのおすすめ外部HDDを!

    現在macbook air+ Time Capsuleを使用しておりますが、 容量が無くなってきているので主にitunesのデータを外部に移したいと思っています。 そこで、オススメのHDDなどを教えてください。 80GBの内残り5GB。クラウド化まで持ちません…。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Time Capsuleの共有

    Time Capsuleを複数のMacのTime Machineによるバックファイル用に使用しています。 新しくMacを導入したので、そのMacのバックアップも同じTime Capsuleで取りたいのですが、Time Machineがディスクがいっぱいになるまでバックアップをとり続けてきたため、現在空き容量がほとんど無く(5GB程度)、容量不足でバックアップを取ることができません。 そこでおうかがいしたいのですが、 1、すでにある.sparsebundleを消去する以外に、新しく導入したMac(20GB位)のバックアップを取る空き容量を捻出する方法はありますか? 2、次回新しいMacを導入するときに同じような状況になるのを防ぐ手段はありますか? たとえば、常にTime Capsule内に100GBの空き容量を維持してバックアップを取る。あるいは一つのMacからのバックアップを100GBに制限する。などの設定が可能であれば便利だと思っています。 どなたかご存じの方、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • vistaのバックアップ復元について

    VISTAのバックアップと復元センターを使って、リカバリー実施前のデータを復元しました。 しかし、ビデオファイルのほとんどが復元できません。 ビデオファイルフォルダーのプロパティーを調べると100GB(ファイル数100個)存在するのですが、 フォルダーを開くと、10個程度しかファイルが存在しません。容量も10GBしかありません。 残りの90個のファイルはどこに存在するのでしょうか?

食事管理についての質問
このQ&Aのポイント
  • 2021年10月からのダイエットについての質問です。初めて質問するため、おかしい点があればご容赦ください。私は週末に1万歩歩く目標を立て、毎日YouTubeで15分程度の運動をしています。また、夕食ではお米を抜いてお菓子やジュースを避け、食欲を満たすためにバナナやゆで卵を摂っています。ここまでで体重を155cmから61キロから52キロまで減らし、新たな目標として50キロまで痩せることを考えています。しかし、最近の爆食いの経験からストレスを感じていることに気付きました。ダイエットの情報を見ると、ストレスで逆効果になることもあるため、食事の調整をすることにしました。しかし、食事を戻してからは自分の食欲のコントロールができなくなり、普通の食事の後にデザートやおやつを摂ってしまいます。翌日の調整もできていないため、食べすぎているのではないかと心配です。運動に関しては15分の運動と縄跳び500回を続けていますが、筋肉はついていないと思います。筋トレを取り入れて基礎代謝を上げたいと考えていますが、より激しい運動が必要でしょうか。お米を戻したことで体重が戻ってしまい、53キロになってしまったため、心配しています。ストレスをためずに楽しく運動し、理想のボディを得るためのアドバイスがあれば教えてください。
  • 私は2021年10月からダイエットを始めました。週末には1万歩歩く目標を立て、毎日15分程度の運動をYouTubeで行っています。夕食ではお米を抜いてお菓子やジュースを避けていますが、お腹がすいた時にはバナナやゆで卵を食べています。ここまでのダイエットで155cmから61キロから52キロまで減量することに成功し、新たな目標として50キロまで痩せることを考えています。しかし、最近ストレスを感じることが増えてきました。ダイエットの情報を見ていると、ストレスは逆効果になることもあるため、食事の調節をすることにしました。しかし、食事を戻してからは自分の食欲のコントロールができなくなり、普通の食事の後にデザートやおやつを摂ってしまいます。翌日の調整もうまくいっていないため、食べ過ぎてしまっているのではないかと心配です。運動に関しては15分の運動と縄跳び500回を続けていますが、筋肉がついていないように感じます。筋トレを取り入れて基礎代謝を上げたいと思っていますが、もっと激しい運動が必要なのでしょうか。また、お米を戻したことで体重が増えてしまっているため、心配しています。ストレスをためずに楽しく運動し、理想のボディを手に入れるためのアドバイスがあればお教えください。
  • こんにちは、ダイエットについて質問です。私は2021年10月からダイエットを始めました。週末には1万歩歩くことを目標にし、毎日YouTubeで約15分程度の運動を行っています。夕食ではお米を抜いてお菓子やジュースは控え、バナナやゆで卵を摂っています。その結果、身長155cmから61キロから52キロまで体重を減らすことに成功しました。新たな目標として50キロまで痩せることを考えています。しかし、最近ストレスを感じていることに気づきました。ダイエットの情報を見ると、ストレスは逆効果になることもあるため、食事の調整をしようと考えました。しかし、食事を戻した後は自分の食欲のコントロールが難しくなり、普通の食事の後にデザートやおやつを摂ってしまいます。翌日の調整も上手くできていないため、食べ過ぎているのではないかと心配しています。また、運動に関しては15分程度の運動と縄跳び500回を続けていますが、筋肉はあまり付いていないように感じます。筋トレを取り入れて基礎代謝を上げたいと思っていますが、もっと激しい運動が必要なのでしょうか。また、お米を戻したことで体重が増えてしまい、心配しています。ストレスをためずに楽しみながら運動し、理想のボディを手に入れるためのアドバイスがありましたら、教えてください。
回答を見る