• ベストアンサー

提案された保険について悩んでいます

smile_starの回答

回答No.11

こんばんわ。 お返事遅くなりました。 そうですね。 ライフプランの立て方、良いと思います。 そこまで具体的に考えられればあとはそれに向かってどうするかだけです。 車を購入したり万が一の時は売却したり、それも人それぞれのプランですから良いと思います。 それが出来れば生活が楽になるのであれば良い手段ですから。 どんなプランも保険屋や専門家が口出しできるのはあくまでもアドバイスです。 人それぞれプランは違うものですから、違うプランで良いんです。 あとは、学費なども万が一の時の母子家庭向けの支援はありますのでその辺はまた調べると良いですよ。 そうやって出していき、保険は最終手段として考えると良いです。 担当者も大事ですが、逆に今回の場合は担当者が無知で良かったかもしれません。 高知識な担当者ですと信用して任せてしまい、自分のプランを話す事関係なく知らぬ間に売り手に良いプランや「みんなと同じ」のプランになってしまう事もあります。 今回は担当者が信頼出来なかったが為にここで質問という行動に移す事ができ、見直すことが出来ました。 今度は自分でプランニングした結果、しっかりした根拠を持って担当者と話したらびっくりするかもしれませんね。 もし保険を使うことにするのであっても根拠があるので自分でその後も管理出来ますしね。 ただ、やはり担当者が絡む場面はありますので自分に合った担当者を探す事は大事とは思います。 担当者は高知識な人よりどれだけ自分の話や考えを聞いてくれるか、考えてくれるかがポイントです。 将来の事や難しい保険、万が一の事を考える事は疲れますし大変かと思います。 でも楽しい将来を想像して実現の為の手段を模索するのは楽しい事でもあると思います。 現実を知ると壁にぶつかることもあると思いますが、輝かしい将来の為に頑張ってください。

k66March
質問者

お礼

昨日、夫と2人で今後25年分くらいまでライフプランを立ててみました。 まだ「希望」として立てただけで実現可能かどうかは これからキャッシュフロー表などを作って検討しないといけないのですが(^^; 本当に、夫婦2人で色々議論しながらやったので疲れました。 でも今まで私に家計を任せきりだった夫が節約について真剣に考えてくれたり、 子供の今後のこと(大学や成人式)や自分たちの楽しみ(一応結婚10年ごとに旅行を計画)について たくさん話を出来たのは、とても楽しかったです。 私が保険相談をした時に担当してくださった方は、 保険についての勉強はとても一生懸命やっているようなことをおっしゃっていました。 でも、回答者様がおっしゃるように私達の為の保険というよりも 世間一般の生活水準に対しての保障・・・という感じがしました。 うちは正直言って安月給なので生きていたとしたら生活カツカツなんです。 でも、万一の時の保険で下りた金額では比較的余裕をもって生活できてしまう。 なんか違うような・・・という気がしたのが質問するきっかけでした。 回答者様のような方が身近にいたら、ぜひ相談をお願いしたくなると思います。 親身に話を聞いてくださってありがとうございます。 本当に感謝しています。

関連するQ&A

  • 保険の見直しを考えています。アドバイスください。

    夫33歳、私35歳、子供7歳、5歳、2歳 現在の保険 夫  ソニー生命 家族収入保険(29歳加入)25年       年金月額15万円・・・・掛け金3450円 ソニー生命医療保険 日額 5000円死亡給付50万円   60歳払い込み済 掛け金3205円 県民共済 総合保障2型 掛け金2000円 簡保   学資保険(長男 18歳満期200万)      掛け金  年払い 妻 簡保   養老保険 満期250万(平成27年)掛け金15000円 ソニー生命医療保険 日額 5000円死亡給付50万円     60歳払い込み済 掛け金3525円 県民共済 総額保障2型 掛け金2000円 妻(私)の養老保険を次男の学資に当てるつもりで、学資保険には加入しませんでした。 三男の分は、普通預金で、貯蓄しています。 さて、今回、がん保険の加入を検討中なのですが、この保険プランは、子供が2人だった時のものなので、再度、見直しを、考えています。 しかし、夫が会社の倒産で、転職したので、収入が、減ってしまったため、保険料を増やしたくありません。 ソニー生命の医療保険をやめて、がん保険に加入しようかと考えています。 数年後には、妻(私)もパートに出る予定。 現在、妻(私)の両親と同居。 7年前に家を新築、親の名義。親が万が一の時はローンがなくなりますが、数年後には、ローン返済、7人家族の生活を、夫婦でみることになります。 どうぞ、よろしく、お願いします。                

  • 医療保険と死亡保障(長文です)

    以前も質問させてもらったのですがあれから絞り込んで保険をそろそろ決めようかなと思ってます。 現在の状況 ・夫 32歳 郵便局の簡易保険(39歳満期)約9000円 アメリカンファミリーのスーパーがん保険(夫の親が支払ってくれている 団体契約になっているらしいので) ・私 29歳 県民共済(入院2型+医療1型特約+がん2型特約)5000円 住友生命の養老保険(57歳満期) 約11000円 に入っています。 旦那は医療保険に入っていないので(簡保で今は出るのみたいなのですが終身ものに入りたいので)ソニー損保のsureベーシック(日額10,000円・60歳から半額特付)のに入ろうと思ってます。 ソニーは医療だけなので死亡保障のみの保険にも入ろうかと思っているのですが、候補としてはアフラックの終身保険(500万円)がいいかなと思ってます。 私の分は医療は県民共済のみで終身ではないので共済はやめてソニー損保のsureワイド(日額5,000円・60歳から半額特約)に入ろうかなと思っています。住友の養老を死亡保障の代わりにしようかなと思ってます。 質問は・・・ ・旦那の方の死亡保障のみの保険で他にもいいのがあったら教えていただきたい。 ・私の県民共済→ソニー損保の乗り換えはいい方法なのか。 長文&雑な文章でわかりづらいと思いますがよろしくお願いいたします。

  • 保険の見直し

    友達なんですが、ご主人がソニー生命の終身(500万)で特約で入院(終身が5000円ちょっとで入院が2000円ちょっとの掛け金)AFLCのガン保険(1000円ぐらい)に入っているんですが、子供が二人いて、保障が少ないので見直ししたいそうです。掛け捨ての安い保険で保障を増やしてあとは貯蓄にしたらいいと思っているようなんですが、この終身は今解約するとそんなのでは、と悩んでいます。出来れば今の掛け金より増える事はしたくないそうです。詳しい方ご意見お願いします。

  • これで十分でしょうか?

    夫・自衛官27歳、妻27歳・子供2歳・4歳です。 現在、簡易保険と防衛庁の団体保険に加入しています。今の所は、死亡保障も、医療保障も十分だと思うのですが、将来、主人が定年(55歳)した時に、どうなるのか不安になりました。死亡保障の方は、定年後も継続できるらしいのですが、医療保障の方は、病気をしていたら定年後継続できませんよね?まだ55歳と若いのに保険が無くなってしまっては不安なので、今の若いうちから終身か掛け捨ての安い保険に入っておこうか迷っています。私自信も、簡保は33歳で満期がきたら止めるつもりなので、その際は団体の家族型に入るか、今から掛け捨ての安い保険に入ろうと考えています。そこで質問なのですが、現在の全ての保険料が収入に比べ、負担が大きいのでこれ以上保険料は増額したくないのですが、どこを削って何を増やしたらよいのか私では判断できないのでどうかよいアドバイスお願いします。簡保に関しては、今やめると満期金が損をするので満期がきたらやめるつもりです。 【簡易保険】                ・生存保険金付学資保険(18歳満期)×2 掛金11.000円 ・特別養老保険(5倍型)《夫》43歳満期 死亡1.000万  掛金10.000円 ・特別養老保険(5倍型)《妻》33歳満期 死亡300万・入院4.500円 掛金6.000円               【防衛庁団体保険】 ・生命保険       死亡2.000万 掛金4.000円  ・傷害保険(事故のみ) 死亡3.800万・入院3万円 掛金3.000円 ・医療保険 入院15.000円 掛金1.300円                     合計 35.300円          

  • 生命保険について

    生命保険についてお願いします。同じような質問がありますが保険についてよく分からないのでよろしくお願いします。 35歳の男性です。既婚です。 現在、かんぽ生命 特別養老保険(10倍型)に加入していますが今度、満期となり保険を見直そうと思います。そこで同じプランの50歳満期に入ろうと思います。月々1万円ぐらいです。 保険のシュミレーションしてみたのですが50歳満期になって次に更新する際には保険料が倍近くなるのでそれならいまから終身60か65歳払い込み完了にしたほうが良いのか迷っています。 50歳になってからの心配があります。50歳からの終身もできますか。 みなさんは保険(基本保障)は保険はどのようにしてますか。意見をお願いします。

  • 終身医療保険、どれが良いか?

    46歳、独身、女性、20年前に母が掛けてくれた養老保険が今月満期を迎えるにあたり、終身医療保険のみ検討中です。 条件は、 1.入院日額 5,000円、1入院 60日型、終身保障、終身払い 2.先進医療特約付き 「医療保険は、多くの場合、得にはならない(払い込み金額が給付される金額を上回るため)」ことは承知で、最低限度の保障のもの(掛け金が一番安いもの)に、気休め程度に入ろうと思っています。 なお、将来の医療費の備えとしては、別に、月額5,000円の積み立て貯金を始めるつもりです。 候補としては、 1.損保ジャパンひまわり生命「健康のお守り」(2,345円) 2.アリコ ジャパン「やさしくそなえる医療保険 終身タイプ」(2,362円) 3.オリックス生命「CURE」(2,475円) 4.アクサ生命 「セルフ ガード 高度先進医療給付特約、入院時手術給付特約付加」(2,600円程度) 以上、1~4を、今のところ、この順で候補としています。 似たり寄ったりの保障内容で、掛け金も少額なのに、何を悩んでいるのかと(自分でも)思いますが、各保険、細かいところで微妙に保障内容が違ったり、それぞれに気に入らないところがあったりと今一つ決め手を欠いています。 また、各保険会社の評判などにも疎いので、「1~4のどれが良いか」すでに上記の保険に加入された方や、専門家の方など、お一人お一人の率直なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 生命保険に加入について知恵を貸してください。

    現在、自分36歳、妻35歳、子供無しです。 生活が落ち着いてきた事もあり 生命保険の検討をしています。 代理店をいくつかと保険会社ライフプランナー(プルデンシャル)の 話を聞きましたが何を選択して良いかが悩んでいます。 収入 自分(手取り 月38万前後) 妻(月5万程度) ボーナスは別で出ますが余力として別枠にしておこうと思います。 自営業の時に購入した持ち家があり妻名義となっています。 現在は会社員です。 管理費等全て込みで月額19万程度。 貯蓄は500万程度です。 加入は医療と収入保障をメインに考えていますが 余力があれば終身も視野にいれたいなと思っています。 相談した結果提示された内容は以下のようになりました。 <自分> NKSJひまわり生命 健康のお守り(医療保険(08)B型・60日型 終身保障、65歳払込、月額5805円 NKSJひまわり生命 家族のおま持ち(無解約返戻金型収入保障保険) 月額保障20万、65歳満期、65歳払込、月額7860円 NKSJひまわり生命 一生のお守り(低解約返戻金型終身保障) 保証額200万、終身保障、65歳払込、月額4284円 三井住友海上あいおい生命 &LIFE 収入保障保険(収入保障保険(払込期間中無解約返戻金型)) 月額保障20万、30年満期、30年払込、月額7890円 上記は非喫煙者、標準体、優良運転手という割引があるという理由で 提案されました。 プルデンシャル オーダーにて設計 終身保険 保証額200万、終身、65歳払込、月額4629円 収入保障 月額保障20万、65歳満期、65歳払込、月額10564円程度 医療保障 終身保障、終身払、月額4032円 ガン保障 終身保障、65歳払込、月額2529円 東京海上日動あんしん生命 メディカルKIT就業不能サポートプラン(医療保障) 終身保障、60歳払込、月額4293円 <妻> NKSJひまわり生命 健康のお守り(医療保険(08)B型・60日型 終身保障、65歳払込、月額5507円 NKSJひまわり生命 一生のお守り(低解約返戻金型終身保障) 保証額200万、終身、65歳払込、月額3668円 プルデンシャル オーダーにて設計 終身保険 保証額200万、終身、65歳払込、月額4040円 収入保障 月額保障15万、65歳満期、65歳払込、月額4969円程度 医療保障 終身保障、終身払、月額4019円 ガン保障 終身保障、65歳払込、月額2324円 東京海上日動あんしん生命 メディカルKIT基本プラン(医療保障) 終身保障、60歳払込、月額3183円 複数代理店で聞いてみましたが 保険会社は、ひまわり、あいおい、東京海上を勧められました。 後はがん保険で富士生命(がん・ベストゴールド)も組み合わせてはどうか? との提案もありました。 今の所、ひまわりの終身+医療+収入保障をメインに検討しています。 東京海上とひまわりでは同程度の認識です。 プレデンシャルは担当の方も内容を丁寧に説明して頂き 安心感はあり保障も少し厚いのですが他に比べ高く 長年維持するには厳しいと感じています。 医療と収入保障のみに絞るのであればそうでもないかと思えますが。 医療も高額医療費制度等を考えると県民共済等も視野にいれて とりあえず安く入っておくでも良いのではと思い始めていて 考えが纏まらなくなってきてしまいました。 お恥ずかしい内容ですが 皆さんのお考えと知恵を貸して頂けないでしょうか。 上記の内容であればこちらの保険が良いとか ひまわり生命の評価でもよいので意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 保険を変えた方がいいと言われ迷っています、至急教えてください

    現在の保険 夫55歳サラリーマンです ソニー生命逓減定期保険700万円10年満期31276円      終身医療保険120日型日額5000円終身払い77595     円 妻47歳専業主婦です ソニー生命終身医療保険120日型日額5000円終身払い54770     円 新しい保険 損保ジャパンひまわり生命 終身医療保険120日型日額5000円 60歳払い      夫68155円/年      妻54861円/年 年間の保険料が9349円安くなります。 保険はこれらのみの加入で他はありません。 切り替えた方がいいのでしょうか?また切り替えるのに損保ジャパンより内容が似ていてもっと支払いが安い保険はありますか? ご自身だったらどうされますか?ぜひアドバイス下さい。よろしくお願いいたします。

  • 親が選んだ保険をそのまま継続するということ

    今月結婚しました。 夫は今、農協の生命保険に入っています。 結婚するにあたり、保険内容などを見直すことを考えていましたが、 義母から当然のように「このままこの保険を継続してくれ」的な事を言われました。 保障内容などはまだ全く知らないのですが、掛金は1ヶ月9772円です。 (子供時代から掛けているそうです。18歳で満期になったらしいのですが、 お金を受け取らず、そのまま継続にしたので掛金がとても安いと聞きました) 変な質問ですが、この金額を支払うのであれば、どの程度の保障があれば納得できますか? 私としては、医療保障重視の終身タイプに入りたかったのですが 保険はとりあえず入っておけば何でもいいのでしょうか?

  • 終身医療保険、どれが良いか、決めかねています

    (カテゴリーを間違えて投稿してしまいました。このカテゴリーで質問し直させてください。よろしくお願いします) 46歳、独身、女性、20年前に母が掛けてくれた養老保険が今月満期を迎えるにあたり、終身医療保険のみ検討中です。 条件は、 1.入院日額 5,000円、1入院 60日型、終身保障、終身払い 2.先進医療特約付き 「医療保険は、多くの場合、得にはならない(払い込み金額が給付される金額を上回るため)」ことは承知で、最低限度の保障のもの(掛け金が一番安いもの)に、気休め程度に入ろうと思っています。 なお、将来の医療費の備えとしては、別に、月額5,000円の積み立て貯金を始めるつもりです。 候補としては、 1.損保ジャパンひまわり生命「健康のお守り」(2,345円) 2.アリコ ジャパン「やさしくそなえる医療保険 終身タイプ」(2,362円) 3.オリックス生命「CURE」(2,475円) 4.アクサ生命 「セルフ ガード 高度先進医療給付特約、入院時手術給付特約付加」(2,600円程度) 以上、1~4を、今のところ、この順で候補としています。 似たり寄ったりの保障内容で、掛け金も少額なのに、何を悩んでいるのかと(自分でも)思いますが、各保険、細かいところで微妙に保障内容が違ったり、それぞれに気に入らないところがあったりと今一つ決め手を欠いています。 また、各保険会社の評判などにも疎いので、「1~4のどれが良いか」すでに上記の保険に加入された方や、専門家の方など、お一人お一人の率直なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう