• 締切済み

一橋大学に通っている方・卒業生の方へ

gtrojhの回答

  • gtrojh
  • ベストアンサー率16% (27/161)
回答No.2

知人に卒業生がいます 単純です、東大に通りそうになかったからだということでした

porepore51
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。頭のいい方はその理由で足りるかもしれませんが僕みたいに頭の悪い者はもっとはっきりとした理由がないと駄目なんです。

関連するQ&A

  • 一橋大学の入試について

    今年、一橋大学の法学部を流通経済(ビジネス基礎)という科目で受験しようと思っています。 そこで、過去に一橋大学を流通経済で受験された方がいらっしゃいましたらその勉強法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 一橋大学か早稲田大学か

    現在高3の受験生です。 第一志望を一橋大学の社会学部にするか、早稲田大学の法学部にするか迷っています。 どちらに行きたいかというと一橋なのですが、数学が非常に苦手です。 英語・国語・世界史は得意で、河合模試や進研模試などで8~9割取れます。 数学は5割とれれば良い方… 一橋を目指して、早稲田も併願すればいいというのが周りの意見です。 しかし数学の勉強に時間・労力をかけて早稲田も一橋も両方落ちてマーチに行くことになりそうな気がします・・・>< 早稲田に絞って確実に行ったほうがいいでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 2浪して一橋で

    私は現役で入学した大学になじめず、同じ地元の旧帝大法学部を再受験しました。 しかし、大学に通っていた半年弱のブランクもあり、自分の中でベストを尽くして勉強したつもりなのですが、(結果はまだ出ていないのでわかりませんけど)おそらく合格は厳しいのではと思っています。 もう1年は頑張るつもりです。 将来は番組やイベント制作や、お笑いが好きなので舞台制作のお仕事をしたいと思っています。 マスコミ関係の仕事に就くのに2浪で地元の大学は厳しいかと思い、来年は一橋大学の社会学部を受験しようかと思っています。 経済的には、あと1年浪人し、国立大学に4年払う分で限界なのですが、 もう二十歳になるのだし、奨学金を借りるなりして頑張ろうと思っています。 そこで質問なのですが(というか世間から見たご意見を聞きたいです)、 2浪で一橋社会に行ってもマスコミ業に就くのは厳しいでしょうか? また、半年勉強して地元の国立にも受からないようなら、一橋の受験はやめた方がいいでしょうか? その他、ご意見もお聞かせください。長々と失礼いたしました。

  • 一橋大学

    私は、今年の春から受験生なのですが 大学は東京の大学に通いたいと 思っています。 そこで、一橋大学を受験したいと 思っているのですが、 できれば住むのは都心が良い、 という希望があります。 色々調べると、一橋大学は 東京と言っても、田舎の方にあるとか 良く言われてるので、東京の都心から 通うのは厳しいでしょうか? また、一橋大学付近に住んでいて 都心に行くのは難しいのでしょうか? 根っからの大阪人なのでほとんど 東京の事を理解しておりません… こんな偉そうな事を言っておいて 学力は一橋大学に程遠いのですが… 回答お願いいたします。 (ちなみに早慶も視野に入れています。)

  • 一橋大学

    私は、今年の春から受験生なのですが 大学は東京の大学に通いたいと 思っています。 そこで、一橋大学を受験したいと 思っているのですが、 できれば住むのは都心が良い、 という希望があります。 色々調べると、一橋大学は 東京と言っても、田舎の方にあるとか 良く言われてるので、東京の都心から 通うのは厳しいでしょうか? また、一橋大学付近に住んでいて 都心に行くのは難しいのでしょうか? 根っからの大阪人なのでほとんど 東京の事を理解しておりません… こんな偉そうな事を言っておいて 学力は一橋大学に程遠いのですが… 回答お願いいたします。 (ちなみに早慶も視野に入れています。)

  • 一橋大学と筑波大学

    現在高校2年生の者で、将来は国際公務員になるか国際機関で働きたいと思っています。 そこで、筑波大学の国際総合学類と一橋大学の経済学部(国際コース)とではどちらが良いのでしょうか? 国際機関で働くには語学力も問われますので、どちらの方が語学教育が充実しているのかも気になります・・・。 今は国立大学を受験する方向で勉強しているのですが、筑波大や一橋大よりも早慶上智などの私立の方が国際公務員には向いているのでしょうか?

  • 一橋大学の雰囲気や学生の気質って?

    こんばんは。自分は一橋商学部を志望している高三です。 僕の先輩で一橋に合格した人がいるんですが、その先輩から「一橋は楽しいよ」と聞きました。それから、知り合いで一橋大のキャンパスに行ったことがある人も「一橋の雰囲気はいい」と言っていました。 僕は、経営や経済について学びたいという思いと東京にある国立大学で難易度が高いからという理由で一橋を志望校にしたのですが、地方の高校に通っており、一橋に実際に行ったことがありません。 なので、具体的な「一橋大学」のイメージがよく分かりません。 そこで、ぜひみなさんに一橋大学の雰囲気や社会的な評価、一橋生はどんな人たちなのか、多大との比較などを教えていただきたいのです。実際に通っている方やOB・OGの方が感じた印象、あるいは、外から見た客観的な印象どちらでも結構です。 よろしくお願いします。(具体的なイメージが湧くと勉強のモチベーションもあがると思うので....) 出来れば一橋のキャンパス内やその周辺の写真なんかを載せてもらえるとありがたいです。

  • 一橋大学志望のものです。

    一橋大学志望のものです。学部選びに迷っています。 もともと興味のある分野がなく、あえて挙げるとすれば人類学で、その場合社会学部ということになるのですが、やはり就職となると経済学部や法学部が有利なのではと思います。 ネットで調べてみたところ、将来何をやるか決まっていない場合、社会学部は法律も経済も学べるので良いという意見があったのですが一橋の場合それはあてはまりますか?(講義を一覧したところそれらしきものがみつからなかったので心配になりました) もしそれらが学べるのであるなら、一橋社会学部は選択のできない現在の自分にとっては良い学部なのではないかと思いました。 また、将来海外留学も視野に入れているのですが、国際的な学部といわれている社会学部だと留学に何かしらのアドバンテージがあったりするのでしょうか? 二次試験の点数配分の観点からも社会学部との相性が良く、気持ちが社会学部に寄りつつあります。。。。。 どうかよろしくお願いします!!

  • 一橋大学大学院を社会人受験

    今月一橋の院の願書を提出しようと考えている社会人です。大学時の専攻とは全く異なる分野なので、受験料が無駄になるだけではないのかと不安です。研究したいテーマは大体は絞ってあるのですが、かなり大まかです。開発援助について研究したいのですが、それだけでは弱いでしょうか。具体的に、となるとまだ知識が足りず、志望理由書に苦戦しています。開発援助、ODAに興味があるけれど、将来的に公務員になりたいというわけでもなく、将来の仕事とつながる自信もさしてありません。単に研究したいというだけではやはり無理でしょうか。ちなみにこちらは社会人用に一年で修士がとれます。時間を無駄にしたくないので、ここしかない、と受験を決めたのはいいのですが、実際20枚の志望理由書を書く段階になって、疑問符だらけです。アドヴァイスあればおねがい します。東大の政策系の院も今年できたと思いますが、そちらに通われているかたがいらしたら、是非授業内容など、参考までに教えていただければ、さらに助かります。どうぞよろしくお願いします。補足になりますが、定員は社会人入試は15人という狭き門です。

  • 大学の志望学科が決まらない。

    今年受験生のもので 高校三年生です。志望校は関西学院大学です。  志望理由は 大学の側の『三ノ宮』にすむ親戚から通いたいからです。必ず 何が何でも合格したいです。 しかし、志望学科がきまりません。選択肢としては、 文学部、社会学部、経済学部、商業学部の中です この中で2学部の入試を受けるつもりです。 大学では今後の就職の為に、社会の一般常識を大学で身につけたいと思ってます。 (1)そこでオススメする学部(の何学科)を教えてください。 私の考えでは 競争率の低い学科を選ぼうかな??と 考えています(学校に入りたい目的だから)。 (2)これは甘い考えでしょうか?? (3)四年間もあるので ここでは自分の興味の持つ学科に進むべきですか??(しかし、残念ながらありません。) 将来の夢は 未定です。 (4)そこで、赤本を二冊買おうと思うのは どうでしょうか??一冊を勉強してからかうべきですか?? 質問が多くなってすみません。