• ベストアンサー

北京で日本の電化製品を使うにはどうすればいいのでしょうか?

pasocomの回答

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

>中国で日本の電化製品を使うには、AC220Vに変換する機器が必要になりますが・・・。 そうではなく、中国の電圧が220Vなので100V対応の日本製品を使うには電圧を220V→100Vに下げる必要があるのです。 下記のように大容量の変圧器をお使い下さい。1500W~2000W対応なのでたいていの電気製品は使えます。 http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/dtl/ti-37.html

jeanluc248
質問者

お礼

おっ、これいいですね。日本に戻ったときに中国携帯の充電ができなくて 困ったことがありましたので。。 ありがとうございました、これを購入してみます。

関連するQ&A

  • 電化製品に書いてある電気定格って?

    すみません、以下のように書かれた製品があるのですが 電気定格というのがよく分かりません。 ■電気定格: AC100V 50/60Hz 12W(ヒーター5W) ■アダプター定格: 入力:AC100-240V 50/60Hz 500mA 出力:DC12V 1.25A 例えばこの機器を240Vの国で使ったら機器にはDC12V 1.25Aに変換された電流が流れて普通に使えるのかなと思ったのですが、100Vと書かれている電気定格というのが良く分からず引っかかっております。 電気定格というのがどういうものなのかご存じの方いらしたらお教え頂けると嬉しいです。

  • 変圧器、変換プラグ、中国ならどれ?

    この春、中国の北京に旅行に行こうと思っています☆ そこで日本から、ドライヤーを持って行こうと思ってるんですが、海外では、日本の電化製品はそのまま使えないみたいです。 変圧器と変換プラグがいるんでしょうか? ドライヤーには「AC100v 1200w 50-60Hz」と書かれていますが、具体的に何を買えばいいんでしょうか? 教えてくださいm(__)m

  • イギリスの電化製品を日本で使いたい

    イギリスの電化製品 230-240v 50Hz 960w を日本で使いたいのですが、日本の200vコンセントとは形状が違うので差し込み出来ないのではないでしょうか? 日本の200v用変換プラグがあるのでしょうか? 100v用ならありましたが、それだと変圧器も必要になってしまうので避けたいです。 それとも、日本の200v用コンセントプレートで、イギリスのようなBFタイプがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国の電化製品を購入しようと思うのですが、日本で使えるんでしょうか?

    中国の電化製品を購入しようと思うのですが、日本で使えるんでしょうか? 20の大学生です。 先日、中国の商品ページを見ていて、物価が違うから安いのもそうですが、今は不況なので大変安価で購入できると分かりました。 日本から購入代行サービスを使って、実際に買うことも可能です。 それで、中国の電化製品について質問なのですが、 これは日本でも普通に使えるのでしょうか? もし購入してみて、電気関係で数字が違うから使えない!とかにはならないでしょうか? そういえばテレビで、外国の村で(どこだったかは定かでない)、とにかくお世辞にも裕福と言えないような村が映ってて、地主さんの家には日本のテレビがあったりとか・・・・・・見たような、曖昧な記憶があります。 それを思い出して、別に家電類はどこでも使えるのかな?とか思うのですが、どうなんでしょう? 携帯を海外に持って行って、ワット数やアンペア数が違うから充電できないとかあるんでしょうか? 代行を使って外国から仕入れると、それなりにお金がかかることは関係ないとして、 使えるのか使えないのか?お手数ですが、ご回答お願いします。

  • この電化製品が海外で使えるか教えて欲しいです!!

    来週、香港に旅行に行きます。 香港は初めて行くのですが、電圧のことについて教えてほしいです(>_<) 香港の電圧は200-220VでプラグのタイプはBFタイプです。変換プラグはあるのですが、変圧器が必要なのかよくわからなくて・・・ いろいろ調べてみてカメラの充電器は使えることがわかったのですが、ドライヤーとかは使えないようなこともわかったので。 私の泊まるホテルはもしかしたらドライヤーがない部屋もあるみたいなので、ドライヤーなどを持って行きたいのですが、 ・AC100V,220V 440W ・100V 57W/単相240V 97W とかかれているこれらの電化製品は変圧器なしでは使えないでしょうか?

  • 香港で日本の電化製品(コテ)を使用したいです

     香港のホテルで、髪を巻くためのコテを使用したいと思っています。 コテ本体にAC100V 80Wと書いてあります。 ホテルは長方形の3ツ穴タイプ(BFタイプ?)で220ボルトとあります。  電気のことが全くわからないのですが、マルチ変換プラグを購入すればそのまま使用できますか? 変圧器が必要でしょうか?  それほど海外に行くわけではないのと、経済的にもあまり余計なものは買い足したくないので、どなたか教えていただけますか?

  • 関東エリアの電源でアメリカ製電化製品を使いたい

    いろいろ過去の投稿も読ませていただきました。その上で... こんな事できるのでしょうか? ■自宅の電源を直流に変換し、その直流をさらに別の交流に変換して使う。 具体的には、 ■自宅の電源(AC100V50Hz)→AC/DCコンバーター→DC/ACインバーター→アメリカ製の電化製品(AC120V60Hz) ちなみにアメリカ製の電化製品とは、 ガレージドアオープナーでモーターの力でドアを開け閉めするものです。 コスト的に考えるとこの方法が安くできるように思えるのですが、現実的に可能なのでしょうか? 変圧器とかコンバータでできるような情報もありましたが、かなり特殊で高価なもののようですし、そのまま使っても問題ないという噂もありますが、故障や火災は怖いです。買い直せと言うご意見もあろうかと思いますが、これを使わなければいけない前提でお考えいただけると助かります。 変な事言っているかもしれませんが、電気系ド素人なのでお許しください。

  • 韓国で日本の電化製品を使いたい。

    詳しく言えば、ドコモの国際ローミングでレンタルできるN900iGの充電をしたいのです。 付属品として何があるのかドコモに問い合わせたところ、 ・海外兼用ACアダプタ01 ・卓上ホルダ ・電池パック2個 ・マルチ電源プラグ ただし、海外兼用アダプタ01自体はAC100~240Vまで対応しているが付属のACコードはAC100V用であるので海外で利用する際には滞在国に適合した変換プラグアダプタ/AC電源コードが必要。 という回答が返ってきました。 これは要するにどういうことなのでしょうか。 変圧器を持って行けということでしょうか。 また、M1000の付属品のACアダプタに INPUT:100-240V 50/60Hz 0.3A OUTPUT:3.1-9V 1.5A/8W MAX と書いてあったのですがこれにも変圧器が必要なのでしょうか。 よくわからないので、教えて下さい。

  • 北京語と広東語について

    日本のテレビやラジオの中国語講座は、北京語ですか?簡体の中国語といったら北京語なのでしょうか?香港人に北京語で話しかけたら、通じますか?

  • アメリカ製電化製品と変圧器

    アメリカ製の電化製品を日本で使うとします。 この時、電化製品側のコンセントが3ピンの場合、 まず2ピンに変換するためのアダプタをつけますよね。 更にそのアダプタを、変圧器(アップトランス100V→120V)に つけた場合、アダプタが日本製だと、アダプタの電圧が合わずに 故障や事故などの原因になりませんでしょうか? 3ピン対応の変圧器、 あるいは3ピンを2ピンに変換する米国製変換アダプタが必要と言うことでしょうか? そのような商品がありましたら、紹介して頂ければ幸いです。