• 締切済み

spybotで

norip81の回答

  • norip81
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.2

通りすがりです。あくまで想像で書かせていただきますので読み飛ばしていただければ幸いです。 Spybotを日本語モードで使っている英語わからないユーザーです。 「BHQ」たとえばブロークンヒル、BHQ社、BHQソフトなどの広告を許可したとしたら、クッキーに痕跡が残ると思います。ウェブ閲覧で表示されただけで許可などしてないかもしれません。 いずれにしても削除して問題になるとは思えません。 別なユーザーでSpybotを実行すれば削除できるでしょう。 場所がわかればエクスプローラでも削除できると思います。また、削除しなくても心配ないと思います。 もし、場所がレジストリだとすると書き込むためのソフトが存在するはずです。IEのアドオンなどがあやしいです。 以上、想像でした。

関連するQ&A

  • spybotで試みたのですが・・・

    スパイウェアにやられてるということでアダルトサイト被害対策の部屋で見たとおりspybotで除去を試みたのですがどうしても最後に2つだけ残ってしまいます。(詳細を開くと7つです) 一つはDSO Exploitというものでもう一つはCnsMinというものです。 それらに関しては何度やっても検出されますし、修正/削除をやっても再起動しても直らないです。 だれかこうすればいいという具体的なやり方がわかる方、お願いします。 すいませんがパソコンはあまりわからないほうなので・・・。

  • spybotの使い方について

    spybotで、一つだけひとすじなわでは消せないものがあるのですが、 (かの有名なbabylon.toolsです) 再起動後にspybotが自然に立ち上がるようにするところまでは分かるのですが、 自然にいつもより長い時間を使ってスキャンした後、どこを押せば削除されるのかわかりません…。 スキャンが終わると自動的に普通のspybotの画面に戻ってしまうのですが、 どこを押せば削除できるのでしょう…?; ウインドウの左下に「1問題箇所 検出(41:02)」と書いてあり、確かにスキャンが行われた形跡があるのですが、そこはクリックできませんし、 左上の「検索&修正/削除」を押すと見つけたbabylonは出て来ますが、それを削除しようとしてもまたはじめと同じように「できません。メモリ上あるためです。再起動後に出来ます。次回のスタートアップでspybotを起動しますか?」と出てしまいます。 これはもうspybotがお手上げ状態ということなのでしょうか…? 知り合いはこの再起動でちゃんとbabylonが削除できたと聞いたので、私のやりかたが悪いのだとは思うのですが……。

  • Spybotでリカバリができない

    Spybotを導入したのですが、Spybotでスキャンしたところ20個くらいのスパイウェアが見つかり全てにチェックを入れて「問題箇所を修正/削除」しました。 ところが、スパイウェアを復元(リカバリ)しようと思い、「リカバリ」をしたのですが、出てきた「修正/削除」済みのスパイウェアがたった一つしか出てきません。 残りの19個はどこに行ってしまったのでしょうか? なぜでしょう? 全部出てくるはずですよね? あと「問題箇所を修正/削除」時にSpybotによるシステム復元ポイントが作成されるはずだと思うのですが、それも作成されていません。 なぜでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 先日、spybotで検索をしたのですが

    先日、spybotを使ってスパイウェアの検索と駆除を行ったのですが、そのときに何度やっても消すことのできない項目がありましたがふと思い立ってfirefoxのオプションからプライバシー情報をcookieごと削除したらそれ以降検知されなくなりました そのあと、一応カスペルスキーオンラインスキャンとノートンインターネットセキュリティでスキャンをかけたところウィルスも検知されなかったのですが何回やっても駆除できなったスパイウェアがインターネットのプライバシー情報とcookieの消去だけで駆除されるということはありえるのでしょうか? 上に書いたとおりにその後、spybot、ad-aware、CWShredder、カスペルスキーオンラインスキャナ、NISのスキャナをかけましたがスパイウェアやウィルスは検出されませんでした 質問しておきながら申し訳ないんですが、あせっていたためそのときのスパイウェアの名前も記憶しておりません。 このような場合、検出されていたスパイウェアは削除されたものと考えてもいいのでしょうか。 心配性な性質のため気になって仕方ありません。 お答えのほど、よろしくおねがいします。

  • SPYBOTについて

    SPYBOTでスパイウェアをスキャンしたのですが スパイウェアが1つ見つかり、「問題箇所を修正/削除」 を押して削除できたはずですが、もう1度スキャンすると また同じスパイウェアが見つかります。 それが↓です。 「DSO Exploit」 何度やっても同じです。消すことはできないのでしょう か。どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • Spybotで未検知

    お世話になります 早速ですがお教え下さい。 スパイウェア対策としてSpybotとAd-Aware SE Personalを併用し、ほぼ毎日スキャンしていますがここ最近 Spybotで何も検出されないでAd-Awareだけが一回に付き2,3件検出します。順序としては各々起動の度ごとアップデート確認をし、Spybot→Ad-A.の順でスキャンしています。セーフモードでも週一回ペースで行っています。Spybotで何も検知されないのがかえって不思議なんですが これは正常なことなんでしょうか?OSはXPSP2です。宜しくお願いします。

  • SPYBOTで削除できないスパイウェア

    こんばんは。 SPYBOTを使って調査した結果、いくつかのスパイウェアが検出されました。 ほとんどは修正・削除できましたが、CNS minが2個ともう一つDSO Exploitというのがありました。 CNS minのふたつは直接削除しましたが、DSOというのは、SPYBOTで削除できるのに、削除してからもう一度、SPYBOTをかけるとまた出てきます。 どうもマイクロソフト関係だと思うのですが、これはいったいどういうことなのでしょうか? そう言えば、最近Windows Updatesがさっぱりうまくできません。これと関係有るのでしょうか? とんちんかんなことを言ってたらすみません。 どなたかよろしくお願いします。 OSはMEで、IEは5.5です。

  • Spybotによるスパイウェアの除去ついて

    以前パソコンの調子が悪くなった時に、ここで教えていただいた「Spybot1.3」と「Ad-aware6.0」によるスパイウェアの除去を行ったら良くなりました。 その後も何回か、上記ソフトによりスキャン・除去をしてきましたが、最近スキャンしてみたら、いつも「Spybot」のスキャンで検出されていた「DSO Exploit」が何故か検出されませんでした(何回かスキャンしても同じでした)。 「DSO Exploit」についてはSpybot1.3のバグみたいなのでですが、いつも検出されていたものが急に検出されなくなったので、これでいいのか気になっています。 それに、「Spybot1.3」のスキャン時間も、「DSO Exploit」が検出されていた頃は結構長く、完了度を表すゲージがじわじわ進むくらいだったのに、最近スキャンした時はかなり早くて、ゲージが一瞬で最後まで進みました。 それとは反対に、検出されたスパイウェアを修正/削除する時間は、前よりかなり長くかかりました。 「Spybot1.3」がどこかおかしくなったのかな、と思ったりしたのですが、これらのことについて分かる方いらっしゃいましたらすいませんが、どうかよろしくお願いします!!

  • Spybotについて 【エラー表示で、削除できない・・・】

    Spybot-Search&Destroyを使って、スパイウェア対策を行っています。 どうしても、エラーが表示されて、削除できないファイルが一つ存在します。それは、『GAIN.Gator』です。 内容-common files floder program ディレクトリ エラ表示は、『ファイルがメモリ上あるため、出来ません。再起動後に修正/削除できます。次回のシステムスタートアップでSpybot-Search&Destroyを起動しますか?』 再起動後、実施してみたのですが・・・やはりこの二つは削除できません。メモリ上にあるとは一体どういうことでしょうか??

  • 削除できてなかったみたいです^^;(Spybotについて

    Spybotでスパイウェアをみつけて削除を押し、再起動してください、といわれたので再起動してみてSpybotを立ち上げてみても削除されていませんでした^^; (CnsMinは勿論、他のスパイウェアも) CsnMinはアンインストールすれば、解消できるとかいてあったのですが、アプリケーションの追加と削除を見てもJ-WORDらしきソフトはなかったです・・・・ どなたか、CsnMinの削除方法と再起動して削除する方法 教えてください。 ご回答お待ちしております・・