• ベストアンサー

ズボン ウエスト詰め 自分で

お裁縫は雑巾を縫うくらいしかできませんが、 節約のため、スラックスのウエスト詰めを自分でやりたいです。 どのようにすればいいでしょうか? 5cmくらい詰めたいです。 ちなみに○ニ○ロで買いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

何回かやったことはあります。もっとも、詰めるのではなくて広げる方ですけど。 言葉での説明は難しいですが、 ・真後ろにベルト通しがあればはずす ・後ろの、裏地部分を留めている糸を切る ・ウエストから股の部分にかけて折り返すように縫ってあるで、詰めるなら今ある縫いの内側をミシンで縫う。(通常の直線縫いではなく、2重3重に縫う) ・以前の縫いをはずし、アイロンで折り返しを広げるようにする。 ・裏地を固定し、ベルト通しを付ける。 私は、やり方だけ知っていたのですが、急に必要になったズボン、ウェストがきつく、急遽広げました。(3cm位なら広げられますから・・・) なんとかなりましたね。

noname#98658
質問者

補足

ありがとうございます。 ベルト通し部分も詰める必要があるんですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは ホックとかですか? それなら位置をずらせば良いですが 脇を詰めるのは難しいと思いますので 綺麗に出来上がらないことが多いので

noname#98658
質問者

補足

ホックではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウエストを何cm詰めればいいのかわからない

    スラックスのウエストが少しブカブカです。 ベルトは使いたくないので洋服直し屋さんで詰めてもらうのですが、 具体的に何cm詰めればいいのかは、どうやって測ればいいのでしょうか? ポケットに財布やスマホを入れてもズリ落ちるほどではありませんが、 (いわゆる腰ばきみたいな状態でとどまってくれます) 手で引っ張れば簡単にズリ落とせるレベルのブカブカさです。 あまり詰め過ぎるとデザインが崩れるらしいので最低限でいいのですが、 3cmくらい詰めておけばいいのでしょうか? ちなみに私のウエストは測り方が間違えてなければ73cm、 スラックスは「Sサイズ 68cm~76cm」と書いてありました。

  • スラックスの3方詰めについて

    はじめまして 宜しくお願いします。 50過ぎの男性です。 仕事上、あまりスーツを使いませんが、それでも 数着が必要です。今回、量販店のビジネススーツ の購入を考えておりますが、いつもサイズの問題で 困ってしまいます。 今回、お店で相談したところ、スラックスの三方詰め で対応すれば、問題ないと言われて悩んでおります。 (店員さんはかなり自信?一生懸命勧めてきました。) 三方詰めは初めてですが、スラックスのポケットなどは バランスは崩れないのでしょうか? 因みに上着は通常BB4です。 これについてくるスラックスはのウエストは92cmです。 私のウエスト(スラックスサイズ)70cmになります。 たまにAB4でも着れる上着がありますが、この場合、 スラックスのサイズは84cmぐらいだと思います。 宜しくお願い致します。

  • パンツのリフォーム 三方詰め??

    ここのところ 体調を崩してしまい、痩せてウエストが4CMほど細くなりました。 結果 スーツのパンツ(スラックス)がブカブカになってしまいました。 だからウエストを詰めてもらおうと思っているのですが、通常の詰め(2000円位)のと三方詰め(6000円)位の2種類ありますよね! この違いがわからないので、どなたか知識をお持ちの方、お教え下さいませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 高齢者の男性がはける細いズボン

    病気でガリガリになった父がはけるズボンを探しています。 身長は170cm程、ウエストが65~68cm程なので、はけるズボンがお店に売っていないようです。 検索して調べてみてもデニムパンツや比較的若い男性の場合の情報しかありませんでした。 父は老人ですので、何万もするようなデザインが素敵なパンツ等は必要ありません。 その割りに多少こだわりがあるようでウエストがゴムだとボコボコして嫌だとか デニムは似合わないしきついから嫌、お直しも面倒&恥ずかしいからしないとか…。 現在はスラックス1本しか持っていない状態で何日も着まわしていて、あちこち 汚れているので恥ずかしいです。(お直しよりこっちの方が恥ずかしい気がするんですが) あまりゴムが目立たないウエストゴムのものや、ウエストの細い高齢者でもはける シンプルなズボンをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 スラックスが好きみたいなので、スラックスがあると助かるのですが…。

  • 洗ったらすぐ乾くズボンありますか!

    洗ったらすぐ乾くズボンありますでしょうか! ジーンズ スラックス どちらでもいいです! ちなみに私ウエストが73センチしかあいませんがありますでしょうか! ジーンズって結構値がするのは、 洗ってもそう縮まないのですが、安いのだと一変にダメになってしまいす。 デパートで5千で買ったジーンズ良かれと思い買ったのですが、さすが夏だと何度も洗って使用していますが、履き心地ははっきり いってしっくりしませんね! それで、洗ったら乾くズボンだとしっくりするのかな!と思っているところなんです。 今度スポーツ専門店で、ズボン買おうかなと思っています。 理由は結構値段が高そうだからいい素材使っているだろう! と思っているから 夏にピッタリのジーンズ スラックスあれば好都合です。 よろしくお願いします。

  • ウエスト絞りたい(穿けないズボンを穿きたい)

    こんばんは。 ・男50歳 既婚 子供無し  ・会社員(ほぼ椅子に座っている仕事) ・自転車通勤(片道2.5km) ・身長167cm 体重62kg ウエスト79cm(ズボンのサイズで、実寸ではない) ・1日2食(朝抜き) 晩酌有り毎日(缶ビール350mm1本、焼ハイ3杯) ・普段の食事は比較的質素。 日曜夜は外食(居酒屋) 穿けないズボンを穿きたい。 若い頃買ったズボンがもったいなくて穿けるようになりたい。 理想はウエスト73cm。 今自分で考えている方法は徒歩通勤です。 (普通に歩くと片道35分くらい) 徒歩通勤を併用するとして 他に効果的な運動などありましたら教えて下さい。 で、わがままですが ●布団の上で出来るような楽な方法が希望です。 食事内容を変えるのが最も効果的かとは思いますが、現在でも家内が 考えてくれてけっこうローカロリーだと思います。 では宜しくお願いします。

  • 自分のウエストと2cm違うって着心地悪いですか?

    デニムなんですが、自分のウエストと2cm違いって気にならない程度ですよね? また、何cmくらい違うと着心地悪いですか? ちなみにこのデニムです

  • ウエストポーチはダサい?

    自分はなで肩でショルダーバックが苦手でウエストポーチがすきなのですが、あまりウエストポーチをつけている人を見かけず、人気が無いのかなと思っています。 そこで、ウエストポーチをうまく着こなす?術を教えていただきたいです。 自分は年は18歳でウエストバッグは黒いミリタリー調のものを使用しています。服装は基本的にジーパンや黒系のスラックスに今の季節は茶色いボンバージャケット?を着ています。 また、暖かくなるとTシャツやその上に薄い上着を着たりします。 よろしくお願いします。

  • ウエストを細くするには?

    私は、今年 中1になります! そんな私は、今 太り気味です...;(多分) それで、ウエストを...細くしたいです!! できれば“くびれ”が欲しいです...♪ ちなみに、ウエストは中1で61cmです...。 ヤバイですね~w ウエストが細くなる方法があれば教えてください!! ご回答お願いします。

  • 自分の股上(?)が浅く、ズボンが体型に合わない

    うまく説明できないのですが、自分の股上(?)が普通の人より浅く、ズボンが体型に合わないので困っています。 身長が低いせいもあるかもしれませんが、ローライズのズボンをはくと、私の場合セミローライズぐらいになってしまいます。 私はウエスト70cm(太い!)なのですが、ウエスト60cmぐらいローライズのズボンがはけます。 ウエストを細くしたいと思っているのに、ウエストが細くなったらズボンはどうしましょう・・・ 何かズボン選びでアドバイスがありましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 精神障がいを持つ人が新しい居住地で生活保護を申請することになりました。今後の選択肢として、ハローワークで職業訓練を受けるか、パソコンの勉強ができる作業所に通うか、現在の仕事で続けるか悩んでいます。
  • 以前の居住地では福祉のお世話になっていたが、嫌になり転居しました。しかし、新しい居住地でも生活保護を申請することになりました。福祉関係者からは就労移行の話が頻繁にあり、現在の担当者からは思うようにやっていいとのアドバイスを受けています。
  • 将来の選択肢に迷っている精神障がいを持つ人ですが、パソコンの勉強ができる作業所に通うことを検討しています。しかし、納得のいく答えが出せないままです。アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう