• 締切済み

TV録画 ソフトエンコーダーの性能向上

azaleaの回答

  • azalea
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

ソフトエンコーダーの場合は AVIキャプチャ→後でMPEG4、MPEG、WMV化、 って流れになってるんじゃないですか? 私はMTV2000使ってますが、MPEG2キャプしたりAVIキャプしたり適宜使い分けてます。

関連するQ&A

  • MPEGエンコーダソフト

    「TMPGEnc」を使ってMPEG変換しています。使いやすいんですが時間がかかります。60分の動画なら60分かかります設定すれば10分くらいでエンコードできるんでしょうか。エンコードは時間がかかるんでしょうか。MPEGエンコーダソフトで他にお薦めのソフとありましたらご紹介くだい。シェア・フリー問いません。大量にエンコーダするので早くできる物が良いです。 よろしくお願いします。

  • ハードウェアエンコード(エンコーダ)とは?

    最近のTVチューナー内蔵PCのスペックに よくハードウェアエンコードorハードウェアエンコーダ という機能が入ってますが、これは何でしょうか?

  • **.wmvをエンコーダするソフトについて

    PCでダウンロードした動画(**.wmv)ファイルをMPEGファイルにエンコーダして、DVDに 入れて、TVで見たいのですが、エンコーダ用の ソフトは何が良いか教えてください。

  • 動画編集ソフトのエンコーダの違いについて

    . 動画編集ソフトのエンコーダにつて質問です。 仮に、ビットレート・解像度・フレームレートが同じとして、エンコードされる動画の画質は編集ソフトによって違ってくるものなのでしょうか? .

  • WindowsMediaEncoderの後継ソフト

    windows media encoder 9をだましだまし使ってきましたが、さすがにWin10では動かなくなってしまったようです。あれはCodecも気にしなくて済んだしサイズが小さい割には画質がそこそこでとても良かったのですが。 PCの操作マニュアルを作る程度なのでゲームの画面をエンコードするようなすごい性能はいらないのですが後継としてよいソフトはありませんか?

  • TV&ビデオキャプチャボード

    PCIバス用のタイトルのような物を購入しようと検討しています。 PCのスペックがPentium(3)700 WindowsXPという環境なのでハードウェアエンコーダー搭載の物にしようかと考えています。 いろいろと品を物色していて気付いた点(分からない点)があるので質問させてください。 1.VHSのビデオテープ→PCというエンコードを行う際、PCIボードに黄色の接続口しかないと(黄、赤、白3つのものもある)映像だけしか取り込まれないのでしょうか? 2.MPEG1/2でのエンコードだけでなく、WMVやAVIでの取り込みは出来ないのでしょうか? 3.ソフトウェアエンコーダーとハードウェアエンコーダー、自分のPC環境では絶対的にハードウェアエンコーダーのほうが良いのでしょうか?ソフトウェアの方の良い点とはどういったものがあるのでしょうか? 4.ハードウェアエンコーダーは「CPUに負荷がかからない」らしいのですが、逆にソフトウェアエンコーダーは負荷がかかると考えて良いのでしょうか? また、負荷が掛かると「画質が悪くなる」等のデメリットが生じるのでしょうか? 5.商品説明のどこを見れば「A商品よりB商品のほうが高画質で取り込める」というのがわかるのでしょうか? 以上の点、分かるものだけで結構ですのでよろしくお願いします。

  • TVキャプチャーについて

    TVキャプチャーにソフトorハードエンコードがありますが、ソフトエンコードは画質・相性や録画予約はどうでしょうか。 今、ハードエンコードを使っていますが、録画予約ができません。自作PCですがいろいろ試して、BIOSのUPまたはLANボードの交換まできています。(サポートセンターと書込みを利用して) ハードエンコードも思った程、画質も良くないのでソフトエンコードに切り替えようと思います。 USB接続なら、相性問題も少なそうで安い分差額がでるので他のパーツが買えそうです。(店が交換OKです) 次はもう交換はできないと思うので慎重に考えています。 ソフトエンコードを使われている方のご意見・アドバイスをお願いします。

  • オススメの動画のエンコーダ

    Divxのフリー版などを以前使っていたのですが、PCのスペックが低いので(?)使用できませんでした…(使用はできましたが、設定を変えても画面が雑だったというか…) LL550/5D CPU 1.39G(1600+) メモリー 256M OS XP 上記のスペックでも大丈夫なエンコーダってありますか? できれば、圧縮率は高めで画質もそこそこ高くaviに変換?できる物がいいのですが…。 現在はWindows Media エンコーダを使用しています。

  • パソコンでDVDビデオが作りたい。画質重視のいいソフトありますか。

     ミニDVからキャプチャしたAVIファイルでDVDビデオを作りたいのですが、画質重視のいいオーサリングソフトはありますか。  画質の良し悪しはたぶんAVIをMPEG2にエンコードする際の劣化の度合いによるのだと思いますが、ということは性能のいいエンコードエンジンを搭載しているソフトは、それだけ出来上がったDVDの画質もいいということなのでしょう。そういったオーサリングソフト(3万円以内)をいくつか紹介していただけるとありがたいのですが。  また、エンコーダーとして評判のいいTMPGEncと比較するとオーサリングソフトのエンコード性能はどの程度のものなのでしょうか。場合によってはTMPGEncでエンコード、オーサリングソフトで書き込み、という方法も考えているので。

  • PCでTVを見たり録画したい

    PCでTVを見たり録画をしたいと思っています。 まだまだ初心者で、何を用意したらいいのかわかりません。 TVチューナーというものをつければいいのでしょうか? 必要なものを詳しく教えていただけないでしょうか? 画質は良いほうがいいですが、画質よりもPCにあまり負担のかからないほうがいいのです。 よろしくお願いします。 PCはemachinesのJ2828です。 詳しいスペックは下記を参照してください。 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2828.html HDDを120GBに交換、メモリを512MBに増設しています。