• 締切済み

卒乳について・・・。

shibakichiの回答

回答No.2

お母さんの都合で母乳をやめるわけですから卒乳ではなく「断乳」ですよね? 我が家も1歳の息子が現在断乳中(5日目)です。 初日はかなり泣きましたが、昨夜は1度起きて少し泣いたくらいです。 私はまず日中の母乳を徐々に減らして、おっぱいは夜間のみとなり哺乳瓶を卒業させた時点で断乳を開始しました。 まずお昼寝後の母乳を麦茶やお水に変えていってはどうでしょう? それから朝をやめて、寝る前にミルクをあげると朝まで寝てくれるかもしれません。 まだうちは断乳完了してませんが、卒乳しても朝と寝る前のミルクを続けてる知人もいるので、そこは人それぞれじゃないかな?と思います。 6か月過ぎると夜間の授乳は必要ないと聞くので、あげなくても問題はないと思いますが。 それじゃないと寝ないのであれば続けてもいいんじゃないかなーと思います。

yuzuchan21
質問者

お礼

卒乳・断乳の考え方はひとつではなく、母都合でも最後の日を決めてやめるのではなく、徐々に減らしていく方法を卒乳と定義する場合もありますので、私はそちらの定義で「卒乳」と言っています。 まぁ、どちらでもいいですね。 朝や夜のミルクも続けているご友人がいらっしゃるんですね。 朝はミルクを飲ませた場合、2時間程度で朝食なので、飲ませすぎかな?と危惧しての質問でしたが、少しのミルクを上げるのもありですね。なるほど・・・。 寝る前は、今のところお風呂上りのお水のみです。ここをミルクに変えてしまう・・・という方法もありますね。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 卒乳してもいい??

    9ヶ月半の娘がいます。完全母乳だったのですが、離乳食を始めると同時におっぱいを飲む量が極端に減り、8ヶ月の終わりからは、おっぱいをほとんど飲まなくなりました。(夜中に一回だけです)。その為、おっぱいが張らなくなり、ずっと吸い続けているのを見ると、量もあんまり出ていないのではないかと思います。現在離乳食はカミカミ期で、三食目安の量以上に食べます。離乳食は、栄養バランスも考えて作るように心がけています。食事の後は、おっぱいは全く欲しがりません。まだ9ヶ月ですが、卒乳を考えるべきか、それとも母乳外来等へ行き、おっぱいが出るようにマッサージを受けるべきかで悩んでいます。また、卒乳するのであれば、フォローアップミルクは飲ませたほうがいいでしょうか?

  • もうすぐ1歳。完全ミルクの卒乳

    どなたか教えてください。 私には第一子、もうすぐ1歳を迎える 11ヶ月の娘がいます。 1歳を前にして、周りの似た月齢の方が 卒乳の話題を耳にしたとき、うちの子はどうしたらいいのだろうかと、不安になりました。 周りのママさんたちは、母乳の方ばかりで、完全ミルクの方がいなくて、聞けなかったので ここで質問させてください。 今は、200を3回。朝の起床後、昼前に朝寝から起きたとき、午後昼寝から起きたときです。 就寝前や夜中に飲むことはありません。 フォローアップミルクを哺乳瓶であげてあげています。 まず何から始めるべきなのでしょうか?? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 卒乳について。

    1歳になったばかりの娘がいます。 生後3ヶ月くらいから完全ミルクで育ててきました。 離乳食は3回食で寝る前にミルクを200飲んでます。 ここで質問なのですが、卒乳とは母乳で育てている子供に母乳をあげるのを止めたり、フォローアップミルクではない普通のミルクを止める事でしょうか? うちの娘は11ヶ月くらいからフォローアップミルクを寝る前だけ飲んでますが、これは卒乳とはいいませんか? また、フォローアップミルクを牛乳に変える必要はありますか? いまだに哺乳瓶でミルクを飲んでますが、皆さんのお子さんはコップでお茶や、牛乳など飲ませる時すんなり飲んでくれましたか? (ちなみにお茶はストローのマグで飲んでます。) アドバイスお願いします。

  • 10ヶ月 卒乳

    12月9日で10ヶ月になる女の子(次女9kg)の母です。 母乳で育て5ヶ月から離乳食を始めました。 9ヶ月で3回食(適量を完食)、朝晩の食後にフォローアップミルクを120cc飲んでいます。 授乳は日中1回と夜間に4.5回です。 娘は生まれた時からずっと夜間は1~2時間置きに起きます。 3時間以上寝たのは2回しかありません... 日中も午前と午後に各々30~40分寝るくらいで、まとめてぐっすり眠ってくれません。 長女も夜泣きが激しく苦労したので次女はと生活リズムを整えているのですが、効果が全くありません。 長女の時は卒乳を機に朝まで寝てくれるようになったので次女も卒乳を考えています。 卒乳をするにあたって離乳食とフォローアップミルクだけで栄養は足りるでしょうか? 粉ミルクも使用した方が良いでしょうか?(例えば寝る前等) どんな意見でも構いませんので参考にさせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 噛まない&卒乳したら?

    9ヶ月半になる子供がいます。離乳食はとてもよく食べ、今3回食です。おかずは中期から後期のメニューですが、ご飯は大人と同じ普通に炊いたものを食べています。お粥にすると物足りないらしく泣いたりするので…。でもあまり噛まずに丸飲みに近い状態です。お腹はこわしたこともなく丈夫でお通じも大丈夫です。離乳食は普通に段階を踏んで食べさせてきたつもりです。本人は丸飲みを嫌がる様子もないのですがどうしたら噛んで食べるようになるでしょうか。「モグモグしようね」の声かけとか噛むようなマネをして食べさせてはいるのですが…。 それと完全母乳で育てていて、今は1日2回ぐらいです。あまりすごく母乳を欲しがらなくなってきたので、そろそろ自然卒乳かなと思っているのですが、卒乳後はフォローアップミルクをあげないとダメなのでしょうか(1才をすぎないと牛乳はよくないと言うことは聞いています)。フォローアップミルクに切り替えないとダメならまだ母乳をあげようか、卒乳できるときに卒乳するべきか迷っています。 そして自然卒乳の場合もおっぱいの手入れはしないとダメなのでしょうか。 たくさん書きましたが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 断乳?卒乳?

    1歳になる娘のことです。 数日前からおっぱいを飲んでないのですが、「断乳」なのか「卒乳」なのか、言葉の定義がよくわからないので質問させていただきました。 「断乳」は母親が授乳するのをやめることで、「卒乳」は子供が飲むことをやめること、と解釈していたのですが、イメージ的には断乳は「無理矢理」で卒乳は「自然に」と思ってました。 で、娘ですが、10ヶ月位から極端に授乳の回数が減り、最後は明け方の1日1回が母乳で、寝る前だけフォローアップミルクを飲んでました。(元々は混合ではない) そのミルクも数日前から止めて、食事のときに牛乳代わりに飲む程度になってます。ちなみに、食事は非常にたくさん食べます。 数日前に私が用事でいなかったので、母乳をあげない状態が2日間くらいあって、そのまま帰宅後もあげていなくて、現在にいたってます。 いない間泣くこともなく、帰宅後も特に欲しがることもなく、お風呂でおっぱいをみても欲しがる様子はありません。 2日間あげなかった状態は、やはり「断乳」と呼ぶべきかもしれませんが、あまりにも欲しがらないので、「卒乳」と呼んでもいいのではないか?と思ったのです。 そもそも、1歳未満で「卒乳」ってあるのでしょうか?たしかに、自分からおっぱいを拒否するってことはあると思います。1歳なら卒乳と呼べると思います。でも、10ヶ月なら?6ヶ月なら? 卒乳というか、母乳のトラブル?と言える状況かもしれませんよね? つまり、「卒乳」という言葉は母乳やミルクのいらなくなる1歳以上から使える言葉、と考えていいのでしょうか? あげれば飲むけど、あげなくても欲しがらない、この状態でおっぱいをやめたら、「断乳」なのか「卒乳」なのか? 気になったので分かる方いましたら、回答お願いいたします。

  • 卒乳とフォローアップミルク

    もうすぐ1歳になる息子がいます。 離乳食も順調に進んでいるんですが、まだおっぱいを欲しがります。 胸のところにしがみついて「おっぱいが欲しい」と言わんばかりに怒りながらだだをこねておっぱいを欲しがります。 寝かしつけるのもおっぱいを飲みながらじゃないと寝ないし、夜も2、3時間置きに怒ったような感じで泣くんですが、これもおっぱいを欲しがっているんだと私は思っています。(おっぱいを吸わせるとまた寝てくれるので) 週末のお出かけの時とか、1日中外にいる時におっぱいを欲しがる事はないです。無理に断乳をするつもりはありません。出来れば自然に卒乳をしてくれればと思っているんですが、それじゃいつまでたってもやめられませんか?やっぱりある程度の時期になったら無理にでもやめさせるべきでしょうか。 あと、今は離乳食と欲しがるときにおっぱいをあげている状況なんですが、さらにフォローアップミルクもあげた方が良いのか悩んでいます。母乳をまだ与えている様ならフォローアップミルクは必要ないですかね? 長々とすみません。

  • 2歳。そろそろ卒乳。卒乳後の体重が心配。

    2歳0ヶ月の娘がいます。 まだ卒乳していません。 昼寝の前後、夜の寝かしつけ、夜間(5~6回)授乳しています。 母乳はかなり出ています。 授乳が少ない日は、おっぱいがかなり張って痛いです。 こんなに母乳が出ていても、痩せません。 これは、出産直後からずっと同じです。 妊娠前の体重から、+3キロのままです。 卒乳してしまうと、体重が増えるのではないかと、とても怖いです。 おっぱいの出が良かった方、卒乳後の体重の変化はいかがでしたか? また、卒乳のタイミングや、卒乳後(体重管理のために)気をつけたことなどがあったら教えてください。

  • 卒乳について

    10ヶ月になる赤ちゃんがいるのですが、離乳食も順調にきており食後のおっぱいを殆ど飲まなくまりました。 それ以外では1日2回ほど飲んでいます。 時期的には卒乳でも良いかと思うのですが、ミルクは受け付けません。 フォローアップミルクも駄目です。 このままで卒乳になっても問題ないのでしょうか?

  • 卒乳をしたいのですが・・・

    現在1歳2ヶ月の子供がいます。 そろそろ卒乳をしたいと思っていますが、 どのようにすれば良いのか悩んでいます。 授乳と言っても食事の代わりとかではなく、 昼寝の前、昼寝の途中で起きてしまってぐずる時、 夜寝る前、夜中に目が覚めてぐずる時に欲しがるのであげる感じです。 母乳はそんなに出ないと思いますが、口寂しいのかおっぱいをくわえないと大泣きして寝ません。 指しゃぶりも全くしないので、おっぱいから離れなくて困っています。 おっぱいがなくても寝られる様に卒乳したいのですが、 良い方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。