• 締切済み

SSDに変えたら・・OSが見つからない

DESTROY11の回答

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3390)
回答No.2

そのSSDは起動ドライブとして認識されてますか? CD起動が出来るということは、BIOSでの起動ドライブがCD優先になっており、 SSDが起動ドライブになってないのでは。 BIOSの起動メディア設定を確認してください。

renobo3
質問者

お礼

DESTROY11さん ありがとうございました BIOSの設定で CDを優先にしてたのを忘れてました 早速なおしたら・・動きました! おかげさまで 素早くアクセスできてます 本当にありがとうございました これからもよろしくです

関連するQ&A

  • シリアルATAのハードディスクの認識

    パソコンの自作で、シリアルATAのハードディスクを 起動ディスクにした場合、ドライバを設定しないと、 ウインドウズのインストール時にハードディスクが 認識できない状態になります。ネットで調べると マザーボード付属のCDからS-ATAドライバをフロッピー にコピーしてそれを使う、と書かれていますが、MSIの マザーボード(865PE/Neo2)付属のCD場合、そのドライバがどこの フォルダになんという名前で入っているのかわかり ません。 ご存知の方、是非教えてください。

  • シリアルATAのハードディスクの認識

    知人からの依頼質問です。 パソコンの自作で、シリアルATAのハードディスクを 起動ディスクにした場合、ドライバを設定しないと、 ウインドウズのインストール時にハードディスクが 認識できない状態になります。ネットで調べると マザーボード付属のCDからS-ATAドライバをフロッピー にコピーしてそれを使う、と書かれていますが、MSIの マザーボード付属のCD場合、そのドライバがどこの フォルダになんという名前で入っているのかわかり ません。 ご存知の方、是非教えてください。

  • シリアルATAにOSがインストールできない

    4,5年前より自らが組み立てたパソコンを直し直しに使っています。 -マザーボード- P4P800 -ハードディスク- OSの入っているCドライブはパラレルATA接続(古いPCから抜いた物) データの保存用にシリアルATAのハードディスク(設定上Dドライブ) これまではCドライブの調子が悪くなったり故障したらストックしてあったパラレルATAを入れていたのですが、今度壊れたらパラレルATAのハードディスクを使おうと思っていました(値段的に考えて)。しかし先日、パラレルATAのハードディスクのみを接続してOSを入れてみようとしたところ、BIOS画面でHDDが接続されてないと表示されてインストールができませんでした。 これはBIOS画面上でなんとか設定して解決する問題でしょうか? それともこのマザーボードではシリアルATAのハードディスクはマスターとして認識してくれないのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 色々試してのですがosが起動しません。

    osなしのパソコンにwin98を入れました。 なんとかデバイスドライバまで入れてうまくできたのですが、 HDDの基本領域に散らばったデータを、新しいフォルダを 作ってすべてそこに移動したら、急にoperating system not found のメッセージがでて立ち上がらなくなりました。 そこで、HDDをもう一度fdisk、formatしてwin98を再インストール しようとしましたが、起動できず、他のpcに内臓HDDとして入れて、 win98を再インストールしました。(成功)また、このpcでは普通に起動できますが、 元のpcでは相変わらずoperating system not found です。BIOSではHDDを認識してます。またbiosは標準設定にしました。 HDDを取り出して再度入れなおすときに接続もしっかりとしました。 この現象はどういうことでしょうか?どうすればよいのでしょうか? もちろんFDDの抜き忘れはありません。(FDDもCDドライブもそもそもついてません。)

  • SSDへOSのインストールができません。

    お世話になります。 古いPCが余っているのでSSD(A-DATA SATAII64GB Ver2)へ Xp pro SP2 を入れたいと思うのですができません。注意事項を教えていただけませんでしょうか。 PC MSI 915P Celeron336 PC-3200 512×2 HDD WD1600IS に上記のOSが入って正常に動いています。 HDDをSSDへ交換しCMOSクリアーしてBIOSU変更しています。 BIOSUでもSSDは認識していますし、起動順位もCDへ変更するのですが(Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot device and press a key)ばかりしか表示されません。SSDの場合はBIOSの変更箇所があるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • SSDがうまく認識できない

    SSDがうまく認識できない インテルX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MJ080G2C1を購入し現在利用中のPCに装着し XPを再セットアップしました。 ここまではうまく動いています。(速く) 従来からセカンド用に接続していたSATAハードディスクを従来と同様に2台目のHDで装着すると、 PC起動時にそちらを優先的に見てPCが起動できません。 何か良い方法がありませんか? BIOSの設定にSSD,HDDともに認識しておりますが、ブート順番の設定にはHDDしか選択項目にありません・・・ このあたりが原因かと マザーはASUS社の P5KPL-VMを利用しております。  

  • OSインストール出来ない

    SONY製 ノートPC VAIO PCG-FX55G/BPを長年愛用しております。 OSはWindowsXP SP2 メモリー256Mです。 OSを再インストールしようとCDを入れて再起動したところそのままフリーズしたためCD取り出して再起動しました。 ところが、WindowsXP ロゴを表示した後、再起動を繰り返すだけで、safety modeでも立ち上がらなくなったため、ハードディスクをフォーマット(フリーのHDDフォーマットツール)して、OSをインストールしようとしても、起動ディスク(起動CD)を読み込めず、“operating system not found”と、表示されます。 BIOS設定でHDDも認識されています。 どなたか解決方法をアドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

  • OSが立ち上がりません

    OSが立ち上がりません。 BIOSの画面からOSに移行しないような状態です。 BIOSに異常があるかと思いセットアップ画面をチェックしましたが特に問題はなく、EXITしたところ再起動してOSが立ち上がりました。その後は全くなんの問題も無く作動するのですが、一度シャットダウンするとBIOSセットアップ画面に入りEXITしないと立ち上がりません。 ハード的にはおそらく問題ないと思います。OSのBIOSから移行するためのプログラムファイルが不具合を起こしているのかなとか思うんですけど・・・? 修復の方法を分かる方いらっしゃいませんか? PC スペック CPU    sempron2000+ マザー    MSI  K7N2M メモリー   128+256M HDD    40G+120G 光学ドライブ CD-R+DVD-ROM  

  • 【NEC Lavie L750/9】のハードディスク交換についてのトラブル

    質問を見ていただきありがとうございます。 今回 【NEC Lavie L750/9】のPCのハードディスクがおかしくなり、突如再起動を繰り返す状態に陥ってしまったためハードディスクを交換しようと思い やり方がよくわからないもののとりあえず新しいものを買ってきて 前のハードディスクと入れ替え電源ON Operating system not foundと表示され・・・>< Q1)新しいハードディスクに何かしないといけなかったのでしょうか?? Q2)オペレーティングシステムとはOS(XP等?)の事で合ってるのでしょうか?  また合ってるのなら 付属していたMicrosoft Office Personal Edition 2003を入れて(Operating system not foundと表示された時に入れました。)変化が無いのはどうしてでしょうか・・・?タイミングが間違い?? Q3)再セットアップCDを作成なんとか出来そうなのですが それを使えば解決するのでしょうか?? 出来ればそのCDを使うタイミングも教えてください>< BIOSで新しいハードディスクと同時に増設したメモリは共に正常に認識されています。 長々とすみません 明日までにPC復旧できないと困る為 どなたか教えていただけると助かります><

  • NEC-PC SSD交換後再セット・リカバリー無理

    NEC LaVie LL350/VG1TW HDDからSSD(CSSD-S6T128NHG6Q)交換しましたが SSD交換後リカバリー(再セットアップ)が出来ません。 リカバリー(再セットアップ)用のCDが購入時からありませんので リカバリー(再セットアップ)用のCDを作成しました。 BIOSで確認をするとSSDは認識表示されていました。 operating system notfoundと 表示が出てここから進む事ができません。 リカバリー(再セットアップ)用のCDを作成がDVD-Rにしましたが 失敗しているのでしょうか? SSDから再度もとのHDDに戻しましたら通常に使用できますのて 再度リカバリー(再セットアップ)用のCDを作成した方がいいのでしょうか? それともNEC LaVie LL350/VG1TW はHDDゃSSD交換は無理なのでしょうか?