• 締切済み

ボーディングスクール

留学しようと思っている中学3年です。 ネットで色々調べてみたのですが、海外の高校の公立、私立、ボーティングスクールは一体何が違うのでしょうか?? 公立と私立で値段が全く違うのは分かっているんですが、私立とボーディングスクールは一体何が違うのですか?

みんなの回答

回答No.4

訂正です 誤り) イギリスも、やはり今年秋に応募し来年留学となります。入学する学年はGCEコース(日本の中3、高1に相当)が始まる学年の一学年前、つまり日本の中3に相当する学年に入学するのが妥当です。 正) イギリスも、やはり今年秋に応募し来年留学となります。入学する学年はGCEコース(日本の中3、高1に相当)が始まる学年の一学年前、つまり日本の中2に相当する学年に入学するのが妥当です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

英米の場合ですが、単身で留学するとなると、寝泊りして食事も出る場所、つまり「寮」、のある私立の学校に入ることとなります。それが私立Boarding Schoolです。 イギリスにはState BSもありますが、イギリス国民かEU国民に限り入学可能です。アメリカにも少数の公立のBSがありますが、アメリカ国民、州民でなければ入学できません。 手短に言えば、あなたが留学先として選べるのは英米とも、私立BSということになります。費用は年間400万円ほどかかります。イギリスではガーディアンを指名する必要があり、その費用が概算でも数十万円かかります。アメリカは不要です。 ところで、そのBSに留学するにはタイミングが肝心で、アメリカは中3の秋からが最適です。応募は中2の秋です。あなたの場合、今年の秋に応募し2010年の秋に9年生に入学するようにするのが妥当です。 イギリスも、やはり今年秋に応募し来年留学となります。入学する学年はGCEコース(日本の中3、高1に相当)が始まる学年の一学年前、つまり日本の中3に相当する学年に入学するのが妥当です。 学校を選び、両親と訪問し、校長とのインタビューを受ければ、後日、合否の連絡がきます。難関校でなければ、特に何の準備もいりません。もっとも、英語は少しはできたほうがいいに決まっています。しかし、できなければできないで、受け入れてくれる学校はあるものです。 学校選びは結構面倒ですが、家族が力をあわせて努力すれば何とか見つかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

そうですよ。日本に来てる欧州からの留学生の多くは学費を払ってません。しかも別に生活費として月10万くらい日本政府や本国政府から貰ってます。本人たちから聞いたので間違いないです。そもそも「学費を払う」と言う習慣がないようです。 逆に日本人は留学は大金を払ってするわけでかなり差がありますね。 本当に羨ましいですね。 日本でも公園や図書館はタダ(実際は税金で賄ってるけど)でしょ? ああいう感じです。あと欧州は病院もタダです。日本人も3割負担、 高齢者は1割負担ですんでかなり安いですけど、欧州とはえらい違いですね。逆にアメリカはとても医療や大学はとても高くて、大金を借金して行く人も多いです。 確実ではないんですけど、イギリスは外国人はダメだったはずです。 フランス、ドイツ、フィンランドは外国人でも適用されたはずです。ちなみに周囲の日本人で高校を海外で選んだ人を見ると、スイスかNZに行くことが多いようです。滞在費は年間、NZで200万、スイスで400万くらいみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

ネットで色々調べてみたのですが、 海外の高校の公立、私立、ボーティングスクールは一体何が違うのでしょうか?? 公立と私立で値段が全く違うのは分かっているんですが、私立とボーディングスクールは一体何が違うのですか? ウィキぺディアなどで見れば割と分かると思います。 イギリスでは 私立をパブリックスクールと言います。ウェストミンスター、ウインチェスター、イートン、ハロー、ラグビー、マーチャント・テイラーズ、セントポールズ、シュルーズベリー、チャーターハウスの9校が「ザ・ナイン」として有名です。基本、寄宿生です。公立はステートスクールと言います。ちなみに日本や韓国でやたら評価が高いですが平均点は私立女子高校の方がずっと高いです。最近では公立学校や旧植民地からもオックスブリッジにかなりの数が受かってますし、以前ほどのメリットは感じませんね。 アメリカでは私立をプライベート・スクール、公立をパブリックスクールと言います。特に寄宿生の学校は「ボーディングスクール」と言います。10スクールと言われる フィリップス・アカデミー フィリップス・エクセター・アカデミー ザ・ローレンスビル・スクール/ ザ・ヒル・スクール/) セント・ポールズ・スクール/ ザ・ルーミス・チャフィー・スクール/ チョート・ローズマリー・ホール/ ザ・タフト・スクール/) ザ・ホチキス・スクール/ が有名です。他にスイスの寄宿学校も世界的に有名です。 フランス、オランダ、北欧などは学校は基本的にどこも公立です。それで質の高い教育を賄っています(外国人にも無料なのでフィンランド、スウェーデンなどの高校、大学に進むことも手ですね)。

1995pooh
質問者

お礼

フランス、オランダなどの北欧の学校は外国人でも授業料が無料なんですか! それは知りませんでした!! 今、高校へ正規留学するか、高校で交換留学をして、日本の大学に入って留学するか、交換留学の後、海外の大学へ留学するか悩んでいるのでとても参考になりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本国内のボーディングスクール

    イギリスやスイスのボーディングスクールは有名ですが、日本国内にもボーディングスクールはありますか? 出来れば5~6歳から全寮制がいいですが、もう少し後でも構いません。 それとも、ボーディングスクールにいれるなら、やはり海外でしょうか? 私はまだ子どもはおろか、結婚すらしていないですが、ボーディングスクールに興味があるのと、自分の仕事について計画をたてたいので、教えてください。 ちなみに、海外のボーディングスクール、まだあまり詳しく分かっていませんが、調べてみたら年間300~900万くらいすると知りました。 これは正しい情報でしょうか? 日本の私立幼稚園でも、卒園するまでに100万前後だと思っていたのですが、もしボーディングスクールが300~900万ほどだとしたら、やっぱりかなり高くつきますよね。 しかし、その分、全寮制でのメリットもあるとは思うのです… 日本にいても、私立の学校に通わせたり、塾や習い事、国際交流なども別でやるわけですから、どちらにしてもお金はかかりますよね。 私は別に、東大や…たとえばハーバードに行くような子を育てたいとは思っておらず、好きなことに対して中途半端でなく、一生懸命に取り組めるような子に育てたいです。 音楽や絵画などにも興味があるならば、どんどん触れさせたいとも思っています。 この場合でも、やはり、ボーディングスクールの方が、かなり高くつくのでしょうか? ボーディングスクールに詳しい方、教えてくださいm(__)m だらだらとしてしまいましたが、大きくまとめると、 1 日本国内のボーディングスクールについて 2 日本の私立に行かせて、塾や習い事、海外旅行・留学等をさせた場合と小さいうちからボーディングスクールに入れた場合の、費用の違い をよろしくお願いします。

  • 【留学】いま海外留学はボーディングスクールが人気だ

    【留学】いま海外留学はボーディングスクールが人気だそうです。 ボーディングスクールのボーディングってどういう意味ですか?

  • 高校からのアメリカ ボーディングスクール留学

    高校一年生から、アメリカのボーディングスクールへ留学したいと思っています。 語学を学ぶ目的だけではなく、アメリカの有名大学へ進学出来る位の学力もつけたいです。 いろいろ学校を調べてみたのですが沢山あってどこが良いのか分かりません。 お勧めの学校が有ったら教えて下さい。 あと、受験の際にTOEFLを取っておいたほうがいいようなのですがハイレベルの高校を目指すにはIBT方式でどれくらいのスコアを取っておいた方がいいですか? その他、留学する際にやるべきことなどありましたら教えて下さい。

  • 現在インターナショナルスクールに通う中学1年生です。人生の半分以上イン

    現在インターナショナルスクールに通う中学1年生です。人生の半分以上インターで英語は、自分で言うのもなんだけど、ぺらぺらで発音もネイティブ並みです。理科用語や歴史に出てくる単語とかも分かります。けど日本語のほうが得意です。英検は、2級までもってます。実は、高校生になったらアメリカに留学しようと思っています。もっと英語をうまくなって将来は、アメリカの大学に行って異文化コミュニケーションや世界の教育についての工夫について勉強したいと思っており、小学生の時からそういうことに関する本をいっぱい読んでいます。そして今悩んでいるのが、うちの母は、日本でいい学校を見つけたと言っており、あまり私の長期留学に賛成ではないのです。ちなみにその日本の学校は、帰国子女が多い学校で、見学に行きましたが良さそうでした。けれどやはり長期留学して英語に触れるのとでは、全く違います。それにいくらうちの母が気に入っても学校にいくのは私なのです。それに高校生活は、一回しかできません。母に長期留学のことを相談してみても、アメリカの公立は、差別があって私立(ボーディングスクール)などは、アングロサクソンが一番と思ってる人が多いなどと、調べてもいないのにいいます。実際は、ボーディングスクールは世界から優秀な人を集めているので、しかも友達の兄がそういう学校に言っているので聞いてみると全く差別はないとの事。私はできるだけ施設が整っていて、自分のいいところをのばしてくれる学校に行きたいのです。けどボーディングスクールは学費が高くてとてもじゃないけど入れそうにありません。それに、頭が良くないと入れません。私は、http://school.js88.com/lifelearning/iq/jsc_iq.htmでiqテストをしたらiq120~140でした。公立でもどこが私にあっているのかわかりません。けどやはり一番の希望はボーディングスクールです。けど、キャンティーンの心配とか、自分の青春を勉強に全部とられてしまうようなところかもしれないから心配です。いろんな学校サイトには行きましたが、いいところしか書かないと思うから心配です。ビザも心配ですし、けど私の母がアメリカ国籍を持っているので多少はとりやすいと思いますが。ボーディングスクールについての事とおすすめする学校、あともしボーディングスクールが良くないならなぜかなど、公立高校についての情報よろしくお願いします。だらだらの長文ですいませんでした。けど本気なんです。ぜひ回答してください。おねがいします。

  • 高校留学

    この春中学3年生になる娘が高校留学をしたいと言い出しました。はじめは相手にしなかった私も彼女の熱意と真剣さに、最近は心を動かされています。いろいろな情報の中から、アメリカのボーディングスクールへの3年間の留学を考えているようです。親として数多くの不安は未解決なのですが、そもそも今現在中学の成績(公立中学)はトップクラスですが、トーイックなどを受けたこともなく、もちろん英会話ができるわけでもありません。今後留学に向けて勉強をする意欲はもちろんあるようですが、このような状況で、ボーディングスクールへの留学を考えること自体無理があるということはないのでしょうか?どなたか適切なアドバイスをお願い致します。

  • 留学の仕方

    私は現在高校2年生です。本当は高校からアメリカに留学しようと思っていたのですが、学校とうまくいかず(中高一貫校だったので)、結局今も日本の学校のままです。 しかし、どうしても留学の夢を捨て切れず、Seniorだけでも留学したいと思うようになりました。 公立高校なら行けそうなのですが、できれば深く勉強したいので、トップのボーディングスクール(プレップスクール)に行きたいです。 そのへんの事情に詳しい方がおられましたら、ぜひともアドバイスを頂戴したいと思っております。

  • 進学にはやはり私立が有利ですか?

    今、北米の公立10年生に私費留学中ですが、来年から大学進学に向けて私立のボーディングスクールにいったほうがいいのでしょうか?力が無ければ再度10年生からやるつもりで行ったほうがいいのでしょうか?今、自分なりに必死に勉強やコミュニケーションなど頑張っていますが、日本の知り合いの親とかに公立じゃね~と言われるので気分が悪いです。ようするにその学校でどのくらいの成績が取れるかではないのでしょうか?決して裕福ではないのでひがみと思われるかもしれませんが皆さんはどう思われますか?

  • インターナショナルスクール

    私は公立中学に通っています。 高校は、インターナショナルスクールに行きたいと思ってます。 英語は中学から始めて、学校の定期テストではだいたい80点代ぐらいは毎回とってます。 この状況でインターナショナルスクールに通ったらどうなりますか? また、どんなことでもいいのでインターナショナルスクールについて知ってる方がいらしたら教えてください。

  • チャレンジスクールについて教えていただきたいです!

    私はこの春高1になった女子です。 高校は普通の私立学校で女子校です。しかし、中学の頃3年間まるまる不登校でした。 中学も私立で女子校で 中1の時にいじめでいけなくなりましたが中3で高校は行こうと思い受験をしました。 しかし、やはり女子校独特のふいんきについていけなく、勉強もついていけなくわからなくなり今高校をずっと休んでいます。 本題はチャレンジスクール(世田谷泉、六本木、大江戸高校など)という3部制の定時制があると聞きました。 私は今すぐでも転校したいです。 こういう場合でも今すぐチャレンジスクールに転校できるでしょうか? もしかして、1年後じゃなきゃ入れてもらえませんか?

  • 帰国子女からの日本での高校受験または編入について

    こんにちわ。中学から、海外のボーディングスクールに単独で行った場合、 帰国時に帰国子女枠で、高校入学が出来るところは少ないと聞きました。 高校では日本で勉強して、医学部に入りたいと言っています。 どのような学校が候補に上げられるでしょうか? (医学部専門の塾には通わせるつもりではいます。) 帰国子女枠からの、医学部受験は大変難しいと聞いたので 中学3年間だけ留学し、高校で日本に帰ってきて勉強しようと 考えています。やはり、中学からの単独留学だと 帰国時に、かなり、、高校が限られてしまうのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 田舎の建設業の会社で事務職をしている私。電話応対はほぼ一人で担当しているが、特定の営業マン(Aさん)の仕事の仕方に腹立たしさを感じている。何週間たっても工事の手配をしないため、取引先からの問い合わせに対応できず、お客様から怒鳴られることもある。上司や他の営業マンに相談してもAさんの対応は変わらず、書類の提出もまとめて月末に出してくるため、仕事が忙しくなる。
  • Aさんの仕事のやり方に困っている私。取引先様からの依頼の電話をAさんに取次ぐようにしたが、何週間たっても工事の手配をしないため、問い合わせに応えられないしお客様から怒鳴られることもある。上司に相談してもAさんは「はいはい」というだけで対応が変わらず、書類の提出もまとめて月末に出してくるため、忙しくなる。
  • Aさんの仕事のやり方にイライラする私。営業部で一番近い出先の地域を担当しているAさんに依頼の電話があったため取次いだが、何週間たっても工事の手配をしてくれないため対応ができず、お客様から怒られることもある。上司に相談してもAさんは「はいはい」と言うだけで対策がないし、書類の提出もまとめて出してくるため月末は忙しくなる。
回答を見る