• ベストアンサー

あなたのBEST横溝正史作品(映像・小説)

noname#180131の回答

noname#180131
noname#180131
回答No.8

 小説では、なんといっても「本陣殺人事件」です。一見ホラーか?と思わせておいて、後半で見事に逆転する展開が一番見事だと思います。中尾彬さん主演の映画も気に入っています。  でも映像では、ミステリー性と娯楽性がうまく混ざった「犬神家の一族」(1979)が一番好きです。  あと、なにかと評判の悪い「病院坂」の映画版ですが、桜田淳子さんの好演もあり、悪くないと思います。  「悪魔の手毬歌」も傑作だと思います。岸さんの名演が光る一作ですね。

noname#180246
質問者

お礼

 私も、「病院坂の」での桜田淳子さんはいいと思います。と言っても、つい最近見て、改めて感心したんですけど(笑) でも、やはり彼女、さすがだと思います。やはりスターですね。 当時はそれほど思わなかったですけど。それだけ、当時は人材が そろっていたんでしょうね。萩尾みどりさんが薄幸な女性を演じられて、それがまた絶妙なんです。萩尾さんの伏し目がちな表情は名演だと 思います。 市川監督の横溝作品は全て優劣つけられないです。 もう、ホント大好きです。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 横溝正史のような小説。

    横溝正史のような小説。 横溝正史の作品はすべて読みました。 「本陣殺人事件」や「悪魔の手毬唄」、「獄門島」などの小説が大好きです。 こういった横溝作品に似た雰囲気のもの、旧家、連続殺人事件、戦後、といったキーワードの推理小説をご存じでしたら、教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 推理小説 トリック名=作品名となるような有名作品

    推理小説で、トリックの代名詞として通用する作品がありますよね? 通常、トリックを明かすのはご法度の推理小説ですが、暗黙の了解で『事実上ネタバレになってもいいだろう、まがりなりにも推理小説を読もうって人間なら誰でもこの作品のオチは知ってるよ』という感じで扱われている作品が。 たとえば推理小説内で、「今回の事件は『赤毛連盟』のパターンです」と、『誰でも知っている』前提で話を進めたり。 「まさか『モルグ街の殺人』じゃないだろうな?」「使い古された、『ソア橋』のトリックの応用ですね」「『オリエント急行の殺人』のような事が現実にあるとは思いませんでした…」のような感じで語られたり。 これら以外に、作品名がトリックの代名詞となっているような例を教えてください。 「『そして誰もいなくなった』や『悪魔の手毬唄』のような、童謡殺人…」のような、トリックよりもモチーフ面が強い代名詞は希望とは少し違います。 よろしくお願いします。

  • 横溝正史氏の作品だと思うのですが・・・

    映画なのか、TVドラマとして作られたものなのかもわかりませんが、かなり昔、TVで見ました。 女優の岸田今日子さんが 「この子の七つのお祝いにぃ~」と歌っていた 作品のタイトルをご存知の方いらっしゃいますか?

  • 横溝正史氏の作品だと思うのですが・・・ 2

    映画なのか、TVドラマとして作られたものなのかもわかりませんが、かなり昔、TVで見ました。 神社の境内で、女の子が手まりをつきながら 「山寺の和尚さんが鞠はつきたし鞠は無し、猫をかんぶくろに…」 と歌っていました。 この作品のタイトルをご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 「約束」

    1972年頃だったでしょうか 萩原健一 岸恵子 主演の「約束」って映画がありました 大好きな作品で 自分の邦画のベスト1なんですが DVDが出る予定は ないのでしょうか?ビデオは 出ていた記憶がありますが・・・よろしくお願いします

  • 横溝正史作品にこういう話ってありますか?

    以前、下のような質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q4998339.html どうも横溝正史の作品っぽいんですが、分かる方いらっしゃいますか? もし横溝作品なら読んでみたいんですが。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 横溝正史作品で電子文庫化に漏れた作品とは?

    かつて、角川文庫から90冊近く発行されていた横溝正史の作品ですが、大半が絶版になっています。 そうした作品でも「角川e文庫」で電子書籍化されていて、今でも読む事ができるのですが、その電子化に3本だけ、漏れた作品があると聞きました。 その作品名がお分かりの方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 作家・横溝正史の推理小説に

    登場する名探偵は誰ですか

  • 横溝正史氏のお墓はどちらにありますか?

    皆さんこんにちは、私は中国からの留学生、劉「リュウ」ともうします。お答えをいただき、まことにありがとうございます。 さて、私は横溝正史氏の本を読んで、日本をしり、好きになりました。それは留学に来た契機だと思います。ですが、日本へ来て、一所懸命大学受験をしていたため、あっちこっちへ遊びに行く暇がなかったです。今は法政大学に受かり、進学する前に、日本のあっちこっちへ言って見たいです。私はまず、尊敬している横溝正史氏のお墓へ参りたいと思います。皆さんはそのお墓がどこにあるか、ご存知ですか?

  • 横溝正史的な世界

    横溝正史的な閉鎖的な一族や村が 舞台になっている小説で お勧めがあったら教えて下さい。 ミステリ―以外のジャンルでもOKです。